世界の話題

Real English

驚愕の移植手術の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

Transplant

Transplantは移植を意味する言葉でした。接頭語transは色々な英語の言葉でみられるので感覚的に意味をイメージしやすい接頭語の1つだと思います。男の子ならやっぱりtransformerですかね。transit, transferなんてのも一般的に知られた基礎英単語だと思います。2つの言語間を意味するtranslationは翻訳ですし、transparentは透明、という意味でした。このparentと透明はなんだかリンクしにくい感じですが、明らかな、という意味でapparentという言葉がありましたが、透明という言葉になんだか近い気がすると思います。それは後ろのparentという語根が見える、という意味を持つが同じ言葉だからですね。

apparentはappearance, appearの言葉とも似ていますよね。このapは方向や変化を意味する接頭語でapproachとかはイメージしやすい言葉だと思います。どんどんtransplantから離れてしまっていますが。

 

26-hour operation

hoursではなくhourですね。26-hourがoperationにかかる1つの形容詞として働いている事がわかります。1つの言葉として機能している、と考えれば’10-year-old’ boyyや10-minute driveなども同じように働いている事がわかります。3連休も3 day holidayとなります。go on a 3 day holiday という風にするとき、冠詞のaと3に??と思う方いらっしゃると思いますし、さらにdaysではなくday??と思う所だと思います。a 形容詞+holidayという風にみれば冠詞のaがholidayにかかっているのが分かります。

 

firefighter

名前がかっこいいですよね。名詞にfirefighterなんて書いていたらなんだかとても強そうです笑。fireは家事の時は冠詞aがついてa fireとなり、一般的な火は不可算名詞fireとなるのは、この加算名詞、不可算名詞を習う所ではよく出てくるトピックだと思います。英語のイディオムではfight fire with fireなんて言葉があります。日本語の毒を以て毒を制す、に近いニュアンスで使われるものですね。fireは映画やドラマなどで銃や大砲などの砲撃の合図として使われている言葉としては誰でも一度は耳にしたことがあると思います。fire!という合図、火?なんて思っちゃだめですね。そしてfireはクビを意味する言葉としても知られていますが、これは今をときめくアメリカのトランプ氏のリアリティショー、アプレンティスでのお決まりのフレーズ、You are fired!でもお馴染みです。彼のキャラにピッタリのこのフレーズですね。

ちなみにfireと似ていますがhireは逆に雇う、という意味でしたね。You are fired, You are hiredとなります。

 

それにしてもこの話、すごい話です。

 

本日は以上です!

 

 

 

三つ子ちゃんと帰国の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

三つ子の記事のようですね。

 

 

 

 

return home

そのままですが帰宅する、という表現。returnはreturn Aで~を返す、戻す、という他動詞としての機能を持ちますが、return to~とすると自動詞で~に戻る、という形になりました。ここではtoがないため他動詞で家を返す?という事にはならないですよね。homeは副詞として機能するものでreturn to 家、という事と同じ意味になります。同じ形でgo to workがgo homeになったときにはtoが消えますね。

 

newborns

この新しく生まれた三つ子ちゃんの事を意味しているのは文脈から明らかだと思います。bornはI was born in Tokyoという形のみ使い方を知っている、という方は多いと思いますが、このような変化のある形もおさえておきたいです。newbornは新しく生まれた子を意味しますが、例えばfirst bornなんて形にして最初の子供という形にもできます。She’s my first born(child, baby)なんて感じです。born to be wildもお馴染みですね笑。

new~という形で1つの単語を形成するのはほかにもnewlywedsで新婚さん、といいう言葉もありますしnewsもまさしくですね。

 

defied the odds to survive

oddsは確率や勝算を意味する言葉でsurviveは生き残る、ですから三つ子ちゃん出産という事からここで言いたいことは分かると思います。オッズという言葉で日本でも一般化している言葉です。スポーツにはこの言葉はつきものですよね。今はオリンピックの期間中ですし、odds on who will win the final on Fridayみたいな言葉は沢山色々な所でみられます。オッズと言えば昨シーズンのプレミアリーグを制した岡崎選手が所属するレスター。優勝オッズ5000倍なんてのも話題になっていましたし、優勝まじかの時にはシーズン前のそのオッズの事を取り上げる記事も沢山みられるようになりました。We could get odds of 5,000-1 for Leicester City to win the Premier Leagueみたいな感じですね笑。しかし5000倍ってスゴいですね。。地元ファンなら毎年1万円くらいは賭けている人もいそうですよね。。。

 

came next,

この後にはfollowedと続いていますね。何かが続くさまは色々な表現があります。followについてはフォロワーという言葉でIT社会の今ではおなじみです。逆の視点で、先に行く、という言い方としては順番待ちなどでお先にどうぞ、とかでYou can go firstなんて言えます。followは他にも何かのランキングや順位を表現するときにも「1位の人の名前 followed by 2位の人の名前」みたいな書き方で1位と2位を順番に紹介する書き方もあります。日本語とは少し異なるアプローチですね。

 

すごい話ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

3大会3冠の偉業に向けての記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

100mの記事のようですね。

 

 

 

 

Third Olympic 100m Gold

スゴい人ですね。thirdは序数ですので、3つ目の、という事になります。three medalsは3つのメダル。意味としてはとても似ていますが、3をとった、というのと3つ目を取った、似て非なるものですよね。I’ve had this one three timesと、This is the third time I’ve had this one. 違いますよね?

 

a “triple-triple”

ボルトが語る夢、3大会連続の100m、200m、400mリレーでの3冠。いきなりtriple-tripleと言われてもよく分からないですね。この偉業はan unprecedented ‘triple triple’とか triple gloryなんていう風に記事で取り上げられたりしていますし、ボルトの言葉では、To win the triple triple would be my greatest achievement.となっています。スゴい話です。

tripleは3つという意味では日本でもおなじみだと思います。このtriというところが3を意味するもので、3角形のtriangleにもこのtriが入っていますし、三つ子ちゃんはtripletsです。

biは2つを意味する言葉で、bilingualやbisexualなどは日本でも一般的に知られている言葉です。

 

the first athlete to win

英語の文章ではこのthe first to~という形でのパターンはとても多くみられますね。今回はathleteがついていますが、first time to do somethingという風に初回、というtimeを入れる場合も勿論ありますね。またfirstは勿論史上初、人生で初、という状況だけではなく、ある期間の中で初=~ぶり、という言い方にも使われます。first in 期間、というのがその形で、特定の期間を指定せずしばらくぶり、という形ならin a whileという風にできます。

 

9.81 seconds

生で観ると恐ろしく速いんでしょうね。。英語の.はpointと読むので、nine point~となります。ポイントゲットのpointももちろんこのpointです。なので3.5点、という言い方をするならThree-point-five pointsとなります。pointが2つありますが、後ろは複数形になっています。最初のピントは2.5の「.」で、後ろのpointsは2.5という複数の数字に連動したpointsですね。pointが2つあってややこしい感じもしますが、日本語でも3.5点を3テン5テンという風に言っていますし、むしろこちらは複数形のテンはなくどちらも同じテンなので、外国人からしたら英語よりも「??」と思ってしまう”ポイント”かもしれませんね。

 

すごい人です。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

長寿命のサメの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

サメの記事のようですね。

 

 

 

 

FOUR CENTURIES old

スゴい話ですね笑。centuryは1世紀を意味する言葉として日本でもおなじみです。カミセンでcenturyを覚えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。世紀を表現する英語では、数字は序数で表現され、20th centuryとなります。感覚的に分かるところだと思いますが、centuriesにはならずcenturyとなっていますね。ある特定の時代を指す~世紀、という表現の場合は~centuryとなり、複数の世紀、という視点に焦点があたる表現では、centuriesとなります。for yearsやdecadesなんて言い方で数年、数十年という長い期間を指す表現ができますが、同じようにfor centuriesという複数形を置く事で数世紀の間、という言い方が来ます。

 

life expectancy of

寿命を意味するこの言葉。expectancyという単語をこの場面以外で聞く事は少ないですかね。つい先日日本人女性の平均寿命が世界一位から二位に落ちたというニュースがありましたね。lifeは生活や人生、寿命など色々な言葉で使われる超基礎単語の1つだと思います。周辺の似た言葉、live, aliveなども使い分けができるようにしておきたいです。

expectancyはexpectという単語が見えるので意味時代はなんとなく想像できると思います。expectは期待する、という言葉で覚えている方は多いと思いますが、それは、ワクワクドキドキの期待、というニュアンスだけでなく、単に何かを待っている、というニュアンスも含まれます。I’m expecting someoneという形で、~と待ち合わせ、打ち合わせがある、なんていうニュアンスにもなりえます。expectingしている様は妊娠している事を表現することもでき、I’m expectingで「妊娠しました」という言い方になります。前のI’m expecting someoneのフレーズを考えればexpectingしているのはbabyだという事は容易に想像できると思います。電車の英語のアナウンスでも妊娠中の方に席を譲ってください、という表現でexpecting mothersという言葉を聞いた事がある方も多いと思います。

 

spare a thought

面白い表現ですね。spareは~にスペアキーのスペアですが、動詞では時間を割く、という意味でも使われます。Thank you for your timeでは、直訳すると時間をとってくれてありがとう、あなたの時間をありがとう、というなりますが、似たような形でThank you for sparing the timeのような形もあります。言わんとすることは同じですが、直訳すれば時間を割いてくれて、という事がspareから感じられますね。thoughtは考えや思いを意味する言葉で、think,thought,thoughtの動詞の過去、過去分詞形ではありません。冠詞がついているので分かりますね。何かアイデアや思った事を伝えるときに、Just a thoughtなんてフレーズを付け加えると、ちょっと思ったんだけど、みたいなニュアンスを付け加えられます。

 

すごいサメですね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ぎゅうぎゅう詰めの牢獄の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フィリピンの記事のようですね。

 

 

 

 

Shocking pictures

ショッキングな映像、という言葉はそのままで日本でもカタカナ言葉として一般的に使われていますね。shockingとshocked、使い方はそのままですが、ショックを与える対象がshockingで、与えられる方はshockedです。The picture is shockingで、それを見た自分はI’m shockedとなるわけです。

日本ではショッキングという言葉がしっかり浸透しているので、自分がショックを受けた様を表現するときにI’m shockingなんていう風にも言えそうですよね。

言葉は違いますが似たような形としてはpanicなんかもそうですね。ワニワニパニックがどうしても最初に浮かんできてしまいます。panicは日本での使い方から名詞っぽい感じで使うようなイメージを持つかもしれませんが、動詞として使えます。Don’t panicなんて言い方okです。日本での使い方からすると形容詞のような印象でDon’t be panicなんていう風にも言えそうですよね。

 

crammed into

cramされている様は詰め込まれている様ですね。cramというとcram schoolで学生時代に覚えている方も多いと思います。同じスペルです。詰め込むという意味で言えば、packedされるという言い方もあると思いますし、squeezeなんてのも1つです。squeeze A into my busy scheduleという形にすると忙しいスケジュールの中に割り込ませる様を表現します。ニュアンス次第ではsaturateなんかも状態が多く詰まっている様を表現します。歯医者さんが沢山できて飽和状態、なんてのもsaturatedな様として表現できます。

 

take it in turns

take it in turns to~で交代で~する、という意味の表現になりました。take turnsで覚えている方もいると思います。シンプルな形なので覚えやすいですね。ちなみにin turnとすると、お返しに、見返りに、なんて意味でも使えます。その代わりにあなたは我々にどのような条件を提示してくれるのですか?的な見返りですね。turnはturn around、turn your backのように動詞として使う形だけでなくこのような名詞の形もあるんですね。道案内ではturn right/leftなんてフレーズは学生時代に練習した記憶のある方もいると思います。道案内は必ずしも1つの決まった言い方だけではなく様々な言い方があるので複数のパターンも知っておきたいです。右、左に曲がる、はtake the second leftなんていう風にも言ったりもできます。動詞はturnからtakeに変わっています。

 

housing more

houseが動詞として使われている事が分かります。homeだって動詞になりますし、room、階段のstepも動詞になりますよね。英語にはこれが動詞?と日本人が思ってしまうような名詞のイメージが強い動詞にもなる言葉が沢山あります。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2016年8月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop