世界の話題

Real English

ブラジルでの運賃に対する抗議の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルでの記事のようですね。

 

 

 

expressed

expressは表現する、あらわす、という意味の英単語でした。動詞express、名詞expression、あわせてしっかりおさえておきたいです。メキシコサッカーの悲劇の記事ジンバブエの次の5年の記事ジャックルとライオンの友情の記事でも書いています。

 

commuters

commuterの動詞はcommuteで通勤、通学する、などの意味で使われます。学生から社会人になって、仕事をはじめても、ずっと自分に関わる英単語言えますね。そして通勤、通学する人達がcommuterで、通勤、通学パスがcommuter passでした。英会話の中でも使えそうです。

外国から日本に来ている方々の中には、定期券、というものを知らない方も多いです。まわりの外国人の方で切符を都度勝っている方がいれば、一度聞いてあげると親切だと思います。

フランスの電車の中の英会話レッスンの記事バスの中で宣教の記事でも書いています。

 

board

スペルが意外と書けない方が多いであろう、この英単語。日本で一般的に使われるものとして身近かなものでは、学生はホワイトボードのboardだと思います。他にもスノボー(snowboard)もなんかもそうですね。

そして、TOEICなどでもしばしば見られそうな動詞のboardは搭乗する、という意味で、リスニングセクションのpart1の中で飛行機の写真と一緒に出てきたりしそうです。

そしてビジネスの世界にいる方ならboard memberなんて言われる役員、取締役を指す意味としておさせておきたいです。

 

fare

料金を指す言葉は、運賃の場合はfareが基本です。price, charge, cost, など様々な類似英単語がありますが、どういったところで使い分けられているか意識しながら英文をみるとまた理解が深まります。

ブラジルの主要団体との協議の記事コンフェデ期間中のストの記事スペインでの格安ショーの記事でも書いています。

 

benefit to

benefitは利益や恩恵、有益なもの、という意味の名詞で、to以降にもたらす恩恵、という読み方ができます。形容詞beneficialという表現で、This project would be highly beneficial to our business. なんて形にもできます。今回は There is/areの後ろに来ているので名詞の形として使われています。

FB創業者の巨額の寄付の記事でも書いています。

 

to respond

返答、答える、という意味の英単語です。超基礎英単語の1つだと思います。名詞reponseを使って、Thank you for your responseなんて返事の仕方をメールでする事もできます。他には定番の形としてはやっぱりfor your (quick) replyです。ビジネスで英語を使う方はメールの表現の1つとしておさえておきたいです。

日本語でもレスがない、とかレスが遅い、なんて言い方をしたりする人もいますが、このreponseのレスでです。そのままレスポンスといったりもしますね。

 

getting together

get togetherで集まる、という形の表現をしています。get-togetherという形で集まり、という意味の名詞としての表現もあります。おもしろいですね笑。

togetherといえば、やっぱりルー大柴さんの、「togetherしようぜ」です!

 

ブラジル、ワールドカップまで、スタジアム建設も、公共設備も、そしてデモも、大丈夫なのでしょうか。。

 

そろそろFIFAが本気で何らかの介入をしないとマズいような気もします。。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

ブルキナファソの大統領の任期についての記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブルキナファソ(アフリカ)での記事のようですね。

 

 

 

Thousands of

数千の、という意味で使われるこの形。デモ、抗議運動などでは定番の形とも言えると思います。単位を上げ下げして、hundreds ofやmillions ofなんて言い方も使われます。さすがにbillions ofまでになると人の数として使われるケースは少なく、金額の大きさを意味する形が定番だと思います。

アメリカ東海岸の寒波の記事日本での抗議運動の記事でも書いています。

 

nation of

nationは国を意味する言葉としては一般的だと思います。今回のように、~の(国名、地名)という言い方として~of  (国名、地名)という形はおさえておきたいです。


are opposing

opposeという動詞は~に反対する、という意味の動詞で、oppose to AでAに反対する、という熟語で覚えていらっしゃる方も多いと多いと思います。形容詞はopposite、名詞の形ではoppositionなんて形もあり、単体でこの後ろにも出ていますが野党や、敵を意味する言葉としても使われます。

エジプトの祝いの記事ジャマイカ初のカジノの記事でも書いています。

 

another term

another+期間で、この次の期間、という意味になります。英会話学習者ならおさえておきたいところです。anotherはan otherで単数として解釈する、なんてのはよくある説明で、次のtermであり、今後の複数の期間を指すわけでないところに注意したいです。

もっとも、その期間は1年である必要はなく、another 2 yearsのように複数年が入る事も十分考えられますが、この2年を1つのパッケージとして考えるのでanotherになるわけです。

ruling party

oppositionの野党に対して、政権をruleしているしている政党、与党を意味するのがこのruling partyでした。ruleは名詞のルールだけでなく、動詞として統治、判定する、なんて意味でも使われます。

フランスDIY大手の訴訟結論の記事バーレーンの争いの記事スペインの政策の記事シンガポールの移民政策記事でも書いています。

 

exposes

学生時代に習った英単語であるものの、なかなか実際の日常業務や日常英会話の中で見聞きしない、と思っていらっしゃる方もいるも思います。expose A to BでAをBにさらす、という熟語は一般的です。紫外線、放射能にさらされる、なんて言い方でbe exposed to~という形はしばしば見られます。

インドの記録的寒波の記事でも書いています。

 

limits

カタカナ言葉でも一般化しているlimit。日本では名詞的な感覚で使われる事が多いと思います。リミットを設ける、みたいな形で。今回は動詞として使われています。

in power

みてそのまま、という感じでですが、ある地位に座る、という意味でbe in powerという形で使われます。powerなんていうとかなりの力を持っている印象を持ちますね笑。ビジネスや一般的な身の回り世界ではbe in chargeなんて形で、あるポジションを担っているという使われ方がされます。

ロシア富裕層の実情の記事モルシ支持派の動きの記事でも書いています。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

ブラジルのワンチャンの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルでの記事のようですね。

 

 

 

wore

woreは動詞wearの過去形でした。不規則動詞として紹介される代表的な動詞の1つがこのwearで、wear-wore-wornという変化でした。


at least

少なくとも、を意味する表現で、英会話の中では頻繁に使われる表現です。具体的な数字を取り上げて最低でもいくつは~だ、みたいな表現、例えばYou have to eat at least 3 piecesなんて形もあれば、今回のように最低限の結果、状態を意味したりもします。

南スーダン援助に関する記事インドのスラムで火事の記事ノルウェーの記事シンガポールの移民政策第8子の誕生の記事インドネシアの土砂崩れの記事インドの寒波の記事ブラジルの記事や、シカゴの記事でも書いています。

 

doggie paddle

おもしろい表現ですね笑。文脈をみれば解釈できると思いますが、これは動詞としてして機能しているのがわかります。paddleだけであれば、サーフィンのパドリング、なんて言葉は一般的なので分かると思いますが、ここにdoggieなんて単語がつくと一瞬惑わされてしまいます。

 

competition

大会、試合を意味するこの英単語。野球、サッカー、バレーなどの大会ではtournamentという英単語をみられる事も多いと思います。個人対個人、チーム対チームの複数の試合が開催されて優勝者が導かれるtournamentに対し、それぞれ個人、チームの発表やパフォーマンスの中から1番を決めるcompetitonというのが基本的な発想だと思います。

英会話学習者なら講師との会話の中それぞれ時には聞く英単語だと思います。

ビジネスシーンで、色々な会社がプレゼンをして1社が選ばれるのはコンペと呼ばれますね。

Hootersの30周年記念の記事東京五輪開催決定の記事プレミアのアメリカでの挑戦の記事ロシアのステップの記事でstiffコンフェデで期待されるビジネスの記事イギリスで爆弾出土の記事インドの世界最高齢ランナーの記事王位継承の記事でも書いています。

are disqualified

難しい表現ですが、disqualifiedという英単語の前には接頭語disがついており、このdisを外したqualifiedという英単語では、be qualified for~で、~に適している、~の資格がある、という意味の英熟語が一般的に紹介されています。スポーツの世界ではこの使い方を用いて、本大会出場、決勝進出、なんて言い方がされたりします。

準決勝で勝ったチームは決勝に進出決定でqualified for the finalというわけです。

メキシコサッカーの悲劇の記事でも書いています。

今回は接頭語disですので、逆に参加できない、失格、なんて意味になっていきます。

 

said to myself

自分に言う、という言い方のsay to myselfという表現は英会話学習者であればしっかりと覚えておきたい表現の1つです。再帰代名詞なんて呼ばれるmyself, herself,himself, themselvesなどは知っていても意外と英会話の中ではすぐに出てこない表現の1つだと思います。

自分自身へ誓う、なんて言葉はとても素敵ですが、そんな表現としてはmake a promise to myselfなんて表現があります。

 

any dog

anyoneという表現でいうと、疑問文や否定分の中での「誰か」を想像する方も多いかもしれませんが、単体では「誰でも」を意味する表現として英会話の中ではとても頻繁に使われます。誰をパーティーに誘おうか?とい質問に、誰でもいいよ、というのがanyoneですね。

 

ワンちゃん達、水が気持ちいいのですかね。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

オーストラリアの火事の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はAljazeeraからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Aljazeeraの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

fires

不加算名詞のfireが火事のfireを意味する場合は加算名詞として使われるというは英会話レッスンの中で教えられる定番の形でした。加算名詞として扱われている時の使い方に注意です。

 

put out the flames

flameというのが炎という意味で解釈ができれば、put outも文脈から理解できるかもしれませんが、flameが分からなければ解釈につまる個所だと思います。動詞putを使った熟語は英語の世界には本当にたくさんあり、代表的なものだと、「put on 衣服」で衣服を着る、「put if off」で延期するなどだと思います。

 

under control

underは下、でした。controlが支配と考えれば、支配下、なんてイメージができると思います。要は主語がコントロールできる状態に物事がある、という事で、Everything is under controlなんてのは、状況報告の言い方としては使えそうです。

ブエノスアイレスの火災記事でも書いています。

 

busy with

busyは英会話を習っている方であれば、まずはおさせているところだと思います。言い訳に使う意味でも覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね笑。そして、busy. Becauseなんていう風に1つ1つ区切って言ったりする事もあると思いますが、前置詞withで続けて、busyな理由をそこに置く事で文章をシンプルにできます。

大人であれば、busy with workなんてのは、超定番の表現だと思います。

 

in recent days

最近、なんて意味でrecentlyという表現を覚えていらっしゃる方も多いと思います。そんな方は形容詞の形のrecentもあわせておさえておきたいです。学校で習った方も多いかもしれませんが、recentlyは現在完了と一緒に出てくる表現としても一般的に知られています。

 

vomiting

嘔吐を意味する言葉でした。体調を崩したり、飲みすぎたりで嘔吐をした経験のある方は多いはずですので、しっかりおさえておきたいところです。とても一般的な表現としてはthrow upなんて表現がありますし、他にもpukeなんて言い方もありますが、vomitのようなformalな感じからは抜けてしまいます。

 

water-bombing

すごい言葉ですね笑。ハイフンを入れて複合語にしています。文脈からわかりますが、前にbe動詞があり、water-bombの進行形ingの形になっています。

 

except for

~を除いて、という意味の形としてまとまりでしっかりとおさせておきたいところです。exceptの名詞はexceptionで例外を意味しました。全ての物は例外だらけの世の中です笑。ベネズエラの銃規制の記事王女と悪魔の戦いの記事でも書いています。


increase in

increaseはdecreaseとあわせて動詞の形で覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、ここでは名詞の形で使われています。同じようにdecreaseも名詞で使われます。そしてin~で続けるのが定番です。数の増加はincrease in numberです。

スタバの銃保持に対する見解の記事でも書いています。

 

46℃なんてお風呂よりも熱いです。。。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

海外の愉快な地下鉄イベント記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

キセキのイベント記事のようですね笑。

 

 

 

pants

名詞で常に複数形をとるものは英語の中にたくさん存在します。pantsは足を通すところが2つあります。同じ発想でjeansもそうですし、shoesなんてのもこれに当てはまります。その他には定番のものでは、メガネはレンズが2つあるのでglasses、はさみも刃が2つついているのでscissorsで複数形です。

そういうものなんだ、という発想で割り切って覚えておくのが一番です。

 

annual

annualは年次の、年鑑の、という意味の英単語でした。毎年行われるイベント、催しの前につける場合に形容詞として機能させます。ボストンでの再開の記事スペイン人口減少の記事元アメリカ大統領の記事NHLの記事でも書いています。

 

Subway Ride

記事の最初にあるyou’re ridingのrideは動詞としてbe+動詞ingの進行形を形成していますが、このrideは名詞として働いています。

日常英会話の中でも名詞rideは意外と色々なところで聞かれ、3-min walk(徒歩3分)のかわりに3-min (train)rideという形や、give you a rideみたいな形で(車等で)送ってくよ!、というニュアンスで使われたりもします。

 

spread to

~に広がる、という意味で使われるspread to~。ちなみにこのspreadの前にはhasがある事から、現在完了の形でspreadは過去完了形という事がわかります。spreadはAAA型と言われる動詞で、spread-spread-spreadと形の変化しない動詞でした。

父の復讐の記事ガチョウの知恵の記事神の子参上の記事ビールで病気予防の記事でも書いています。

 

New York City

海外旅行など一般的に日本で言われるニューヨークとはNew York Cityです。ニューヨーク市はニューヨーク州の中にある街で、ニューヨークのメッカ、マンハッタン、JFKのあるクイーンズ、他にもブルックリン、ブロンクスなどもNYCです。

 

curiosity

少し難しそうな英単語ですが、形容詞curiousの名詞の形で、好奇心を意味するものです。大好き、というのではなく、まだやってみた事はないけど、おもしろそう、どんな物なんだろう、という好奇心は常に誰でも持っているものだと思います。

 

pantless riders

基本的にこんな言葉は存在しないわけですが(笑)、そこは言語。日々新しい言葉が生まれますし、このイベントに限っては13回の歴史があるという事で、少なくとも13年の歴史を誇ります笑。

英語なので辞書検索すれば何でも出てくる、というものではりませんし、単語や文脈で理解できる力が必要です。

 

clothed

clothedは形容詞で衣服をまとった、着た状態を意味するものです。基本的に現代の都市社会では衣服をまとう状態が人のデフォルト状態で、あまりこの表現が日常英会話の中に出てくるものではないと思います。

 

a different story

別の話、という意味で、日本語でも同じようなニュアンスで使う事ができます。storyは日本語でもカタカナ言葉として使われますが、物語というニュアンスが強いと思いますが、実際の英会話の中ではもっと軽い感じで、経緯、流れ、話題、話という意味合いで使われます。

 

日本ではどうなのでしょうか。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2014年1月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop