世界の話題

Real English

クールなスポンサーの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はindependent.ieからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

子供ラグビーチームのスポンサーについての記事のようですね。

 

 

 

A children’s rugby team

この冠詞のaはteamにかかるので加算名詞の単数になりaがついていますね。childrenにひっぱられないように気をつけたいです。


rock legends

legendは伝説ですよね。この表現は日本でも使われる(というか英語からきた言葉なんですかね)ので、わかりますよね。伝説なんていわれると嬉しいですよね。

 

is good friends with

~と友達だ、親しい、という意味の表現ですね。当然主語をWeにしてWe are good friendsでもいいわけですが、こんな表現も覚えておきたいです。ちなみに記事の後には友達だ、という状態ではなく、友達になったというニュアンスでWe became friendsという言い方もされていますね。

 

on the hunt for

おもしろい表現ですよね笑。~のhuntをしている最中という感じです。huntは日本語ではハンターのイメージが強く舞台はサバンナ!という感じですが、英語ではこんな表現もできるんですね。求職をjob huntingなんていったりもします。

jobをhuntなんて日本語のイメージからするとちょっと変な感じですよね笑。

 

coolest

英会話を少しはじめられた方であれば感覚はつかんでいらっしゃると思いますが、coolは涼しいだけなくイケてる、すごい、という意味でも使われるんですね。goodのかわりにcoolを乱発するような人もいます。

 

college pupil

pulilは学生や弟子など学ぶ立場の人を指す表現の1つとして使われます。国や地域により使われるカテゴリや世代は異なりますが、大枠の意味合いとして理解はしておきたい英単語です。


I ended up doing

end up ~ingで最終的に~する、という定番の英熟語になります。この表現は「最終的に」というニュアンスがポイントなんですね。色々なあってその先にという意味合いを文章に含みたい場合にはとても便利な英会話表現です。

They ended up getting married(彼らは最終的に結婚した)なんてのは定番のくだりですかね。

 

to design

デザインは名詞でa designにもしなりますし、I design Aという風に動詞にもなるんですね。同じスペルですが文の中の位置で機能を理解できるようにしたいです。

 

Since then,

簡単な表現だけど使えたらめちゃくちゃ便利、という表現ですよね。siniceは接続詞、前置詞など色々な働きをします。since 1980やsince I was bornなどはなんとなくわかりますよね。今回はthen。その時、という表現で、since thenで、それから、というシンプルな表現ができちゃうんですね。

thenは英会話の中では頻繁に使われ、文末に置きSee you thenなんて言い方をしたりもします。これは前の条件、文章に続き、それなら~というニュアンスで使います。ナチュラルな日本語訳にするとじゃあ、という感じですね。

 

子供達は大喜びでしょうね。

 

本日は以上です。

 

 

イギリスの軍備の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX news.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX news.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスのデモについての記事のようですね。

 

 


Anti-war

antiは日本語でいうアンチですね。注意しなければいけないのは発音でtiはチではなく、taiと発音します。辞書などで1度聞いてみてください。音だけ聞けばアンチという意味がすぐに頭にでてこないかもしれませんね。


outside

outsideは前置詞として使われている為、後ろには名詞がいきなりきます。そしてoutside of~という言い方も可能です。

 

only from

このonly。いい役割をしてくれています。onlyやevenなど、英語では微妙なニュアンスを表す語をうまく会話の中に入れる事で、表現を深く出来ますね。evenであれば、even you think~のように、あなた「でさえ」~だと思う、という風な感じですね。英会話学習者ならおさえておきたいです。

 

eastern

方角を形容詞化する際の表現ernは基礎表現としてしっかりおさせておきたいです。western、northern、southernなどありますね。westernはウエスタンスタイルでお馴染みですよね。southernはお酒のリキュールでsouthern comfortなんていうのがありますね。

are equipped with

英熟語集定番のbe equipped with(~を備えている)。ひとつのまとまりとして覚えておきたいです。ちなにみequipの名詞はequipmentで設備、備品などを意味する単語として頻繁に使われます。火星の生命の記事でも取り上げています。

 

marched

すでに日本語化しているマーチですが、英語では動詞としても使われます。日本語では名詞的なイメージですよね。プエルトリコの同性結婚の記事ギリシャの金鉱採掘の記事ポルトガルの記事銃規制の記事チュニジアの緊張の記事でも取り上げています。

 

too easy

tooは過剰を意味する表現でしたね。基本的にマイナスを意味する表現で、he talks too much(彼は話すぎる)、This car is too big(この車は多きすぎる)などのように~すぎるのニュアンスがつきます。ですのでThank you too muchとはいわないんですね。老人の知恵の記事青い枝の記事赤ずきんちゃんの記事でも取り上げています。

 

Because of

接続詞becauseをofとあわせて使う事で、~の為にという意味をあらわす~が名詞になります。because S+VとBecause of Aという事ですね。前置詞の後ろは常に名詞(句)です。TOEICでも頻繁に問われる考え方ですね。モザンビークの豪雨の記事森の動物達の友情の記事ドイツの大雪の記事NHLリーグの記事お医者さんのストライキの記事でも取り上げています。

 

軍隊の配置についてはどこの国でも議論になるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

UAEの駐車場の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はWorldpress.orgからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Worldpress.orgの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

UAEのシャールジャの記事のようですね。

 

 

 

woes

単数形woeで、悩みや苦悩、などを意味する名詞です。今回は複数形で表現されていますね。

 

in sight

すぐに、間もなく、という意味で頻繁に使われるin sight。sightは視覚や視力をあらわす名詞ですね。視力が悪い事をhave bad sightなんていったりしますし、my visionを視力としてvision is badみたいないわれ方もします。

 

allocate

配置、割り当てする、という意味の動詞ですね。名詞のallocationだともしかするとカタカナ英語で日本語化されていますかね?


multi-storey

storeyはイギリス系英語のスペルでアメリカ英語のstoryですね。ここでは物語の話をしているのではなく、階層の話をしています。storyは話、という意味以外に建物の「階」を表現する事ができるんですね。

今回はmuliとして具体的な数字はありませんが、当然そこにsixやsevenなどを入れて6階建て、7階建て、のような表現にできます。日常英会話でも十分使えますよね。

 

parking lots

駐車場という言い方はparkingだけで表現されたり、今回のようにlot、area、spaceなどと一緒に使われたり色々な形がみられます。parking lotはアメリカ英語の一般的な使われ方ですかね。


Residents

住人を指すresident。日本語では形容詞のresidential(レジデンシャル)が一般的ですかね。マンションなどの名前によくついていますよね。そして意外と知られていないのが動詞のreside。住む、滞在しているという意味でI reside in Tokyoなんて言い方ができるんですね。南アフリカのワニの記事パキスタン男性の記事シカゴの記事スウェーデンの記事仙台空港の記事スペインの羊の記事でも取り上げています。


the department

カタカナ読みをするとデパートメントですね。百貨店を指すデパートはこの英単語から来ています。この使い方も間違いではありませんが、英語では会社の中の部署や、官公庁のあるセクションなどを指す際に使われる英単語として一般的です。営業部をsales departmentなんていったりします。

会社によってはdivisionなんてかっこいい言い方をつけているところもありますよね。フランスのオークションの記事ペルーの遺産の記事でも取り上げています。

 

どんな所なのか、1度訪れてみたいです。

 

本日は以上です。

 

 

イギリスの女性雇用の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はthe guardianからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→the guardianの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの女性失業率の記事のようですね。

 

 

 

among

~の間で、という意味の英単語ですね。意外と英会話初級の方が会話の中で使えない単語の1つだと思います。

 

three times

単体で使えばシンプルに3回、という意味になりますね。そして、同格表現のas~asや、比較級と合わせてつかうことで、3倍という意味に変化したりします。比較級は使えても、会話の中で倍数を入れるのは苦手な方、多いはずです。three times bigger than~という具合ですね。


long-term

termというのは一般的には期間を表現します。カタカナ読みだと、タームで、日本語としても使う人いるかもしれませんね。そしてもう1つ頻繁に使われる意味に、用語、言葉を意味するものがあります。業界用語や専門用語などといういい方などで使われ、例えば医療用だとmedical termになります。

カジュアルな言葉でなく少し堅い、専門的なニュアンスを表す英単語だね、みたいな時にtechnical termなんていわれたりします。ノルウェーの学校の記事ベネズエラの経済成長の記事でも取り上げています。

almost

ほとんど、という訳のmostとalmost。いまだに使いわけがしっくりこない方多いと思います。mostは全体の中のシェアというイメージでのほとんど、almostはある地点に限りなく近い、近づいているというニュアンスでのほとんどで、今回は後者ですね。実際の英会話の中でドンドン使っていかないと感覚が染み付かないものです。


current plans

currentは現在の、現行の、という意味ですね。今現在を指す表現はnowやpresent、at the momentなど色々な表現がありますが、それぞれ微妙に使い分けがなされます。今を表すcurrentは形容詞としての機能しかもちません。豚の記事プエルトリコの豪華リゾートの記事インド巨大企業の挑戦の記事でも取り上げています。


the first quarter

クウォーターは日本では片親が外国人の場合にハーフといわれるのとあわせて、祖父母のいづれかが外国人の場合にクウォーターとして使われますよね。1/4を指すこの単語は日常英会話でもビジネスシーンでも頻繁に使われ、第一四半期を指す場合もあれば、時間の表し方でa quarter past 5として5:15なんていい方をしたりします。

とても便利でナチュラルな表現なので覚えておきたいです。ベネズエラの経済成長の記事でも書いています。

two and a half

これもquarterに関連する表現で2と半分、という意味で2.5を指す表現です。今回の様に年を指す事もあれば大きさの倍数などとして使われる事もあるかもしれませんね。先ほどの5:15の続きで5:30だとhalf past 5になりますし、30分をhalf an hourなんていい方もします。英会話学習者なら必ず覚えておきたい表現です。

 

labour

アメリカ英語のスペルではlaborですね。イギリス英語のスペルにはuが入っています。他にもharborなどもそうですね。

 

At the same time

口語でも十分使える便利な表現、同時に、という意味ですね。進行している2つのアクションをどちらも説明する際などは接続詞whileを使ってS+Vを2つ並べますが、今回のように、同時に、という言葉ではじめられるような構成の場合はこの表現が便利ですよね。

Also,なんかでもおなじようなニュアンスでは一応伝えられますね。ノルウェーの学校の記事でも書いています。

 

イギリス女性の雇用状況はかなり深刻なようですね。

 

本日は以上です。

 

 

ハイチからバハマへの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

バハマの記事ですね。

 

 

 

the Bahamas

バハマの正式名称にはtheがつきます。フィリピンも実はThe Philippines。文法書などでは、いくつもの島々から形成される国はこのようにtheがつくと表記されていますね。


carrying

このcarryは前のboatを主語として読むんですね。分詞化させ形容詞的な機能を持たせ前の単語を修飾する形にしています。

Haitian

ハイチ人ですね。ハイチは日本語ではハですが、英語の読み方はカタカナはよくないですが、どちらかというと「ヘ」に近い音で発音されます。goo辞書などで1度聞いてみるといいですね。

話題がハイチの話題と知らないでいきなりこの英単語を言われると、どこの国の話をしているのか聞き取れないなんて事がないように笑。英会話学習者はおさえておきたいです。

 

Force

forceは力や圧力を意味しますが、やはり最も一般的な使われ方は軍隊などの防衛、戦闘部隊ですね。air forceに代表される英単語で、これはしっかりとおさえておきたいです。スペイン軍の記事イギリス統治下の記事アメリカの寒波の記事インドネシアの記事ロンドンの記事でも取り上げています。


transporting

transportは超基礎英単語です。公表交通機関をpublic transportationなんていいますね。そしてそれを動詞化させたのがtransportです。人、ものを運ぶんですね。トランスポーターなんて単語もご存知の方多いですよね笑。ロンドンからのアドバイスの記事ダイアモンド強盗の記事ジャマイカの宣教の記事でも取り上げています。

 

Red Cross

赤十字ですね。これは大人ならおさえておきたいですね。赤色のクロスなので、よく考えればわかりますよね。日本の赤十字病院などの英語訳などを1度興味のある方はみてみてください。


be sent back to

英語らしい使われ方です。受身の形でbe sent、送られる、という形にし、そしてback to~で~に戻すというニュアンスです。またむしろsend back toで覚えるべきですかね。そのsendを今回は受身にするという形です。英会話学習者ならおさえておきたいです。

 

have been coming

現在完了の定番の使われ方ですね。進行形のようにみえますが、現在完了との組み合わせなので、今進行しているだけの話ではなさそうですよね。

そもそも現在進行形は頻繁に行われている習慣などにも使う事ができ、I’m playing the game all the time(そのゲーム四六時中やってるよ)みたいな時には、今現在の動き出なく、習慣的な話ですよね。

 

ハイチの厳しい現状ですね。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2013年4月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop