世界の話題

Real English

アメリカ大統領の支持率調査の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

approval rating

支持率、ですね。日本の政権も今はこの話題が大きなトピックになっています。His approval rating is plummeting、is down by ~%みたいな形や、The fall in the approval rating is rapidのようにfallを主語にしてrapidでその状態を形容していたりもします。トランプ大統領は過去の大統領と比較され、His approval rating is at a record lowみたいにも取り上げられています。色々な事で話題になる人です。

 

any president in

anyは実際の英会話の中ではとても沢山出てくる表現ですね。なんでも、誰でも、という風に広いオプションを示す時に使うとても一般的な言葉で、誰を呼ぼうか、に対してanyoneならだれでもokですし、どれを買おうかに対してanythingなら何でもokです。ちなみにここではany presidentsではなくpresidentと単数になっていますね。よく見るとanyoneのoneもanythingのthingも単数です。anyの後はany bothers or sistersという風に可算名詞の複数形を置く事も勿論できますが、文脈によってはこのように単数にする事もあるんですね。

Eitherも同じような発想で単数で使われるもので、どっちがいい?という質問に対してどちらでもOK,という返す時はEither is fineと言えますが、この時も両方なら複数でareとなりそうですが、eitherはいずれか一方を意味するもので、両方ください、というわけではないという事ですね。

 

at that time  

そのとき、当時、というこの言い方。英語を勉強している人なら何度も聞いた事がある表現だと思います。似た表現では、at a timeなんてのもありますね。これはthatではなく冠詞aになっていて、1つの時間=一度、という使い方になります。He used to have 3 or 4 girlfriends at a timeとなると、同時進行で3,4人と付き合っていた、という事になりますね。

 

intentionally

日本語でもインテンションというカタカナ言葉が沢山使われているので分かりやすい言葉です。名詞はintentionで、動詞はintend。熟語でintend to~という形は学生時代に皆さん一度は習ったはずです。intentionallyという言葉は意外と日常英会話でも使いやすいというか、しばしば使われる言葉なのでおさえておきたいところです。

 

 landlines and cell phones

今は固定電話が家にない、という家庭も普通にある時代です。一昔前はphoneと言えば固定電話を意味するもので、携帯電話の方にcell phoneやmobile phoneという風に分かりやすく言葉を付け足していたわけですが、今やphoneだけで多くのケースで携帯電話を連想できるようになってきています。landline。彼女の家に電話してお父さんが出て「ぎゃっ!」となった経験のある方、沢山いらっしゃるのではないでしょうか笑。今の若い子たちはそんな経験はもうないのでしょう。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

トイレ利用の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

man of few words

口数の少ない、無口な、という意味の表現ですね。とても分かりやすいシンプルな表現だと思います。反対にman of many wordsだと口数の多い、という意味にできます。よく話す、おしゃべり、という意味ではtalkativeという言葉がとても一般的な言葉として知られていると思います。ただよくしゃべるという意味でのおしゃべりではなく、口が軽いという意味でのおしゃべりだと表現は変わり、big mouthなんて言い方があります。She has a big mouthだと、彼女はおしゃべり=口が軽い、という事になります。このmouthや先ほどの表現からwordと抜き取って組み合わせるとword of mouthという表現が作れますが、こちらはクチコミ、口伝え、という意味にできます。

 

when it came to

英会話の中でもしばしば聞く事があると思います。~については、~の事に関しては、という言い方で、When it comes to football, it’s almost a religionみたいな表現だとスポーツがある種の宗教に近いものという言い方ですね。その熱意というか思いというかpassionですかね。When it comes to business, he~みたいな感じだと、ビジネスの事になると彼は~なんだ、みたいな感じです。

 

stay silent

Steve JobsのStay hungry, stay foolishという言葉でこのstay~という言い方を覚えた方もいるかもしれません。stayはどこかに泊まる、滞在するだけでなくある状態を維持する事を表現できるんですね。stay positiveなら前向きに、ポジティブに、という表現ですし、励ましの言葉にもなりますね。Stay Coolだと涼しく?かっこよく?、そして落ち着いて、なんて意味でも理解できると思いますが、他には、じゃあね~という別れ際の表現の1つとしても使われたりします。

 

heartbreaking story

heartbreakingは良い話でも悪い話でもありえますね。対象をその受ける側にして形容するならheartbrokenですね。heartbreakingな事柄によって、heartbrokenになる、という感じです。heartbreakerなんかは歌のタイトルや歌詞で出てきそうですね。

 

The thing is

英会話の中ではこのような感じで会話をスタートする事がよくあります。ちょっと、聞いてくれ、とか、ちょっといい?みたいな感じである状況や物事を説明する時のスタートとしてはお決まりのくだりです。

 

 

out there

out thereは世の中のとか、あちこちで、みたいな言い方として使える表現です。他には、普通とは少し違う、という意味で人を形容する時にも使える表現で、He’s out thereだと彼は他とは違う並外れた、という事になりますね。もしくは外にいるよ、かもしれません笑。

 

テキサスの話というがまたインパクトが大きいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

新しい手法をめぐっての議論の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

defends

defendは名詞defenseの動詞ですね。会話の中ではIn my defense,~なんて言い方で、自己弁護の為に最初にいう形としてよく使われます。先に言っとくけど、これ私は一切関わってないから、とか、そういう感じの使い方です。守るという言葉はprotectという言葉もありますよね。こちらは予防的なニュアンスで使われる表現が多くイメージできるのではないでしょうか。紫外線をブロックする為のprotection、自然災害対策のprotectionなどはその感じがとても分かる部分です。defendは実際に攻撃がリアルに想定できるような状況で、往々にして天災というより、人為的な攻撃でシチュエーションで多く聞かれると思います。

先ほどのIn my defense,も、言わなければ、あなたの責任よ!みたいな攻撃を受ける可能性がある事を想定したdefenseで、国防も基本的に外部の「人」が攻撃してくることを想定した守りですから、自衛隊の英語はJapan self Defence forcesです。

 

Twitter

ツイッターは今は私たちの生活に密接に関わっているSNSですね。、アメリカの会社ですからアメリカの英語の発音だと実際には「ッ」がはっきり発音されるような音ではなくトュイターという感じに発音されます。「ッ」で跳ね上がるような読み方ではなく、トュにアクセントがきてトュイターとささっと言う感じですね。

 

modern day presidential

modernという言葉はカタカナ言葉のモダンとするとなんだか現代風のオシャレな感じの使われ方のイメージが強いと思いますが、modernは必ずしもポジティブな言葉にのみつくものではなく、Modern slaveryのような言葉もあります。現代版の奴隷という事で、人身売買や子供の強制労働など現在進行形のこういった裏社会での強制はModern slaveryと呼ばれていますね。

 

 to convince

convinceは説得する、という動詞ですが、convincedで形容詞にする事もできます。I’m convincedは納得した、という言い方ができます。相手の納得できる話に対して、「なるほどね」という感じですね。納得というか、なるほど的な表現としては、make senseやpoint taken, など色々な表現があります。

 

add up to

addは加算するですが、それがup to 数字、という形でその数字の所まで加算された、そこまでの数になった、という事がすぐにイメージできると思います。add upは割にあう、なんて言い方にもできて、It doesn’t add upでそんな仕事じゃ時間に対して割があわないよ、的なニュアンスにできます。

 

It’s about time!

Time has comeですね。やっとだよ、的な感じの表現としてこのIt’s about timeは覚えておきたいです。time is money, Time flies, そして宇多田ヒカルのTime will tell、timeを使った言葉は沢山ありますね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

温暖化による損失の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

greatly widen

greatといえばtrump大統領のMake America Great Againが頭に浮かぶ方も多いと思います。が、このgreatは必ずしも素晴らしい事を意味するだけではなく、純粋に程度の大きさを表現する意味で使われたりもします。今回のようにinequalityの程度を大きくするのは必ずしも”グレート”ではありませんよね。今回は副詞で使われていますが、形容詞でも勿論同じで、Climate change will obviously have a great impact on the islandという風にできます。

 

poorer country

poorは貧しい様を表現するものですが、日本でのpoorはお金がない意味でのpoorというイメージがとても強いと思います。ただこのpoorは肥えていない土地、poor landや、質の悪いもの、poor quality、よくないアイデアpoor idea、他にはこういう悪い意味合いとは少し異なり、可愛そうな、なんて意味でpoor baby~なんて言い方もしたりします。

 

combating

何かに向かって立ち向かい時、combat以外にもtackle, work on, など色々な言い方があります。スポーツなどで相手に挑戦するという意味ではtake onなんてのもありますし、問題、課題、難題を解く、解決するというニュアンスではfigure outなんてのも英会話ではとても一般的な表現です。その対象を間に入れてfigure it outというパターンもあります。

 

“proud” of

このクオテーションは強調を意味している事は分かると思います。日本語で言う「」ですね。ダブルクオテーションはその言葉を皮肉を込めて使ったりする場合によく使われるもので、外国人の両手の人差し指と中指をクイクイと曲げるあのアクションもこれを意味するものですね。

proudについてはbe proud of~という英熟語を学生時代に習ったと思いますが、このパターンで使われることがとても多いのでおさえておきたいですね。

 

US jobs

jobsという言葉はビジネス、経済記事ではとても多く使われる言葉で、make jobsは雇用を生み出すという事になります。make workという言い方はあまり見ないと思います。加算名詞jobを使って、This big project make thousands of jobs for the cityみたいにして使う事ができます。job cutは逆にその職を失くす事になり、make thousands of jobs cutsとすると先ほどとは逆に雇用を奪うという事になります。同じmakeでも対象が異なれば意味も反対になったりするんですね。

 

from the poor to the rich

~から~まで、という言い方として英語ではfrom A to Bというのはお決まりの形です。日本語と表現の仕方が同じなので覚えやすいですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop