世界の話題

Real English

FIFAでのパレスチナの決断の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

パレスチナの記事のようですね。

 

 

 

 

ban

banと言う言葉、日本で最初にイメージするのはなんでしょうか。若い人はBig Bangですかね?笑。でもこれは最後にgが入っているので違います。車のバンを想像する方もいると思いますが、このバンはvanなので、日本人間違えの典型の間違いです。

banは禁止する事を意味する事を意味する言葉で、法治国家である現代の国々では、この言葉とからめて色々な法律や条例が出てきます。

ちなみにbarという言葉も似たような言葉で、こちらは出入り禁止を意味する言葉で使われたりします。日本でのイメージにbarは飲み屋のbar、チョコバーの棒を意味するbarだと思いますが、こちらの意味もおさえておきたいです。

 

play politics

playというと子供と遊ぶ、またはスポーツを連想される言葉としてのイメージがとても強いと思います。実際に私達の身の回りでもそのような使い方で日常的に聞かれる言葉だと思います。でもよく考えてみると、テレビで動画を再生する時にボタンはPLAYですし、お芝居を意味する言葉としてもplayがありましたね。

という事で~を演じる、~をする、という意味で、スポーツや子供の遊び以外にも使える事が分かります。

play the fool with~という形では、~をだます、一杯食わす、なんて意味があります。別に遊んでいる、というニュアンスばかりではないですよね。

They played a big role in the country’s revolutionなんて言い方では、国家の大きな変革に関わっているわけで、その時のplayはとても意義のあるplayです。

 

withdrawn

難しい英単語ですが、取り下げる、という意味の言葉withdrawの過去分詞の形がこのwithdrawnでした。withdrawという言葉は、ATMでお金を引き出す、という意味の言葉でも使う事ができましたね。日常的に私達が使うwithdrawという言葉という意味では、こちらの方が身近かもしれません。ちなみにお金を預けるのはdepositでした。

 

Zurich

チューリッヒですね。この言葉は知らなければ、スイスのチューリッヒと結びつかない方は多くいらっしゃると思います。英語のスペルは意外とやっかいなもので、イタリアのローマはRomeで、ロシアのモスクワはMoscowです。日本でのカタカナ音が頭に染みついていると、こういう少し考えれば想像できそうな言葉も、意外と分からなかったりするものです。

 

I am here to play

I’m hereの後ろにその目的を言う形は英語の文章の中ではお決まりのパターンですね。I’m hereといえば、ここに自分がいる、という事ですから、なぜそこにいるのか、それを後ろにつけていく、という事で、日本語とはやはり語順が異なります。

今回はこういった公の舞台での表現ですが、もちろん普段の私達のお仕事場でも使う事ができますし、I’m here for Bethなんて言い方で、友人の家を訪れた時に、~に会いに来ました、なんて言い方で言ってもいいですね。

 

FIFA、ゆれています。

 

本日は以上です。

 

 

 

インドの森でのハプニングの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

 

Terrifying

恐ろしい様を形容する言葉がこのterrifyingです。そしてその恐ろしい状態になっている人を形容する時はA is terrifiedとなります。似たような言葉でscaryという言葉がありますが、これも同じくその怖いものの主体を形容する時にはA is scary、そしてその状態にいる人を形容する時にはA is scaredです。

 

charges

chargeは日本でも色々なシーンで使われていますね。携帯などの電子機器の充電を意味する言葉、補充する意味でSUICAにチャージする、みたいな使い方、他にもテーブルチャージ、なんて言い方も定着していると思います。、今回のように何かを攻撃したりする様としても使われます。

ちなみにテーブルチャージのという言葉は名詞的な感じで使われていますが、請求する、という意味で動詞で使う事ができ、They charged me $1,000!なんて言い方もできます。

 

backfires

スペルそのものからなんとなくイメージできそうな表現ですが、裏目にでる様を表現できるものなんですね。前にbackがつく言葉はbackwardやbackacheなんて言葉は学生時代に習った言葉だと思います。ユニバーサルスタジオのアトラクションでも有名になった映画バックドラフト(backdraft)同じようにbackがついている言葉でした。

 

forest guards

そのままですが、forestのguardsですね。場所によっては、海ではcoast guards、国境近くではborder guardsなんかにもなります。日本ではガードマン、という言葉で一般的ですが、guard単体でこれらの人を呼ぶ事ができるんですね。

 

are responsible for

英熟語定番の形、be responsible for~。~の責任がある、という表現でしたが、名詞responsibilityとあわせておさえておきたいところです。責任という意味のではこの表現が使われますが、似たような表現で~を担当している、という表現で、in charge of~という表現もありました。

 

looking after

look afterも~の面倒をみる、世話をする、という意味で英熟語の定番の定番ですかね。lookを使った英熟語は本当に沢山あり、look over, look up, など超基礎英熟語からおさえておきたいです。

ちなみに世話をする、面倒をみる、という言い方は他にもtake care of~が一般的に知られていると思いますが、この違いはlook afterが子供やペットなど、長期にわたってみていくものに対して使われるのが一般的なものに対して、take care of~は、一時的なもの、というニュアンスで使われる事が多いと思います。

何か問題が起こった時に、どうしよう・・、となれば、I’ll take care of itなんていう紳士が出てくれば素敵です。でもそういう場合は大抵、僕が上手く”処理して”おくよ、的な感じで使われているシーンが多いと思います。

 

人間も森に住む野生動物も、ただ形が違うだけの同じ生命ですよね。

 

本日は以上です。

 

 

 

夢の国の祝いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Party time

パーティーの時間、なんて言うとなんだかちょっと変な感じです。が、こういう言い方があるんですね。What time is it? Party time!という返し方は英語ならではの返し方ですね。High School Musical2で流れるWhat time is itの曲の中では何度も流れます。

パーティーという言葉は日本では誕生日パーティーや歓迎パーティーなど、ちょっと体裁のある形のあるパーティー、というイメージですが、英語のpartyは別に数名でこじんまり楽しくやるのもpartyですし、日本語の飲み会にガッチリはまるニュアンスで使われる感じのpartyも沢山あります。

動詞で使われるpartyは英語の歌などでもお決まりの表現で、Black Eyed PeasのParty All The Timeはif we could party all night・・・というはじまりがありますね。Justin BieberのBeauty And A Beatには、We gonna party like it’s 3012 tonightとあります。いづれも動詞で使われているpartyですね。

 

get even happier

幸せな感じがして嬉しくなる表現ですね。happyじゃなくてhappier。アメリカ人は基本的にポジティブな人が多いのは日本の一般的なイメージだと思いますし、挨拶でもHow are youに対してgreatやgoodが普通に返ってくるのはやはりそういう国民性が反映されている部分だと思います。

Can’t be betterなんて言い方はそれを極める表現で、これ以上よくはならない=最高の状態、という事ですね。実際にみんなが本当に心のそこでそう思っているかどうかはさておき、そういうマインドセットの状態が是となる部分があるのでしょう。

といってもアメリカ人みんながそういうマインドな訳ではないです。

 

under direct supervision

supervisonという言葉。言葉それぞれでもみていくとsuperなvison。なんだかとてもかっこいい表現のようにも見えますが、supervisorが上司や管理者を意味する言葉と理解している方であれば、ここでのdirect  supervisionが意味する事も容易に想像できるところだと思います。

underは~下で、という表現で、英語ではunder controlなんて言い方で、controlできる状態にある様を表現したり、under constructionで工事中、を意味したりもしますよね。

 

, most of which

難しい表現ですが、whichを関係詞のwhichと考えればmost of Aのところはその前のadviceが来るのかな?というイメージができそうです。Speaking of whichなんて表現で「~といえば」という意味になりましたが、これも同じ様に関係詞whichと考えれば、その前に話していたことをこのwhichのところに入れると考えれば合点です。

 

夢の国、ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

カリフォルニアの海岸清掃の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

off the coast of

onとoff。日本ではスイッチオン、スイッチオフ、の入/切の感覚がとても強い言葉だと思いますが、英語では離れている様、離れる様を表現する言葉としてもとても一般的ですね。このoff the coastは勿論coastに対して入/切の話をしているのではなく、「~沖」を意味している事は明らかだと思います。

飛行機の離陸はtake offでした。物や人を送る事をsend offという言い方にもできますし、back offという言葉は後ろに下がる、という意味でした。Back off!!という言葉単体では、消えろ!みたいに強いニュアンスで使われたりしているのはドラマや映画で聞かれた事がある方もいると思います。

 

Dead fish

そのままですが死んだ魚。ですね。死体はdead bodyですが、事故などで死体が確認されているような現場の記事では、dead bodyとは書かずにbody単体で書かれていますね。10 bodies were found・・・・みたいな形ですね。

また、dead meatなんて言葉で書かれたりもしますが、これはまたなかなかスゴい言葉ですね。。。ケンカや脅迫のシーンなどでは、相手に対してYou are dead meatなんて言い方がされたり、直接言わないにしても、あいつは終わりだ、みたいな強いニュアンスでA is dead meatなんて書いてあったりします。

 

oil leaked

leakは漏れる、という言葉で、日本でも情報をリークする、という言葉でお馴染みの言葉だと思います。このoilがleakする様をこの記事の前の方ではspillという言葉でも表現していますね。

 

mopped up

mop・・・・・あ~モップの事?という感じですかね笑。mopped upされる様は、始末される、拭きとられる様を表現します。このupが仕上げられる感じで、clean upも同じ発想です。upはなんだかグイっという感じがすると思いますが、その感じがまさしくupだと思います。Ok listen up guysみたいな言い方では、じゃあ~みんな聞いて~!、なんて書け声でインテンションをひいいている感じ、伝わると思います。

 

sticky crude

stickyはネバネバした、べたべたした、という意味の言葉。基本的に聞くだけで「あ~~~」という感じを受ける言葉ですかね笑。べたつく様は蒸し暑くてムシムシする様としてもstickyで言ったりします。humidなんて言葉が蒸し暑いという言葉では一般的に知られている言葉だと思います。

 

So far,

今のところ、という意味のこの表現。覚えておくととても便利だと思います。頭にこれをポンとおくだけで、今までの進捗や動きを報告したり話したりする時に使えます。勿論文末においてI finished 6 of them so farみたいにする事もできます。これまで、という意味ではup to nowなんて言い方もあります。

 

すごい事になっていますね。。

 

本日は以上です。

 

 

イスラエルのバス乗車の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イスラエルの記事のようですね。

 

 

 

 

commuters

commuteは通勤、通学する、という意味で学生時代に覚えましたね。commuteする人がcommuter、そして公共交通機関が発達した日本では必要不可欠な定期券がcommuter passです。通勤に、とか通学で、なんていう言い方は日常英会話の中でも毎日の事なので意外と出てくる言葉だと思いますが、お決まりの形はfor commutingとつける形で、I only use my car for commutingのような感じです。

 

the same buses as

sameには基本的に冠詞theがハッピーセットでくっついてくるのは色々な文章をみていると感じる所だと思います。また、~と同じ、という同じの対象をas以降で書く形として、the same asというセットで覚えておくと便利ですね。

同じ、という言葉は日常英会話の中でも沢山出てくると思いますが、飲食店で、誰かが頼んだものと同じものをこちらにも、という言い方でsame hereなんて言い方もあります。

 

scrapped

scrapは単体で名詞としても使われ、かけらや、再利用されるくずなどを意味したりします。どうして廃棄、捨てる、という意味のニュアンスでいうと、スペルの似たcrapという言葉と近い言葉であるようにも感じますが、crapは基本的に言葉としては非常に強い言葉で、大人社会の場で、頻繁に言っているとちょっとダメです。

といっても、大人社会といってもその中にも社交の場もあれば、地元の昔からのワル仲間との場もあり、大人でも色々な場所があり、swear wordと呼ばれるカテゴリに属する言葉を絶対に言わない、というわけではないですよね。

ドラマや映画をみていればしばしば、どうしようもない使えない、役に立たない、時にはいらだちを感じさせるようなものに対して強い感情をこめてcrapという言葉で表現されているシーンはよく見られます。

 

travelling on

travelはカタカナで書くとトラベルで日本でもお決まりの言葉です。でもこれ、日本では間違いなく旅行を意味する言葉ですが、英語のtravelは必ずしも娯楽の旅行に留まらず、ある地点からある地点への移動を意味する言葉として使われます。なので仕事の移動でも、何か友人にものを届けに行くのでも、travelでありえるわけです。

また旅行に行く、という時に動詞としてtravelとtripで交錯してしまう人もいますね。tripは基本的に旅行の場合には名詞として使われる形が一般的です。

 

What was supposed to be

関係詞whatを頭に置く文章は英語の中ではとても多くみられる形の1つです。疑問文のはじまりはじまり~と考えてしまうと危ないので要注意です。そしてこのwas supposed toは、原形be supposed to~、ですが、これは予定を意味する表現で、原形では、普通に~の予定、となりますが、過去形で使われるものは、~されるはずだった予定、となり、実現されなかったものを表現する形として使われるのが一般的です。

 

 

いつまでも問題は続きますね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2015年5月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop