世界の話題

Real English

女性客の配席配慮の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

 

middle seat

飛行機の座席、結構大事ですよね。トイレが近い人は通路側がよいですし、外を見たい人は窓側がいいです。座席の希望を聞かれるときに英語ではwindow or aisleと言われますが、このaisleを知らず、とりあえずwindowと答えてしまったという方、いらっしゃると思います。middle seatをわざわざ選ぶ人はいないと思いますが、向こう側からWe only have a middle seat leftなんていう風に言われる事はあるかもしれませんね。

関ジャニクロニクルの英会話伝言ゲームで村上君がmiddle seatのseatをsweetと聞き間違えるという事がありましたが、この間違い、日本人ならありえる話だと思います。日本で言うカタカナ言葉のシートというシの音とseatの最初の音は結構違います。カタカナに無理やりはめるとスィートという感じで、こうなると村上君の間違えのスイート、なるほど、となってきますよね笑。

 

taking steps

take a stepは実際に一歩前に出るだけのstepだけではなく、日本でも同じように「(新しい事へ)踏み出す」というような使い方がされます。大きな一歩だとbig stepですし、小さな一歩だとbaby stepです。baby stepでも前に進むことの意味は大きいよ、なんて言いたいこともあるのではないでしょうか。

 

Delhi-based

-basedという表現は英語ではよく出てくる形なのでおさえておきたいですね。ハイフンでつなげて複合語を作る事で1つの言葉にしています。Tokyo-based~、Japan-based~、色々なパターンがあると思います。Delhiにスペルがなんだか似ているような気がするThai。iで終わってるからですかね笑。ちなみに国のタイを意味するThaiと太ももを意味するThigh。国名の方はカタカナ言葉と同じように英語読みではtáiと発音しますが、太ももの方はθáiとなり、thの音での発音となっていますね。

 

preferred seats

preferred~、という表現、結構便利な言い方ではないでしょうか。色々と自分の生活の中でも使える表現だと思います。英会話レッスンを受けている方であれば、preferred day for regular lessonsでレッスン希望日、なんて言い方ができますね。海外旅行好きの人ならpreferred country、city、foodなどは会話の中でしばしば使うのではないでしょうか。動詞preferと同じくらい便利な形容詞preferredです。

 

problematic

名詞problemは知っていたけど形容詞problematicは知らなかったという人、いると思います。品詞の幅を広げていける事は自分の使う英語の表現の幅を広げてくれます。そして何よりしっている単語の異なる品詞を覚える事はスペルが似ているので覚えやすく、新しい単語を覚えるという意味ではお手軽です。他にも知っていそうで知らない品詞の変化だとsimple→simplisticなどはどうでしょう。

 

素敵なニュースですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

判事からの手紙の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

touching letter

touching movie, touching videoなどこのtouchingは心温まる、感動する、というような意味で使われる言葉ですね。movingなんてのもまた心動かす~なんて意味で使える違い事です。グッとくる、という意味では先日の記事でも書きましがchoked upなんてのもありますし、ストレートな言葉ではheartwarmingなんて言葉もあります。heartがwarmされるで心温まる、ですから言葉通りの言葉です。

 

Typically

形容詞はtypicalでこちらは副詞の形です。That’s so typical of youだと君らしいね、というような言い方ですね。typicalというのは典型的なという事ですので、典型的な君の部分=君らしいという事になるわけです。

 

your feelings

feelingsは気持ち、思い、考え、感想、色々な訳がありえると思いますが、日本語でもカタカナ言葉でフィーリングという言葉が一般的になっていますね。日本語で言うフィーリングが合うというのは波長が合うみたいな感じでも使われると思いますが、英語ではその感じではget along (well)なんて言い方はとても一般的だと思います。友人同士、恋人同士、その関係に関わりなく、気が合う、という感じで使えるとても一般的な言葉です。化学を意味するchemistryという言葉が相性を意味する言葉として使われたりもして、We have (good) chemistryなんて言い方ができます。こちらは恋愛感情的な感じで使われる事が多いと思います。逆になんだかちょっと違うかなというニュアンスでNo chemistryみたいにもできます。

 

very stressful

stressという単語は日本語はお馴染みですが、形容詞のstressfulの形はカタカナ言葉としてはあまり使わないと思います。stress単体で形容詞として使う事は基本的にないので、ストレスになるものを主語にしてA isとくる場合はA is stress、ではなくstressfulと形容詞の形にしないとだめですね。名詞のstressの使い方としてはunderをつけてHe’s under too much stressみたいな感じにできます。

 

agree on the best arrangements

agreeする条件というか状態をこのonの後ろに続けているんですね。この状態を表現する使い方でonを使う形は英語では色々な場面で出てきます。恋人と別れう時にもお互い納得して理解しあって別れたという言い方ならwe left on good termsなんて言えますし、そういう感じで別れた恋人なら別れた後も友人のようになるのでそのままwe are still on good termsなんていう風にもできます。このon good(bad) termsは恋人関係や友人関係など色々な場面で使えます。

 

 

こんな事もあるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

飛行機のキャンセルで卒業式に参列できなかった記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

could not travel

ここでcan notではなく過去形のcouldになっているのはその前のwas toldという過去形に連動しているからですね。英語では時制の一致は基本的な考え方で、実際の会話の中ではあまり細かく気にしないで話す事もありますが、基本計としてはおさえておきたいです。日本語では表現として過去かどうかは分からないような使われ方もあるので、英語のそれとは少し異なります。「搭乗できないと言われた」という部分において過去が分かるのは「言われた」の部分だけで、「搭乗できない」だけでは過去とは分かりませんよね。

travelは旅行を意味する言葉で使われますが、英語の動詞のtravelは単なる移動を意味する言葉としても使われます。仕事で東京から大阪に行くときもI travel to Osakaと言う事ができます。

 

his seat

seatとsheet、カタカナ言葉では同じ発音ですね。英語の音間違いあるあるの1つにこのsiとshiの発音の違いあります。sitとshit、の2つも勿論異なる音です。でなければ怖い。seatは席を意味する言葉ですが、表現を変えればThis is my regular spotなんて言い方でspotなど異なる言葉にも勿論変える事ができます。この席空いてますか?はIs this seat taken?なんて言えますね。英文を見ればすぐに分かりますが、直訳すると空いていますかではなく、席は誰か座っていますか?(取っていますか?)となるので、空いていますよ、と答えるときはNoですね。Do you mind~?で、~してもいいですか?という聞き方で、勿論、という時にNoというのと逆のパターンですね。

 

what the issue was

issueはbig issueでお馴染みですが、何かの物ごとを意味する言葉として一般的な言葉ですね。何でも物事にはめてつかえるので便利です。問題という訳ではめられる事も多いと思います。ただproblemというと言葉が少し強くなりますので、文脈によって使い分けられるようにしたいです。

 

nothing can make up for

make up for~は埋め合わせするという表現として一般的なものです。この表現を英会話レッスンで習う方は、デートなどの約束をドタキャンしたので、埋め合わせさせて、なんて言い方で、Can I make it up to you (with~)?のようなフレーズで覚えるかもしれません。make upはお化粧のメイクアップもありますし、表現の幅はとても広いと思います。

このnothingやno oneなどを主語にして表現を強調するのは英語らしい表現ですね。

 

special occasion

occasionはあまり英会話の中で使った事がない、という方もいると思いますが、What’s the occasion?なんて言い方で、(いつもと雰囲気が違うけど)今日は何かあるの?というような表現はとても一般的なものです。

 

これはさすがに怒りますよね。

 

本日は以上です!

 

 

 

チリの中絶議論の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チリの記事のようですね。

 

 

 

 

lift its total ban on

lift a banは制限を解除するという意味でとても一般的な表現ですね。ニュース記事などでは世界中の色々な規制、ルールの手一杯に関する表現としてよく見られます。banはそれ単体で~を禁ずる、という動詞にもなりましたね。ここれでは類語としてbarという言葉も出てきています。barは飲み屋のbarだけでなく~を禁じるという意味の言葉としても使う言葉できます。意味だけでなくくスペルも似ていますね。total banは完全な禁止を意味するものですね。totalはカタカナ言葉で全体を意味する言葉として日本でもおなじみです。英語ではその副詞、totallyなんかもよく日常英会話で使われる言葉で、それ単体で使う時は強い同意を意味したりします。He’s so cool! Totally!みたいな感じですね。同意という意味ではなく全体を意味するtotalの意味での副詞も勿論あり、I’m totally 形容詞、という形だとその形容詞の意味を強めてくれます。

 

decriminalize  punishable

criminalizeが犯罪とする、という意味でそこに接頭語deをつけて犯罪としない様を表現できます。これは犯罪対象になるものかどうか、というそのアクションに焦点を当てられるもので、それに対して何かをした人を有罪にするかどうかはconvictという言葉がありましたね。guiltyなどもありますが、反対の言葉はinnocentと言ったりもできます。

 

returned to office

officeは自分のオフィスではなく、大統領や総理などのポジションにつくことを意味する表現で、He’s in officeだとオフィスにいるのではなく、その職についている様を表現します。returnという動詞は他動詞にも自動詞にもなり、自動詞だと今回のようにreturn to~で~に戻る、というような使い方ができますが、他動詞だとI return somethingで、~を返す、という形になりますね。ものを返すという意味ではgive backという形もあります。もとあった位置に返すという言い方ならput (it) backですね。

 

 

make the best decision

そのままですが何かを決めるというのはmake a decisionという形で学生時代に習いましたね。make the bestという言い方では他にはmake the best of itなんて形もありこのof~という形にすると精一杯する、何かをやりきる、という言い方になります。残された時間をおもいっきり楽しもう、有意義に生かそう、そんな感じでも使える表現です。

 

comes ahead of

aheadは前を意味する言葉ですね。aheadを使った熟語ではget ahead of yourselfで早とちりする、なんて言い方もあります。まだ決まったわけでもない事に対して決まったかのように喜んでいる人にはI think you are getting ahead of yourselfと言えるわけです。

 

色々な国がありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

巨大メディアの収入開示の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

paid up to

up toは上限を意味する表現で使われたりしますね。up to 10は10まで、up to 10 daysは10日まで、その対象は色々なものがありえます。他にはWhat are you up to?なんて言い方では今何してるの?みたいな言い方になりますし、It’s up to youは君次第、という事になります。似た表現では、It’s down to youという言い方もあります。これも同じように、その判断は君に委ねられているという感じの表現になります。upとdown、反対の言葉ですがここにおいては似た表現になりますね。

 

a third of the

比率を表現する事は日常生活でもよくあることだと思います。注意点は文脈に出ているので分かりますが、two thirdsとone third、thirdの部分が分子の変化によってsがついていますね。複数形のsは日本語にはない使い方ですから、ややこしいです。が、こういうパターンの変化も覚えておきたいです。

 

limit the damage

limitは制限するという動詞でも、制限それ自体を意味する名詞にもなります。damageという言葉は日本でもカタカナ言葉でよく使う言葉だと思いますが、英語でもとても広い範囲で使える言葉としてとても便利な言葉です。pay for the damagesのようにして損害を支払う、みたいな感じの表現はよくみられます。保険についていえば、They  will not cover the damage caused by floodみたいな感じですかね。

 

are among the biggest

A and B are among C、みたいな形ですね。当然A and Bという複数が入っているのですから、Cは複数形になります。この表現は逆の形もあって、Among C are A and Bという風にもできます。そしてトリッキーなのは、Among C is Aという風に単体にする事もできます。そして動詞の変動はCに連動するのではなく、Aに連動しているところがポイントです。Cは複数形と考えるとなんだかひっかかりそうですね。

 

pay gap

gender pay gap。しばしば社会問題として取り上げられる言葉だと思います。gapは男女間だけでなく、資本主義経済において一般的な格差問題としてもよく取り上げられるもので、The gap between the rich and the poor keeps wideningのような記事はよくみられます。一方、格差を意味するgapではなく、地下鉄のプラットフォームと車両の隙間を意味するgapもまたgapで、mind the gapみたいなアナウンスはイギリスの地下鉄での表現としてよく知られています。

 

buy time

実際にお金を払って時間を買う事もありえますが、時間を稼ぐ、という一般的な言い方として使えます。逆にkill timeなんて言い方で時間を潰す言い方もありますよね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2017年7月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop