世界の話題

Real English

大口投資の議論の話の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

 

fell apart 

fall apartはバラバラになる、決裂する、などの意味の英熟語で学生時代に習いましたね。これはまた人の精神的な状態や状況を意味する表現にもできて、His life fell apartだったら、彼の人生はその後散々なものだった、みたいな感じにできますね。人生が大変な様を表現する形は色々あり、Life is toughというのもシンプルですし、roughという表現もありです。またLife hasn’t been kind to me latelyなんて言い方で、なかなか人生上手くいかないよ、的な感じにすることもできます。

apart単体でみると、アパートメントのアパートを想像する人もいるかもしれませんが、これは離れた、別々の、というような意味の副詞の言葉なんですね。Apart from that, みたいな感じで、それとは別に、みたいな表現もありますね。

 

unnamed 

接頭語unは否定を意味する言葉ですね。これはとてもシンプルな言葉で分かりやすいと思いますが、namedされていない=名前が伏せられた匿名の状態、という事がイメージできますね。匿名、という言葉ではあわせてanonymousという言葉も覚えておきたいです。匿名で学校等の組織担当者にいじめの報告・相談ができるアプリSTOPitは既に日本でも広く導入されていますが、このアプリの説明動画にもしっかりとanonymousという言葉が出てきています。STOPit is 100% ANONYMOUS!

ちなみにこの100%~という言い方は英会話の時に覚えておくと便利ですね。I’m sureで、確かだ、なんて言う時に、I’m 100% sureなんていう風にすると100%確かだ、という感じの強い言葉にできますね。

 

discussions with 

discussという動詞は他動詞でdiscuss the issueという風に目的語をすぐ後ろに置きます。discuss about the issueみたいにしてしまいそうですよね。自動詞と他動詞というのはなかなかやっかいなものですし、多くの動詞がどちらの機能も備えている事もまたやっかいなポイントです。そしてこの他動詞discussも名詞discussionにするとdiscussion about the issueという風にできるのもまた微妙な所です。discuss aboutではないけどdiscussion aboutではある、という事ですね。

 

took over

take overはという英熟語は何かを引き継いだりバトンタッチされる様を表現する時に使える言葉です。今回は会社の経営という大きなテーマですが、そこまで大きな話でなくても、仕事が忙しくなってきたので、近所の子供へ家庭教師をしていたのを自分の友人にtake overしてもらう、というのも勿論OKですね。

 

今後はどうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

世界トップ10に新しく入る企業の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

グローバル企業の記事のようですね。

 

 

 

 

the world’s biggest

最上級は1つのものだけを指すのではなく、このようにone of them, two of themのように数は増やしていく事ができますね。冠詞のtheはofの後ろにつけてone of the biggest companies, two of the most powerful peopleのようになります。

 

valuable

価値を意味するvaluableという言葉。この記事の後にはworthという言葉も出てきていますね。worthを使った表現では、worth doing, worth buyingなどのようにして、やる価値のある、買う価値のある、なんてパターンはお決まりの表現です。またvalueという単語は価値を意味する名詞の感覚が日本では強いですが、このままの形で動詞としても使う事ができて、They value stabilityみたいにして~に価値を置いている、みたいにできます。They value each otherみたいにしてお互いに価値を見出しているみたいな素敵な言葉にもできますね。

 

spots

rankingなんて言葉も記事の中に出てきていますが、位置を示す言葉としてはspotはお決まりですね。first spot, second spotなんていう風にして順位を示す事ができます。他にも記事にあるようにfifth placeのようにしてplaceを順位として使う事もできます。ここではspotもplaceも名詞で使われていますが、これらの単語もまたそのままで動詞としても使う事ができる単語ですね。spotは目撃するというニュアンスで、They spotted UFOsのように使えますし、placeは置く、配置するという意味で使える言葉ですね。She placed her arm around himみたいな感じです。またplace an orderみたいな形で注文するという意味にもできます。また最初の順位というニュアンスでも、~位につける、という意味でHe placed fifth at the championshipsのようにできます。

 

a lack of trust

悲しい言葉ですね。trustは信用を意味する言葉ですが、信用できる様を表現する形容詞にはtrustworthyなんて言葉があります。信用を築くはシンプルにbuild trustという風に言う事ができます。trustという言葉はあのタイタニックのI’m flying!の船のシーンの会話でも出てきた単語なのでこれでがっちりと覚えている人もいるのではないでしょうか。Keep your eyes closed. Do you trust me?というジャックに対してローズがI trust youと返していましたね。素敵です。

 

has a strong presence

日本でも最近は横文字でプレゼンスを高めるなんて言い方をしたりしますよね。表現は少し異なりますが、周辺の言葉としては記事の中ではawarenessやrecognitionなんて単語も出てきていますね。これらの使い方も感覚として覚えておくと便利です。

 

中国はスゴいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

大きなメッセージの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

 

goes viral

go viralという熟語で覚えておくと便利ですね。拡散する様を表現するこの言葉はSNS社会ではもう当たり前の言葉になってきました。色々なものがgo viralしますね。

 

provocative

人を刺激するようなもの、状態を意味するものでネガティブなニュアンスでの刺激を与える感じですね。似たような言葉でcontroversialという言葉がありますが、これは物議を醸す、なんて意味で訳されたりしますが、その話題をここで言っちゃうともう収集つかなくなっちゃうよ~~。。みたいな答えの出ないようなかなりセンシティブなトピック、世の中には色々ありますよね。

 

racism

racismはそのままですが人種差別を意味する言葉で、人種差別な発言や言動に対してThat’s racist何ていう風に使う場合のracistは形容詞として使う事もできます。実際の英会話の中ではracismという言葉よりもracistという言葉の方が多く見聞きすると思います。トランプ大統領は差別発言問題について聞かれた時にI am the least racist personなんて言っていましたが、ここでもracistが出てきていますね。

差別という言葉だけで言うと、discriminationなんて言葉も学生時代に習った記憶のある方も多いのではないでしょうか。これも実際の会話の中ではそんなに聞く事はないかもしれません。gender inequalityのようにinequalityという”不平等”という言葉が実際の差別とリンクしてい使われているケースはとても多いですね。

 

breakthrough

カタカナ言葉でそのまま使われているこの言葉、日本人には馴染みのある言葉だと思います。breakしてthroughしていくという感じがそのままイメージできますね笑。breakが入ったこのような言葉は他にもbreakdownなんてのもありますよね。これはあまりカタカナ言葉としては日常的に使う事はないかもしれませんが、横文字好きな人は使いますね。詳細とか内訳、みたいな感じで使える言葉で、例えば、今月のABCクラスの実施日時は以下の通りです、みたいたいな時にStated below is the May breakdown for ABCのような感じですね。詳細という言葉に変えればdetailsなんて言葉も出てくるかもしれませんし、少し意味は異なってきますが、まとめ、的な意味だとsum upなんて言葉があったりします。thumbs-upとは別の言葉ですね。カタカナ言葉だとサムズアップと言うのでsum upと似ていますね。

 

won many awards

タイトルと取る、優勝する、なんて時にはシンプルにwinを動詞で使えます。win=勝つ、と連想する方にとっては、対戦相手があっての言葉では??と感じる方もいるかもしれませんが、このように賞を目的語にしたり、優勝という意味で言えば、その大会自体を目的語にしてGermany won the FIFA World Cup 2014とすれば有winが優勝を意味する言葉になってくれますね。

 

色々なメッセージが含まれているのですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

新しいスマートハウスの展開の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

you buy may

関係代名詞は英会話の中では非常に多く使われます。そしてこの文章のようにwhichやthatの関係詞が省略されることが多々あります。この文章であればyou buyの前に関係詞が入るべきですよね。助動詞mayを受ける主語はyouではなく勿論houseだという事は関係詞が省略されていると分かればすんなり理解できるところだと思います。

助動詞mayは~かもしれない、という意味で覚えている方はとても多いと思いますが、許可を意味する言葉としても習いましたね。教会の結婚式で牧師さんがキスを促すシーンのセリフyou may now kiss the brideというのは、かもしれない、という意味だとちょっと変な感じですよね。

 

someone living

何かを形容する時には色々な表現方法がありますね。形容詞で1つの意味をつけたり、今回のようにa man talking with Kevinみたいに後ろからdescribeする形などパターンは色々です。前後いずれからも意味を付け足していけるというのは便利なものだと思います。英語を話す人の会話をよくよく聞いていると、このように後ろから足していける表現を上手く使い、話しながら後付けで意味をどんどん足していく、というような話し方はよく聞きます。

 

see what it’s like to

what it is like to~という形、抑えておくと英語の会話力がまた1つ上がりますね。どんな感じか、という意味の表現ですが、what it is like to be a modelだったらモデルになるってどんな感じ、となりますし、この後には色々なものが入れられますよね。日常英会話でもビジネス上でも、新婚生活ってどう?マネージャーになってみてどう?とかそういう類の会話は大人社会で沢山あると思います。似たような表現でとてもシンプルなものに、What’s A like?みたいなのがあります。これは先ほどのto以降にある状態を聞くのに対して、シンプルにAというものを聞く、という表現で、What’s she like?だったら、彼女どんな感じの人?となりますし、What’s Bali like?だったらバリはどんな感じ?となりますね。

 

has long had

longは形容詞の長い、という意味だけでなく副詞で長く、という意味で使う事もできます。とても便利な表現だと思います。副詞というとlyがついている感じがすると思いますが、実際にはwellやhardなど、あまり考えていなかったけど確かに副詞として機能しているな、という言葉が沢山あります。

 

coverage

wifiのcoverrageみたいな感じで今のネット社会ではこのcoverageというのもとても基本的な英単語の1つだと思います。場所によっては外にいけばほぼほぼ何かしらの無料wifiにアクセスできるような所もありますが、そうじゃない所がまだまだ沢山ありますね。ポイントポイントしか使えないような状態は英語だと  spottyなんて言えますね。

 

すごい家ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

第二の物議の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

simmer down

落ち着く、という意味ですね。Calm downという表現で覚えている方は多いと思います。relaxというのもまた別の落ち着く、という意味の言葉で使えますし、Chill outなんかも同じようなニュアンスですね。落ち着くという言葉は場面によって色々なニュアンスに変化しますが、少し意味は違いますが、この後に出てくるpainkillersも状態を痛みを和らげる、落ち着かせる、という意味では近い言葉の1つと言えますかね。落ち着くつながりでは、色々な人生経験を経て結婚してついに落ち着く、みたいな意味でもこの言葉は使われますが、その時の落ち着くはsettle downなんて言い方で表現したりできます。

 

caused another stir

another~は他の(1つの)何かを意味する言葉です。複数はothersですね。the otherという言葉もあってanotherとあわせてよく違いが英語学習では取り上げられます。冠詞theをつけたthe other(s)は特定のものの中でのその他のもの、という意味で、目の前にいる3人のうちの一番背の高い人以外の2人、という時にはthe others, the other twoという風に表現できます。あとの2人というのが、世の中の誰か2人ではなく、目の前にいる特定された2人の事と分かるわけなので、theがつくわけです。

stirはあまり見た事がない、という方はいるかもしれませんが、これはカクテルをステアする、という風にいうそのステアの言葉ですね。発音記号はstə́ːrとなるので、カタカナ読みのステアとは少し違います。

 

the rest of us

英会話の中ではこのthe rest of~、という表現はとても良く使う表現だと思います。先ほどのthe othersともまた似た表現ですが、残りの私たち、という意味で、先ほどの3人の一番背の高い人だけケーキを食べられる場合、残りの2人のうちの1人がthe rest of us can’tという風に言えるわけです。その時には自分も含めたあとの1人も入れているという事ですね。

 

I am disgusted

disgustingという形容詞の形で覚えている方は多いと思いますが、disgustedもあわせて覚えておきたいですね。状態を表現するという意味では便利な形です。troublingは厄介な状態ですが、He’s troubledだと面倒な状態にいる事を表現しますね。be+形容詞、という形で状態を表現するというニュアンスは英文のニュアンスの理解ではとても基本的な事ですが、大事なポイントです。

 

far from a choice

farは遠いですから、~から遠い、程遠い、というニュアンスで、違うよね、的な意味を使える事ができます。choiceは選択、という意味ですが、英語で使うこのchoiceやchooseのニュアンスは、自らの意志で選んだ道、という意味合いで使われる事がとても多いです。大変な仕事や、キツそうな環境にいる人が誰かに同情されるとき、実はその人は知らない間にそのキツイ環境に誰かに追いやられたわけではなく、そういうキツイ状況があることを予め理解した上で、それでも自分はこれをやると決めて始めたから、同情してもらわなくて大丈夫だよ、みたいな時に、I chose to do thisみたいなニュアンスになるという事ですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2018年5月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop