世界の話題

Real English

国境の壁対応の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

administration

with Mexico

to be heard

headed by

despite federal court rulings

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

administration

大統領名をつけて~政権、という意味で使われる事は多いですね。組織の管理部門を言う表現としても使われ、短くadminと言ったりもします。

 

with Mexico

ここではメキシコとの国境付近の壁について触れていますが、この国と国との国境、という言い方の形として、border with Aという形で覚えておくと便利だと思います。日本は島国ですので、他国との境界を意識する事はあまりないと思いますが、陸続きの国にとっては国境とはかなり身近なもので、問題も起こりやすい場所です。またどの方角の国境かなどを付加情報としてつけてnorthern border with Aみたいにしたり、またどこかの国を主語にするのではなく、2国間の国境というように言うならシンプルに US-Canada border(アメリカ-カナダ国境)なんて形でもいいですね。国境には国境警備隊がいて、border patrolと言われます。そしてメキシコからの不法移民はこういった警備を上手く抜けてアメリカに入ろうとするわけですね。この不法移民を助ける業者はcoyoteと呼ばれたりします。

 

to be heard

A is to be~という形は未来の予定を表現する形として用いられます。It is to be announced todayなら本日公表予定、という事ですね。このbeのところは動詞になるという事ですから、be動詞ではなく一般動詞でも勿論OKで、The next boom is about to startなら、まもなく次のブームが始まる、という事ですね。

 

headed by

headするという形は率いられる、というように文脈から理解できるのではないでしょうか。headは色々な意味があり、どこかに向かうことをI’m heading to the gymのような形で使ったりします。名詞でheadは頭、トップを意味する言葉で日本でも一般的だと思います。ヘッドコーチという言葉は日本のスポーツ界でもよく使われると思いますが、基本的に監督とは別扱いだと思います。ただ海外ではhead coachを監督と同義で使う事もあります。監督をmanagerなんて言ったりもします。スポーツや国、地域によって呼ばれ方は様々です。

 

despite federal court rulings

このdespiteというのは前置詞であるというのが特徴的な事だと思います。前置詞というとonやfor、atなどと同じ、という事ですから、そうなるとその後ろには名詞の形がこなくてはいけないという事なんですね。意味としてはalthoughのような感じで解釈できると思いますが、athoughは接続詞なのでその後ろにS+Vと文章を置く事ができるので、後に続く形が異なりますよね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

例年とは異なるプロセスの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

supposed to be

originally scheduled

Celebrities

going back and forth

argumentative

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

supposed to be 

このbe suppose to~は~の予定、という意味の表現ですが、過去形になると、単なる過去の予定を言うという事ではなく、過去に実現するはずであった予定が実現しなかったという意味になります。普通の過去形なら、I met him yesterdayで、過去に彼に会った、となりますが、I was supposed meet him yesterdayだと、会う予定だったけど結局会わなかったという事になります。日本語だと2つに分けて表現する事が一般的だと思いますが、英語はこれを1つの表現で纏められるという意味では便利だと思います。

 

originally scheduled

originallyはもともとは、という意味の表現で、ビジネス英会話でも日常英会話でも使えるシーンはとても多いと思いますし、便利な言葉です。例えばずっと東京に住んでいる人が、もともとは大阪出身なんです、なんていうにはoriginally from Osakaみたいな感じですね。始まりや最初のポイントを指す言い方の英語は色々とありますね。At firstは最初という意味で学生時代に覚えた方は多いと思います。またin the first placeなんて言い方で最初の段階を意味するものもあります。I shouldn’t have called him in the first placeなら、そもそも最初の彼に電話をしたのが間違いだった、という感じですね。

 

Celebrities

日本ではセレブというと叶姉妹のようなゴージャスな人達をイメージしますが、英語のCelebritiesは必ずしも身なりのゴージャスさだけを指すわけではなく、日本語でいう「有名人」全般を指します。ですので、とても庶民的なタレントさんだって英語的にはcelebrityとなるんですね。ちなみに日本でいうタレントという言葉は英語で同じニュアンスでは使われません。日本の事を少し知っている人であれば理解できますが、必ずしも英語の直訳というわけでありません。

 

going back and forth

いったりきたりという意味の表現ですね。go back and forthという1つのフレーズとして覚えておくと英会話の中でもすぐに使えるのでよいと思います。これは話がいったりきたりという具合で使われる事は多く、例えば、どこかに行こうという話が一旦立ち消えになってまた行く事になって、みたいな状況を謝るならSorry for going back and forthみたいな言い方で表現できます。

 

argumentative

そのままですが、argueするのは言い争う様を表現するもので、議論をふっかけてくるような話口調やトーンを言ったりします。この話のトーンについては他にもこの記事でhostileで敵意を感じる話し方なんてのも面白い表現だと思いますし、judgmentalなら相手の意見に批判をしたり何かしらの評価をしようとしている様になり、逆にそのように相手に受け取られないようにしたければ、I’m not judging youなんていう風に言う言い方もあります。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

飛行機内の感染リスクの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

growing belief

thanks to

seated in the same row

To test

exposure risk

commercial

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

飛行機の記事のようですね。

 

 

 

growing belief

growは成長を意味する言葉として覚えている方は多いと思います。ただそれは人や植物だけの成長ではなく、何らかのものや状態が大きく、なるという様を表現できるとても守備範囲の広い英単語です。ここではbeliefが使われていますが、growing concernとすれば、膨らむ懸念、という事になりますし、growing marketだと成長市場という事になりますね。またHe is growing on meとすれば、彼の存在が自分の中で大きくなってきている=好きになってきているというようなニュアンスを表現したりもします。これも人である必要はなく、例えば最初は興味本位で餌付けした野良猫が、毎日餌をあげ続けているうちになんだか愛おしくなってきてしまって、毎日会えるのが楽しみになってきたというような自分の中でのその野良猫の価値が大きくなってきたみたいな感じでも使えます。

 

thanks to

~のおかげで、という意味の言葉ですね。これはthankという言葉があるので、必ず良い事について話す場合い使う「おかげ」という風に思いがちですが、必ずしもそうではなく、悪い状況を話す時にも使えます。例えばThanks to Coronavirus, I lost my jobとすれば、コロナウイルスのせいで失業した、という事になります。

 

seated in the same row

日本語のカタカナ言葉でシートというと、座席を意味する名詞の使われ方が一般的だと思います。ただ英語ではseatは動詞としても使う事ができ、It seats more than 300 passengersとすれば、300名以上を収容できるものという事になります。We were seated next to each otherとすれば隣同士の席になったという感じですね。

 

To test

testもseatと同じように動詞としても使われます。今の時期は連日色々な人がコロナウイルスに感染したというような報道がされますがその形はHe tested positiveというような感じです。ちなみに陰性ならnegativeですね。日本語で検査を受けて陽性だったという文章から直訳しようとするとA tested positiveというシンプルな語順ですぐには思い浮かばないと思います。

 

exposure risk

exposureというのも今の時期はニュースでもよく見られる英単語の1つだと思います。何かにさらされる様を表現するもので動詞はexposeですね。そしてtoをつけてexposed to AとすればAにさらされている様を表現します。

 

commercial

英会話の中では”営利”を意味する言葉としてこのcommercialという言葉が使われる事はよくあります。例えば無料で使えるSNSなどについてユーザーの色々な情報と引き換えに使っていたり、無意識に情報操作をされているというのはしばしば議論として挙がるものですが、それについて強い警告をする立場の方の言い方としては、SNSを運営するのはつまるところ”営利企業”であって、利益を得るために全ての判断がなされている、みたいな感じになりますね。このような時には単にcompanyと言うよりもcommercialとつける事でそのニュアンスを強くできます。

 

色々なデータがありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

再度の食料品買いだめの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

stockpile

At the back of her mind

a big shop

struggle to

enacted

typical bill

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

stockpile

この記事の後ろにはstock up という表現も出てきていますね。日本でもストックという言葉はそのまま使われているので違和感のない表現だと思います。家庭にストックがたまる様をこのように表現していますが、店舗側でしっかりと在庫確保されている様をここではkeep their shelves fully stockedなんて形でも表現していますね。日本語では店頭に並ぶ的な表現がされる事も多いと思います。

 

At the back of her mind

文脈から頭の片隅で、というようなニュアンスである事が分かると思います。心の声的な表現では、Something inside of meなんて表現を使ってSomething inside of me says~のように言われたりもします。頭に~という表現では、I can’t think about anyone off the top of my headなんて言い方で、頭にすぐには浮かんで来ないな~みたいな感じにもできます。アイデア、考えを思いつく、思い浮かぶというものではcome up with the ideaなんてのもお決まりだと思います。

 

a big shop

買物にbigとつけているのが面白いですね。日本語のbigは実査に目に見える何か1つの大きいものを指すという使い方のみで使われる事がほとんどだと思いますが、英語ではhad a big lunchと言えばお昼はいっぱい食べたなんて感じになりますが、必ずしも巨大なステーキやおにぎりというわけではなく、量を指します。またI’m your big fanなんて言い方で、大ファンという意味を指しますが、これも自分自身の体のサイズの事を言っているのではなく、どくれくらい熱心さがあるかの大きさを指しているものですね。

 

struggle to

色々な人達が色々な所でstruggleしている今の時期だと思います。struggle toという熟語の形で覚えておくと文章も作りやすくなると思います。power struggleというと権力争いを意味します。そしてpower hungryなら権力欲の強い様を表現します。権力という意味でpowerが使われているのは興味深いですね。ちなみに政権などの座につく事をin powerなんて言い方もします。in officeなんてのも同じような意味で使われます。

 

enacted

enは~にする、という意味の接頭語で、richにするという意味でenrichという言葉や、entitleで権利を与えたり、empowerで権限を与えたりという風に似たようなものが色々とあります。

 

typical bill

billという言葉は日本ではお札の意味で最初に思い浮かぶ人が多いかもしれませんが、海外では恐らく光熱費やその他色々な請求書やレストランの伝票のニュアンスで使われる事の方が多いと思います。The bill is on meとすればレストランなどの会計について僕が払うよ、という事になります。

 

日本はどうなのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

クラスターの範囲の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

across the country

little regard for

are among

dangerously close

mingled in tight

the extent of

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

across the country

国中で、という意味の表現ですね。この範囲は勿論国に限定する必要はなく、across the city、across the stateという風に変化させる事もできます。またnationwideという言い方でも国中を指す事ができ、これもまたcitywide、statewideという風に範囲を変える事もできます。

 

little regard for

文脈からこのregardが何かに対するケア、配慮のニュアンスを意味する事は想像できると思います。用心する、気を付ける、という意味の表現としては take precautionsというものがあります。マスクをしたり、密を避けたり、人によってその対策の度合いは異なりますが、しっかりと用心するという意味でのこの表現は特に今のこのご時世では大切な表現の1つだと思います。

 

are among

少しややこしい形かもしれませんが、複数形 are among Aという風にすると、Aの中に「複数形の人、もの」が存在しているという事になります。この文章の形は前後を変えて、Among A are 複数形、という形でも表現されます。ニュース記事では色々なものが何らかの属性や括りに入る事を表現するような文脈はとても多いと思いますし、英語の基礎表現の1つとしておさえておきたいですね。

 

dangerously close

ただclose(近い)だけでなく、dangerouslyなわけですから、これは困ったものです。dangerousという形容詞の形は使えても、意外と副詞のdangerouslyだったり名詞のdangerは文章の中で使い慣れていないという方は多いと思います。dangerの場合はin dangerという熟語で学生時代に習って覚えていらっしゃる方もいると思います。

 

mingled in tight 

人と人との距離がすごく近い様はこの上のcloseという表現が一番最初に頭に浮かぶと思いますが、tight spaceというような言葉を付けてもまたその距離の近さを想像できます。またsit shoulder to shoulderなんて言い方でもある程度の近さを感じられますね。ちなみに会話の中で「これ位近かったんだよ」みたいに手でその距離を指すような時に、This closeというようにthisを使ってその距離を指したりできます。同じように「これ位大きかったんだよ」と手でそのサイズを表現する時もThis bigなんていう風に言えます。

 

the extent of 

extentは範囲を意味する言葉ですね。また英会話の中では、ある程度というニュアンスで to an extentというものはよく使われます。会話の中でも、ある程度助ける、ある程度は聞く、というような感じで程度を表現する事はとても多いと思います。また最初に置いて、To an extent, he was right.という風にする事もできます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2020年10月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop