世界の話題

Real English

大手IT企業の情報開示協力の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアの記事のようですね。

 

 

 

 

during and after

duringもafterも前置詞として機能している事が分かると思います。このように時系列を表現する時に前置詞を並べるのは英語ではよく見られる形で、お決まりの形はbefore and afterですね。日本でもbefore/afterという風な表現は使われますが文章の中で使う感じではないと思います。前置詞を2つ並べる形は他にはwith or without~みたいのもあります。反対の意味になる2つの単語を並べて表現するのは何も前置詞だけでなく、He intentionally or unintentionally sees them as the enemyみたいに副詞でも使われますし、Did you or did you not say~?みたいな疑問文で、言ったの、言わなかったの、みたいな形にもできます。

 

disclose

closeの反意語がdiscloseですね。接頭語disで反対に言葉になっています。この記事の中には同じような形で他にもcoverに対してuncovered、veilに対してunveiledという言葉も使われていますね。veilは日本でもベイルを脱ぐ、なんていう言い方がされますが、そのベイルがこのveilです。veilと脱ぐ、という2つの言葉を使わずともunveilでOKというわけです。

 

familiar with the matter

familiar with~は~を知っている、精通している、なんて訳がされていますが、精通という訳をみるとなんだかプロレベルではないと使っちゃいけないのかな、なんて思ってしまいそうです。こういう使う場面を限定して考えてしまう可能性があるのが訳語の問題ですね。matterは英会話の中ではとてもよく使われる言葉で、What’s the matter?なんて言い方で、どうしたんだ?みたいな言い方や、It doesn’t matter、関係ない、問題ない、なんて言い方などとてもよく使われます。matter of time、時間の問題、なんかも会話の中でさらっと使えると素敵ですね。

 

organic

日本で一般的に使われるorganicはオーガニック野菜などの自然食品や石鹸などの商品などが多いですが、ネット社会の現代はこのorganicという言葉は、「自然検索」みたいな言葉でも使われます。それに対する言葉は「リスティング」、ppc(pay per click)と言われる広告です。snsでも同じで、普通のニュースか広告か、という事ですね。

 

the same thing as doing so

sameは同じものの対象をas以降で表現するのがお決まりの形ですね。ここではdoing soなんていう短い表現がされていますが、このsoはその前のpolicing internet election adsにかかっているという事は文脈から分かると思います。ただinternetは抜いて考えないとその後のtvなどの比較とで辻褄が合わないですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

海洋生物の神秘の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

海の記事のようですね。

 

 

 

 

Gender-bending

すごい話ですね~。人間は仮装して服装で見た目を変える事はできますが、こんな風にはいかないですよね。gender-bendingは性別を変換させることで、この前にTRANS-fixedとあるのでこれはtransgengerのことかなと思いますが、この魚はtransgengerの定義にあるのではなく、自由に両方の性を行き来できるのですから、少し違いますよね。tranfixedという言葉は驚く、驚愕するという意味にもなります。

 

set a high bar

日本語でも言いますが、高いハードルを設定するというようなニュアンスであることはすぐに分かると思います。これとは逆にset a low barという風にしてハードルを下げるというようなニュアンスもあります。また少しニュアンスは異なりますが、自分が求める条件というような意味での基準、ハードルという言葉ではhigh expectationsのようにexpectationという言葉を使う事ができます。そんな高い年収もらえる仕事を探してもないからもう少し自分の中のハードル下げなよ、的な感じでYou should lower your expectationsみたいにもできます。

 

the bigger the better apparently

the+比較級を2つ並べて~すればするほど~、というような形、知ってはいるものの、なかなか実際に自分で使うのは難しいと感じている方は多いと思います。色々なパターンを見て覚えるのがポイントです。ここではそれぞれに文章がなくthe+比較級だけを並べているとてもシンプルな形ですね。

 

flies out of the water

out of the waterだと水からでる、ですが、ここではなんとfly outしているんですね。literally「飛び出る」ですね。literallyは文字通り、という意味の言葉で、例えば家から飛び出ると言っても実際には飛ぶ事はないわけですが、この魚の場合は本当に飛んでキャッチするわけですから、文字通り、「飛び出る」わけです笑。

 

beauty of nature

素敵な言葉ですね。beautyはそれが持つ美しさ、美、すばらしさ、という言葉で、女性にのみ使われるわけではなく、the beauty of male muscleのようにして、男性にも使う事ができますし、 beauty of the Olympicsのようにして、世界中を1つにするオリンピックの素晴らしさ、みたいな使い方にする事もできます。色々なbeautyが世界にはありますよね。

 

untold

接頭語unを使ってtoldされていない、という反対に意味にする事ができます。ここではtoldに使われていますが似たようなパターンでunspokenなんて言葉もあり、これはunspoken rulesみたいな形で暗黙のルール、みたいな風に使われたりもします。

 

すごい映像ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

世界一のビリオネア数の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アジアの記事のようですね。

 

 

 

 

thanks to booming

thanks to~は~のおかげで、という意味の表現ですね。このように文中に使われることもあれば、文頭で、Thank to my teacher,みたいな感じにすることもできます。thanksはThank youの時以外にも使えるという風に覚えておきたいですね。当然ですがThank youのthankは動詞で、thank him/herという風にも勿論できます。I thanked her for giving us this opportunityみたいな感じですね。thanksは文末で、Regards,などと同じようにThanks,みたいにして使う事もできます。カジュアルな感じではCheers,などもあります。

 

overtaken

追い越すという意味で使われるこの言葉。同じようなニュアンスでこの後にoutnumberというのがありますが、これはその文字通り数字で超えるというより具体的な言葉になりますね。ちなみにovertakeとは別にtakeoverという言葉もあって、こちらは企業買収や何かを受け継ぐ、引き継ぐ、みたいな意味にもなります。似た言葉ですが異なる2つの単語なので要注意です。

 

every three days

3日ごとにビリオネアを誕生させるとはすごいですね。このeveryはevery dayやeveryoneのように後ろに1つのものがくるようなニュアンスで覚えている方もいると思いますが、このeveryは1という意味ではなく1つのくくり、という意味でその括りは3日で1括りにもなりえるという事ですね。every dayについては、every single dayなんていう風に言っている事は同じですが、singleをつけてその1つ1つを強調するような言い方もあります。You make me happy every single dayなんて素敵ですよね。全ての瞬間を満たしてくれるその強い気持ちをsingleを付ける事で伝えられます。

 

third spot

ここではspotですが同じような意味でthird placeというのも一般的な表現です。placeはどこかの場所だけでなくこのように順位を意味する形でのplaceもありますし、my placeなんて言い方で自分の家なんていう風にもできるので、訳で「場所」という言葉だけで覚えないようにしたいですね。

 

burning political issue

burningですからね。普通の状態ではないわけです。近い所の言葉では、provocativeやcontroversialなどの言葉も同じように物議をかもすようなニュアンスで使われる形容詞です。

 

the biggest driver

面白い表現ですね。driveは色々な使い方があり、He drive me crazyのように人を主語にして、彼にメロメロ、みたいなニュアンスにもできますし、主語をものや技術などにして、This technology drives the worldみたいにもできます。

 

アジアのパワーはすごいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

受刑者への待遇の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

phones

phonesといえば、今ではland line(固定電話)ではなく携帯電話、という風に多くの人が認識すると思います。携帯電話の威力はすさまじいですね。ここでは携帯電話はcell phoneという言葉で覚えている人は多いと思います。丁度この記事の中でもcellが出てきていますが、ここでは刑務所の中の意味で使っている事がわかりますね。携帯電話はアメリカ英語ではcell phone、イギリス英語ではmobile phoneという風に習った人も多いと思います。ただ今となればphoneが既に携帯になりかわる言葉となってきていますね。

 

are handed

handは手を意味する名詞だけでなく、渡されるという意味の動詞でも一般的に使われますね。hand overやhand inなどのように熟語の形でもよく見られます。近い言葉ではpassなんかもありますね。テーブルの上にあるしょうゆを取って、なんて時はpass me the soy sauceみたいにpassが使えます。

 

 

taxpayer-funded

このハイフンをつける複合語は英語ではお決まりの形ですね。-fundedはそのままですが、~によってfundされている=資金が供給されている、というニュアンスの言葉ですから、ここではtaxpayer、税金を払っている人によって賄われている=税金で、というニュアンスであることが分かると思います。government-funded、charity-fundedなど色々なfundedの形があります。

foundとfund、とても似た言葉ですよね。もしかして混同する人もいるかもしれません。foundがfoundedという風に動詞foundの過去形の形があったりするのもその混同を誘発している原因になっているのではないでしょうか。

find-found-foundというfindの変化で覚えている方にとっては設立や基礎になる、という意味の動詞foundの過去形、foundedを知らなければ混乱するはずです。

 

dangerous offenders

offendは害を与える、という意味でoffenderは害を与える人、違反者、犯罪者、というニュアンスになるんですね。スポーツでのoffenseは攻撃をするカッコいい存在ですが、スポーツの外でのoffenseやoffendは人に害を与える意味合いで使われる場合がとても多いと思います。動詞offend、形容詞offensiveもあわせて覚えておきたいです。

 

‘positive’ about

I’m positive about~は~についてポジティブな捉え方をしている、という事ですね。positiveはこれ以外にもI’m positiveという返答で、(自分の言った事に)間違いないよ!みたいな言い方にもできます。I’m sureやI’m seriousみたいな感じですね。

 

賛否両論ありそうです。

 

本日は以上です!

 

 

 

NFLから議会への抗議の広がりの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

take a knee

NFLのニュースでとても話題になったAnthem kneeing。kneeは膝を意味する言葉ですね。ニーキックでお馴染みの言葉。このひざまずくというアクションは今回はこの抗議の意味でのアクションとして使われていますが、一般的にget down on his kneeというアクションをする場合、これは、プロポーズをする為に、ひざまずく、というアクションとして海外のドラマや映画ではおなじみですよね。このto his kneeやon his kneeという形での表現はおさえておきたいです。勿論片膝を立てるのでkneesではなくkneeになります。kneesだと両ひざをついてひざまずく形になり、これまた違うアクションです。knee downなんて言い方にでもできます。

こういう体の動きやポーズ、アクションを英語にするのは意外と難しかったりするもので、四つん這いになるときにはon all foursなんて言い方もあります。on his kneeもそうですが、この何の上にonになっているか、というような発想でみていくとわかりやすいですね。

 

a third-term

third-termは3期目を意味する事はすぐに分かると思います。3という数字の複数形ですが、前に単数を意味するaがついていますね。こういう所、意外とひっかかるポイントだったりしますが、この冠詞はthirdにかかっているのではなく、memberという単数にかかっているから単数なんですね。今回は短い名詞なのですぐに分かると思いますが、時には長~~い名詞が続き、監視がどこにかかるのか見失ったりするかもしれないので要注意です。ちなみにthirdは序数ですので、threeとは使い方が異なりますね。3回任期を経験するというような回数で言う時はthree timesとなりますが、3度目の、という言い方だとthird timeとなり、そしてその場合はtimesのように複数にはならず、3度目のそのポイントだけを指しているのでtimeと単数になります。微妙な差ですね。

 

gives back to her community

gibe back to my community, society, countryというような言い方はよく見られます。何か社会に貢献、お返しする、というような表現は素敵ですね。give backは返す、というような言い方で、借りたものを返す時も同じようにgive it back to himのように言えます。この動詞をputに変えればput it back to where it should beなんて形でちゃんと元に戻す、みたいにできます。

 

 

get her point across

意味としてはそのままで分かりやすい表現だと思います。自分のpoint、言いたいことをacrossさせる、という事で、相手に分かってもらう、というような表現ですね。

 

色々な所で広がっていますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2017年10月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop