世界の話題

Real English

フランス企業へのアナウンスの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

warning

警告する、という意味の英単語warnは基礎英単語の1つで、警告!というような看板やバナー、サインなどではwarningという形で表示される事が多いと思います。このwariningは名詞の警告を意味するもので、今回のwarningは前にisがある事からも分かる通り、動詞warnにingがついている形で、同じwarningでも品詞は異なります。

 

companies trading

trading companiesなんじゃないの?なんて考えてしまう方は、この文章の読み解きにかなり苦労してしまっていると思います。trading companyは商社なんて訳がつけられたりしますが、商売の枠組みを表現する形になり、今回のtradingはどういうcompanyかをtrading以下で説明するという構図になります。

最も、前でも後ろでも同じ意味合いになる事は当然沢山ある事で、running manもman running with a godも、走っている男性を形容している意味に違いはありません。英語のルールで置く位置が前後してしまっているだけですね。

 

legal risks

legalが意味する所は法的な、という事で、legal issue, ,matter, legal actionなどビジネスに限らず日常生活にも関わってくる部分ですね。

 

doing business

事業を行っている、という、行うの動詞はdoで表現できてしまっています。自分で事業をしています、なんて表現ではI’m doing my own businessなんて表現はよく聞かれる形です。doという動詞が~をする、という訳で覚えている方は、~するがdoならなんでもdoでいいんじゃないの、なんて感じられ、でも実際はそれぞれのシーンでそれぞれの別の動詞があり、結局doは?と感じたりしるものです。

play soccerに対して、do yogaのように細かくみればdoが活躍する場所は沢山ありますし、また強調の意味で一般動詞の前にdoをつける、という形は定番で、I DO play soccerなんて言い方もできるんですね。

 

posted on

postされる、というのは一昔前までは壁、壁面、ボードに張ってあるチラシ、公示などを意味したと思いますが、IT社会の現代ではposted on +とあるwebsite、というのがお決まりの形です。

web上に掲載されている求人広告に対してI am applying to the ~ job that was posted on ~とか、I am responding to the advert you posted on~のように問い合わせたり、問い合わせを受けたりする事もあると思います。

facebookでもプライベートなメッセージ昨日ではなく、自分のページにコメントを書いたりするような場合は、メッセージをpostする、という言い方をしますし、SNSの世界を含めIT社会ではpostは超基礎英単語の1つです。

 

よく知らないでやってしまっていた、なんて事もあると思うので、こういう自治体や国からのアナウンスというのは大事ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ワールドカップ観光客の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ワールドカップの記事のようですね。

 

 

 

 

cost-conscious

それぞれを分解してみてみると、costは日本語でいうコスト、必要経費、というところでしょうか。consciousは意識でした。反意語はunconsciousでしたね。それでは、costの意識とは、costを意識している人、という事で、費用をケチる人や、抑えようとする人、コストに敏感な人を指す言葉という事になります。

同じようなニュアンスでcostのかわりにbudget-consciousなんて形でも意味は分かると思いますし、時代はジャンキーな食事から健康志向ですから、health-consciousなんて言葉も知っておいてよいかもしれません。

色々な言葉を-consciousの前に置く事ができます。

 

a cheaper way

比較級+wayで「より~な手段」という言い方になります。普通の会話の中ではベターな方向の表現で使う事が多いと思いますが、無理やり、more expensive wayなんて形も形としては正しいものです。wayは道、というだけではく方法、手段、手法、という意味合いで使われ、今回のように「形容詞+way」、又は「way of 名詞」という形がお決まりの形だと思います。

 

most expensive cities

高い街、というのは街の値段が高い、という事も実際に根付けすればそうなる事だと思いますが、一般的には何をするにも高くついてしまう街=物価の高い街、というイメージが普通だと思います。

expensiveの後ろに値付けされた物を置く形なら当然それが高いと分かると思いますが、expensive schoolやexpensive restaurantなど、「expensive+場所」という表現の場合でも、その場所で提供されるサービスが高い、というのはなんとなくイメージはできると思います。

 

sleeping rough and cooking

英語の文章はなんとなくandなど、並べた前後の形が同じような形になっている、という風に感じられている方は多いと思います。キレイな英語の文章は必ずそのようになっていて、running and to walkではなく、running and walkingになっている事が多いと思います。不定詞の場合は、2つ目以降のtoが省略され、to run and walkとできます。

この英語の並列の形は色々な英文にあたっていくと他にも色々な形で見る事ができると思います。

 

pricey hotels

priceは価格ですが、それをpriceyに変形させると、価格が高い、という意味になります。expensiveと比べるとカジュアルな表現になると思います。もうちょっと安くても・・・なんて思えるものが高かったりする時に、結構高いね?というみたいな感覚で使われる事はよくあると思います。もちろんexpensiveと言ってもいわんとする事は結局同じです。

 

worked hard

hardという英単語は、hard trainingなんて日本でも言うように、名詞の前に置く形容詞の形で使う感覚がしっくりくると思いますが、よくよく考えるとこのように動詞を修飾する副詞としての使われ方もよく見ると思います。

品詞こそ違えど、スペルが同じのものはそういった意味では、なんとなく意識していると使い方の感覚が逆に不安定になってしまったりするものです。

 

夜は大丈夫なのでしょうか。。

 

本日は以上です。

 

 

 

コロンビア選挙の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コロンビアの記事のようですね。

 

 

 

 

 

his reputation

reputationは人の評価や評判を意味する言葉でした。著名人、有名なスポーツ選手などの為だけにある言葉ではなく、当然一般人にも使える言葉です。会社の中でのある社員の評判もあるでしょうし、あるコミュニティの中での評判もあると思います。

誰でもそうだと思いますが、good reputationはいいですが、bad reputationはどうにか払しょくしたいものだと思います。島国日本では特に。

 

secure

このsecureという英単語。簡単なようで、会話の中での使う感覚のイメージがあまりもてない方、意外と多いのではないでしょうか。そういった方々は恐らく、形容詞のsecureと他動詞のsecureの使われ方を多くみられてそれぞれの使われ方の違いを感じていらっしゃるからだと思います。

安全な場所、という意味で形容詞としてsecure placeという使われ方、そして何かを確保する、保証する、という他動詞の意味でのsecure~、という使い方、スペルが全く同じだけに、なんとなくしっくりこないもの納得です。

 

a peace deal

dealは交渉事、取引、やりとり、色々な訳がつけられると思いますが、ビジネスや政治のシーンではお決まりの英単語の1つだと思います。ビジネスの世界では勿論誰でもgood dealを求める訳です。そしてこのgood dealは沢山の、という意味で使われる形もあります。

またbig dealなんて言い方で、そのまま大きな取引、という事も考えられると思いますが、「大した事」という意味あいで使われたりもします。

ちょっとした事で困った時、人によっては、それがbig dealでありますし、人によっては、「それくらいの事なら」という風にnot a big dealと感じる事もあると思います。

ビジネスシーンだけでじゃなく、日常生活の中でも使える便利な表現の1つだと思います。

 

This is the end of

会話の中での表現としてはとてもオシャレな表現になりますね。日本語では、~の時代の終わり、なんて言い方をしたりすると思いますが、同じような感覚で使えるものだと思います。反対のニュアンスではendに対してstartという言葉も使えると思いますが、the beginning ofという形での表現が多いかなと思います。

名作カサブランカの中のセリフLouis, I think this is the beginning of a beautiful friendship、マザーテレサの名言Let us always meet each other with smile, for the smile is the beginning of loveの中にもthe beginning ofが入っています。

それぞれ友情の始まり、愛の始まり、となっており、とても素敵な言葉です。始まりもあれば終わりもあるわけですが、何かの終わりは、何かの始まりでもありますよね。

 

日本が次に対戦するコロンビア。

 

試合に何か影響するのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

国連救助の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

国連の記事のようですね。

 

 

 

The United Nations

国連を意味する言葉でした。Unitedとい言葉は、United KingdomやUnited Statesなど、英語、米語を代表する国々の名前についていましたね。さらにイングランドプレミアリーグでは、United(ユナイテッド)といえば、マンチェスターユナイテッドです!

 

says

sayの発音はsei、saysの発音はsez、saidの発音はsédです。原形のseiの発音に引っ張られてiをsays、saidにも入れて発音している方多いと思います。発音記号をみて色々な事を気付かされる事は多いですね。

 

the number of

the number of~とa number of~。この2つ、似て非なるものでした。後者は沢山の、という意味で使われる表現で、後ろに可算名詞を置く形で頻繁にみられる形の1つだと思います。そして、the number ofは~の数、という意味でのnumber。この~の数、という感覚、そういわれればそうなんだけど、なんとなくしっくりこない方いらっしゃるのではないでしょうか。

number=数字、という感覚で頭に入っている方、私は数字に強いです、という場合の数字という意味の使われ方の感覚がしっくりくるのではないかと思いますが、「~の数」という使われ方は超基本的な形の1つなので抑えておきたいです。

 

sites

このsites、単数形ではsite、カタカナ言葉でもサイト、という言葉が日本では一般化していると思います。ただほとんどの場合がウェブサイトのイメージが強いと思いますが、英語では「現場」的な意味合いで使われる事がよくあります。工事現場はconstruction siteと書かれたりします。

 

risen to

numberがrise to~で、~に上りあがる、という表現。ニュース紙面などではよく見られる表現の1つです。number自体が上がるわけですから自動詞riseが使われ、あげる対象を後ろに置く必要がある他動詞はraiseでした。rise、raise似てます。

 

the world’s newest nation

南スーダンは2011年、正式に独立を宣言しました。だから最も新しい国なんですね。独立からもずっと様々な課題を抱えてここまできています。このworld’s+最上級の形は色々な形で他にもみられます。少し懐かしい曲ですが、R.KellyのThe World’s Greatest、何度聞いても本当にいい曲です。

 

between

betweenはbetween A and Bという形がお決まりの形でした。後ろに今回のようにどれだけ長い文字が並ぼうと、しっかりとandを見つけ出し、AとBを見極める事が大切です。SNSや友人間のメッセージのやり取りなどでは、between A – Bなんて形もみられた事がある方もいらっしゃると思います。

 

both sides

このbothも両方を意味するだけあって、betweenと同じようにboth A and Bという形が定番でしたが、その選択肢をまとめて今回のように複数形の名詞でまとめたりもできます。当然betweenも同じ発想で、This is between usなんて言い方で、これは私だけの秘密です、なんて言い方もあります。

 

罪のない人達が傷つくことは誰も望んでいません。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

グローバル企業の失言の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

the use of

useという英単語は、~を使う、という動詞で、英会話学習者ならずとも、義務教育を受けている人全員が覚えている基礎単語の1つだと思います。これが名詞としての使われ方もあり、~の使用、という意味でuse of~というパターンは多くみられます。eコマースサイトなどでは、terms of useなんて表現で利用規約などをそこに書き込んでいたりします。これも同じ名詞の使い方です。

 

represent

~表現する、意味する、というrepresent。代弁する、なんて意味でも使われ、representativeなんて言い方で担当者、営業スタッフを指したりもします。

 

inappropriate

スペルが意外と難しいですし、アクセントの位置もあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。発音記号をみると、ìnəpróupriətとなり、oの上にきていますね。これは接頭語inを抜いたappropriateでも同じ形です。

適正な、~にふさわしい、なんて意味合いの言葉で、大人社会ではとても大切な英単語の1つだと思います。場にふさわしい装い、状況に応じた対応、言葉づかい、などは全て大人社会で求められる事だと思いますし、こういうニュアンスがまさしくappropriateです。

 

win over

~に対して勝つ、という事はそのままで十分理解できそうです。~に対して、という表現ではagainstという言葉や、試合で~に挑むという意味ではtake onなんて表現もありますし、game with~とシンプルに表現する事もできると思います。色々なパターンをみながら、それぞれに使われる場面、構文をみていくことが大切です。

 

offensive

オフェンスという言葉は日本では、スポーツの世界のみで使われる言葉だと思います。ディフェンスに対してのオフェンスで、マイナスの意味合いは全く感じられないものですが、英語の世界ではこの攻撃を意味する言葉がしばしば、相手を不快にするメッセージや侮辱、行動を意味したりします。

言葉を選ぶという事は、はしばしば相手に誤解を生んだり、侮辱や差別を感じさせる可能性があるもので、例え友人間であっても、そのように相手の気持ちを害する、又は勘違いさせてしまう可能性のあるような表現の前には、No offense, but・・・みたいな形で、「決して君の事を悪く思って言うわけではないんだけど・・」、とか「誤解しないで聞いてほしんだけど」みたいに枕詞しておく場合があります。

 

a typo

書き間違えを意味すること言葉。なんとなくかわいく見えてしまうのは私だけでしょうか。ミスターポポみたいです。

 

we understand

understandはある物事を理解する、という表現で、学習という意味での英会話レッスンの中ではバシバシ使っていけると思います。don’t understandの後に、理解できない文章や単語がきてもいいですし、そもそもあなたの話している事、というニュアンスでyouが来る事もあります。

また、こういう認識でいるんだけど、という自分の認識を相手に伝えたうえで、「誤解があったら言ってね」みたいなニュアンスの表現にしたりもできます。

 

typo..これは本当に気をつけないとですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2014年6月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop