世界の話題

Real English

小型飛行機運搬の増加の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

is keen on

be keen on~は~に夢中、熱中している、という意味の表現ですね。keenという言葉の音がなんだかその集中している感を出してくれる気がします笑。集中していたり何かに夢中になっている様は色々な英語の表現があると思いますが、focusなどはとても一般的に使われると思います。これも同じようにonを付けてI’m focused on~みたいにしたり、とてつもなく集中するという風に意味を強めてlaser focusedなんていう風にもできますね。

熱中していたりとてもハマっているというようなニュアンスではI’m into~、なんて表現があります。自分の趣味を言うようなニュアンスで使う事もできると思います。I’m into rock music、みたいな感じですね。あるバンドに超ハマっている、大好き、というニュアンスでI can’t get enough of themみたいな言い方もできます。意味を知っていればなんでもない単語の連続ですが、知らなければ、え?と思ってしまう表現ですね。addictedなんかもお決まりですね。drug addictのような悪い方のイメージの事が先行する人もいるかもしれませんが、恋愛系の歌では、I’m addicted to youみたいな言い方で愛の大きさを表現したりされています。You drive me crazyみたいなのも同じ類ですね。

 

trucks

trucksと言っていますが、ここで触れているのは飛行機ですよね。とても違和感があるのは日本人では当然だと思います。飛行機はトラックじゃない、というのが日本でのカタカナ言葉の常識ですね。truck自体にはダンプカーのようなトラック以外にも運搬車を意味する広い意味があり、今回の飛行機はかなりカタカナ言葉から離れた感がありますが、もう少し近づけた所では、トヨタハイラックスみたいなピックアップトラックですね。

今の若い世代はそもそもこのピックアップ自体をあまり認識していない人もいると思いますが、海外ではよく走っています。ボンネットがあってダブルキャブ、日本で走っているのはかなりオシャレなトヨタタンドラやダッジラムなどで、トラックというよりイケてるお兄さんたちの車、というイメージが先行すると思います。「僕のトラックで送っていくよ」なんて言われたら、「これがトラック?」なんて若い子は思っちゃうかもしれませんね笑。イケてるお兄さんはトラックとは言わないですが(笑)、海外では普通にトラックと読んだりします。

 

 range would enable

rangeは幅を意味する言葉ですね。買い物でIt’s out of my price rangeなんて言うと、ちょっと予算オーバーだわ、みたいな言い方にできます。日本でレンジというと電子レンジが先にイメージされるかなと思います。英語ではmicrowave、これは名詞だけでなく、動詞でも同じスペルで、(レンジで)チンするわね、みたいな言い方をI’ll microwave itみたいに言えます。

 

さすがアメリカ、という感じです。

 

本日は以上です!

 

 

 

大統領選後のブランドイメージの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

パナマの記事のようですね。

 

 

 

 

 

strip away

ストリッパーの動詞がstripですね。日本人にもとても馴染みのある(!?)言葉だと思います。stripは名詞で長い髪や素材の切れというような意味でも使われます。似たスペルの言葉にstripeがありますが、こちらはストライプという風に日本でもカタカナ言葉として使われていますが、通常は別の色や素材の比較対象がある中での使われ方のイメージだと思います。なのでストライプのデザインの服の場合は、そのstripeは2色のstripから構成されている、というようなイメージですかね。そしてstripのまた似た言葉としてripという言葉ありますね。こちらは何かを裂く、というような意味で使われる動詞です。またrip offではぼったくり、という意味でも使われ、動詞として熟語を形成する形であれば、He ripped me off、ぼったくられたわ、といいうような言い方にできますし       rip offという1つの名詞として使うならば、It’s a rip-off! 、それぼったくりでしょ!みたいな感じできます。

 

condos

condosという風なスペルをみるとなんだかスペイン語?みたいなイメージがするのではないでしょうか。このcondoはcondominiumの省略された形です。なので1部屋の分譲マンションを買うならa condoとなるわけです。この記事の後ろではunitという表現も出てきますね。condoと言うと日本人だと近藤さんを最初に思う浮かべてしまう人もいるかもしれませんね笑。因みに賃貸マンションは英語ではapartmentなんていう言葉が一般的に聞かれると思いますが、日本語のマンションも勿論英語です。ただmansionは豪邸を意味する言葉で、集合住宅を指す日本で使われるマンションとは対象物が異なります。なので、He has a mansion!みたいに外国人が驚いた感じで言ってきたら、いい年だしマンション買ってもおかしくないでしょ、と思わずに、豪邸を立てた、と自分も驚く所なのですね。

 

more of a hindrance than a help 

a hindranceはあまり聞かない言葉かもしれませんが、障害を意味する言葉です。この記事の後ろには setbackという言葉も出てきていますが、これも同じように障害、壁を意味する言葉ですね。ビジネスシーンでは常にトライエラーの連続で、その中にはmajor setbacksも沢山あるでしょう。setbacks。なんとなくスペルがstarbucks似ています。。

 

sip drinks

sipはそのままですが、一口飲む、という意味ですが、実際には一口だけでなく、飲む、という普通の言い方として使う事もできます。似たような言葉ではdigを使ってdig inなんていうと、がっつり食べる、みたいな言い方にもできます。別にガッツリ食べなくてもDig in!で、さあ、食べて。みたいなニュアンスにできます。がっつり食べてという愛情を込めてですね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ベトナムのビンテージバイク人気の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベトナムの記事のようですね。

 

 

 

 

make a comeback

comebackがここでは冠詞aと一緒に名詞で使われていますね。そのままと言えばそのままですが、comebackする事をmake a comebackという表現ができます。この戻ってくるのは今回の記事のように過去から現代に戻ってくるようなニュアンスだけでなく、例えば野球やサッカーでシーズン半ばまで調子の悪いチームに対して、まだ後半戦もあるという事で、I think there is a slight possibility for them to make a come backみたいにしたりもできます。

 

ripped through the mud

rip throughは~を引き裂く、~を突き抜ける、みたいなワイルドな感じですね。ripは~を剥ぐ、割く、という意味で覚えている方は多いと思いますが、熟語のパターンで覚えておくのもとても大切です。rip offはぼったくる、という意味です。東南アジアなどでタクシーは相場をちゃんと知ってから乗らないと、They’ll rip you off!という事ですね笑。あり得ない価格でチャージされるのは「知らない」という事相手の心理を逆手に取った悪い行為ですが、そこはちゃんと備えるしか道はありません。

 

the late 80s

80年代後半ですが、前半はearly、中頃はmidです。ここでは年代の事ですが、年齢をいう時も同じように使え、When I was in my late 40sとすると、40代後半の時、みたいな感じですね。lateという言葉は英会話の中ではとても多く聞く言葉だと思います。待ち合わせや予定に送れてSorry I’m lateと言う時、We are running late!、ヤバイ、待ち合わせ時間遅れちゃってるよ~~なんて言いながらダッシュしている時、It’s getting late. We should go home nowのように夜も遅くになっている感じのlate、本当に色々なlateがあると思います。

 

shortcomings 

マイナス点を意味するのがこのshortcomingです。学生時代に習った記憶のある方も多いのではないでしょうか。似たような言葉では、disadvantageやdownsideなどもあります。downsideが悪い点という事は、upsideは良い点となります。ちなみにupsideは良い点という意味でなく、普通に上という意味にも勿論なるわけで、upside downだと上下逆さま、という意味になります。

 

taken up the Minsk 

take up~は~に挑戦する、~を始める、というような意味の言葉になります。takeは英語の動詞の中でも最も多く使われる動詞の1つですね。本当に沢山の熟語があります。またtakeは名詞にもなり、What is your take on~?みたいな形で、~について、あなたはどう思う?みたいな言い方にもできます。知らなきゃちょっと「??」となる表現ですよね。

 

かっこいいバイクですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ジンバブエ大統領辞任の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジンバブエの記事のようですね。

 

 

 

 

takeover

この数日ずっと話題になっていた話ですね。takeoverは権力の奪取や買収などの意味に使われます。takeとoverを反対にするとovertakeで相手を追い抜くというような意味になります。overを使った言葉では意味は異なりますがovercomeだと困難を乗り越える、というような意味になります。overtakeと似たような言葉ではoutを使ってoutnumber、数で追い越す、勝る、というような言い方があります。このoutを使った形は他にもoutperformで~よりも機能などが優れる、みたいな形もあります。

 

humiliation

会話の中ではこの名詞の形よりもhumiliatingの形容詞の形で聞く事の方が多いかなと思います。恥ずかしい様を表現するものですね。似たような言葉ではEmbarrassmentがありますね。これはただこっぱずかしい、という感じで使われるもので、必ずではないですがhumiliationと比べるとその恥ずかしい期間、又は周りの人がそう思う期間は短いものかなと思います。

友達と一緒にいるときにおもわず小さいおならをこいちゃったら恥ずかしいですが、そんなに長々と言われ続けられるような話じゃないですし、I’m so embarrassed!と思うのも一瞬です。

ただ、今回の記事のように人の記憶にずっと残っていくような大きな事だと、It’s humiliatingなわけです。会社で悪い事をして昇進しようとしてそれが全社員にバレたりしたら、それはもう一生忘れられない辛い時間ですよね。

 

thunderous applause

thunderousをよく見るとthunderが見えるのでこれが見えればすぐに意味は想像できますね。このような自然現象を形容詞にして色々な表現に使う事は日本語も同じですが、英語でも色々あります。嵐のstormも形容詞でstormyとなりますが、これは嵐のような波乱万丈の様を表現したりできますし、brainstormingは日本でもブレストなんて言葉でもう一般的な言葉になっていると思いますが、ここにもstormがあります。iceのicyでも氷のような冷たさを人の性格や態度などに当てはめる事もできます。

 

work of God

Godは神ですが、大文字になっていますね。キリスト教を含む一神教では神は唯一の神なので固有名詞として大文字を使うんですね。Oh my God!もよく見るフレーズだと思いますが、Gが大文字になっていると思います。ちなみにSNSやツイッターなどではOh my GodをOMGなんていう風に短くしちゃうパターンもあります。

 

from which

関係詞において、前置詞が前にくる形は意味は分かれどなかなか実用的にできないという方は多いと思います。このfromは勿論gained independence from Britainという風にみてとれば、Britainが先行詞になり、その前のfromも前に行ったと解釈できると思います。他にもin whichなど色々なパターンがありますね。

 

本当に新しい門出ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ジンバブエの混乱の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジンバブエの記事のようですね。

 

 

 

stay in power

in powerは権力の座にいる事を指す表現ですね。powerという言葉は電気やコンセントを指す電源にもpowerと書かれていたりしますし、数学では累乗を意味する言葉にもできますので、色々な使い方がありますね。in powerと似た表現ではin office、なんて言い方もあります。こちらは現在オフィスにいるという意味ではなく、在任中、任期中、というような意味になります。

 

co-founded

co-founderという言葉の方がよく目にするかもしれません。共同創業者という意味ですね。coは一緒に、共に、というニュアンスで使われる言葉で、coexistは共存、co-workerは同僚(一緒に働く人)ですね。

 

underscore

下線を意味言葉ですね。日本では下線と言えばアンダーラインが最初に浮かぶという人が多いと思います。scoreと線という言葉がリンクしないからだと思います。今でこそ携帯のEメールアドレス交換というのもほとんど!?しなくなった世の中になりましたが、ほんの数年前までは始めて合った人の連絡先交換に赤外線を使ったりもしてましたが直接口頭でメアドを伝える事も多かったと思います。その時に外国人から下線を言われる時にunderscoreと言われて、??となった経験がある人、いるのではないでしょうか笑。

under~という表現は英語の中にはとても沢山あって、underestimateは~を低評価している、実態を評価できてない、というようなニュアンスになります。

 

our people

政治家のスピーチなどでしばしば聞くフレーズかもしれませんね。ただ政治の場だけでなく、ビジネスの場でも自分の部下やメンバーを意味する言葉としてmy peopleなんて言ったりもします。

勿論一般的な事を言う時に使う主語としてもお決まりの形で、People change、なんて言い方で、時が経ては誰だって色々と変わるもんだよね、のような「人は・・」というくだりで定番です。

 

intention to vote out

vote outはここでは記事の内容から明らかだと思いますが、voteによって、排除する事を意味していますね。outは外に、という意味の言葉で他にもkick out、cut outなんかも似たような表現としてあります。kickという言葉だと本当に蹴り出された時の言葉かと思うかもしれませんが、She was kicked out of her schoolみたいにして退学させられるようなニュアンスで使う事もできます。cutは外す、抜く、という感じでイメージしやすいですね。I think we should cut him out. He’s so selfish and bossy.みたいな感じです笑。

 

right-hand man

右腕、という言葉がそのまま日本でも使われているのですぐに意味は分かる表現だと思います。ちなみに右利き、という言葉はright-handedで、I’m right-handedのように使えます。同じ右腕でても意味がだいぶ異なりますね。車の右ハンドルはright-hand driveです。

 

どうなるんでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2017年11月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop