世界の話題

Real English

ケニアの悲劇の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ケニアの記事のようですね。

 

 

 

 

 

elephants

単語は知っていても、書けない方、意外に多いのではないでしょうか笑。ここではone of~の形で続いていますので、後ろが複数形で続くわけです。one of themはあっても、one of oneは普通はないですよね、というのがこのone of themの後ろが複数形になる形の定番の説明だと思います。

もっとも一般的に象さんが好き、という表現でもI like elephantsと言ったりします。複数形でとるのが通常で、dogs, catsなども同じです。特定のシチュエーションではa elephant, a dog, a catなんて言う事もありえますし、代わりにoneと代名詞を使ったりもできると思います。

子供がおもちゃ屋さんで人形を欲しいとねだるとき、「I want a 何かの人形」となるわけですが、それがどの種類のものかお母さんが分かっていれば、Can I have one?なんて形もあり得るわけです。

 

well-loved

このlovedは象さん自体が誰かを愛しているのではなく、象さんが愛されているという事は普通に考えれば想像はできそうな話です。

自分の大切な人、という意味でloved one(s)なんて表現がされますが、これも確かに自分が愛している誰かではありますが、実際に愛されているone(s)の人達は、愛されている立場ですからloving one(s)ではなく、loved one(s)になります。

 

with his face hacked

悲しい部分ですが、文章をみてみると、ある人や動物、物の状態をwith~という形で表現できる事がわかります。a girl with blue eyesはblue eyesの人と一緒にいる一人に女の事ではなく、blue eyesを”持った”女の事ですね。

そして今回はさらにその状態を更に深く形容する形でhackedで続けられています。a girl with long hair flowing down her backなんて形だと、まずlong hairの女の子とという事が前半で分かり、そのlong hairがどような状態かflowing down・・の所で分かります。

 

thanks to his

~のおかげで、という意味の表現としてこのthanks to~というのは定番の形です。自分自身の状態や実績だけでなく、お母さんのおかけで(Thank to my mom)という他人の形も勿論ありえます。

 

was not enough to

~には十分でない、という表現でbe enough to~という形は定番の熟語の形でした。to以降は不定詞で続け、形式主語itをおいて形成する文章も多くみられます。仕事をしていれば、無茶ぶりの仕事がふられてくることもあります。しかも最高レベルの精度を求められて。

そんな時は、2 hours is not enough to do the job properlyなんて言いたくもなります。

 

great sadness

greatには素晴らしい、という意味以外に程度の大きさを意味するものもあります。great numberなんて言葉はよくみられますが、数の大きさを意味するものであって、素晴らしいナンバー、という意味ではない事の方が多いと思います。

 

こんなにかっこいい像が殺されたなんて、本当にショックです。。

 

本日は以上です。

 

 

 

ニュージーランドの救助された犬の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ニュージーランドの記事のようですね。

 

 

 

 

lucky

ラッキーのスペルが書けない英会話初級の方いらっしゃると思います。超基礎英単語なのでここはおさえておきたいです。luckyには他にもluckilyという副詞の形もあり、これも英語の記事の中ではしばしばみられるものだと思います。幸運のお守りをlucky charmなんて言ったりしますね。

 

a piece of

~のかけら、というこの表現。日本語でも「最後のピースは」みたいな言い方すると思います。英語ではpiece of cakeなんて表現で、朝飯前だ、とか容易、簡単という意味で紹介されたりもしていますよね。

 

driftwood

この前のa piece ofの後ろに続くこのwood. waterやsaltのように不可算名詞として使われる英単語の定番でした。これらの名詞にはa glass of~や、a bottle of~のような形で数えられる形に仕分けされ表現されるのが定番の形です。

 

a royal lift

おもしろい表現ですね笑。1匹のワンちゃんの為にスキー場にあるようなリフトが救助の為に容易されたとは思いません。このa liftという表現はa rideなどとも表現されますが、いわゆる輸送や移動の「足」となるような意味合いで使われる事があります。I’ll give you a rideというオファーは車でどこかまで送っていってあげようか、なんていうニュアンスで使われたりしますし、車という「足」の提供をオファーしているわけです。

 

this week

英会話の中において、this/last/nextという言葉は時間を表す言葉と一緒に出てくるお決まりフレーズの1つです。そして、さらにその前に前置詞をおいて、on this weekとか、on last Tuesdayなんて表現もしばしば見られますが、基本はこれらの言葉と一緒に前置詞はつかない、というのが学校で習った形だと思います。

 

was spotted

spotは日本では心霊スポット、最近ではパワースポットなんて言葉でもよく使われていますね。このある場所を指すspotだけでなく、英語のでは動詞である場所を特定する、気付く、発見する、なんて言い方で使われたりします。今回のように見つけにくいような所、想定されないような場所、驚きの発見、みたいな感じで多く使われていると思います。

 

commanding officer

軍の中には色々な呼び名があります。一般的に使われるような言葉も軍の中では意味が大きく異なり、例えばgeneralという言葉が大佐、将官などを意味したり、映画のタイトルにもなっていましたが、兵士を指す言葉でprivateなんて表現もあります。

 

get closer to

close to Aという表現で、Aに近い、という意味の表現でした。閉じる、という意味のcloseとはseの部分の発音が違いました。そしてこのclose toの状態にする事をここでは動詞getを使って表現しています。

英語ではこのようなgetを使う形は非常に沢山みられます。get betterなんて言葉は日本でもしっかりと浸透している表現だと思います。

 

無事救助されてよかったです。

 

本日は以上です。

 

 

 

ジャマイカのマリファナ政策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジャマイカの記事のようですね。

 

 

 

 

plans

日本語でもカタカナ言葉として定着したこのプランという言葉。同じスペルで動詞に名詞にもなる言葉の1つで、ingをつけた時に後ろのnが2つになるところが意外な落とし穴でしょうか。プラン、というと計画だてられたスケジュール、という感じがあるかもしれませんが、日常英会話の中では、What’s your plan for tonightやthis weekendなど、カジュアルな予定としてもたくさん使われています。

 

decriminalize

難しい言葉です。よ~くみてみると、criminalizeという言葉から、crime、criminalなんて言葉がみえてきそうです。そのcriminalizeに接頭語のdeをつけて否定や反対の意味を形成しています。

接頭語のdeには他にも下降などの意味もあり、increaseに対してdecrease、inclineに対してdecline、inflationに対してdeflationなどは全てup/downでみれば、downサイドで使われている事が分かります。

 

partially

部分的に、という意味で使われるこの英単語。partialという言葉、アルファベットでみるとあまり馴染みがないかもしれませんが、カタカナ言葉でパーシャルトリートメント、とか言ったりしますよね。そのパーシャル(partial)の副詞の形がこのpartiallyです。

 

possession

possessの名詞の形がこのpossessionでした。日本語では保有、所持なんて言葉では、ownとかhaveなんて言葉が一般的であまりpossessという言葉はカタカナ言葉としては浸透していませんね。もっとも、サッカーの世界ではボールポゼッションなんて言葉で、そのチームのボールの所持率を表現したりします。サッカー好きの方はそういえば、と思う所かもしれないですね。

 

rethinking

接頭語のreは再び、とかもどったりとかいう感覚で使う事はとても一般的な知識だと思います。接頭語の機能の代表作の1つとも言えると思います。日本に根付いている言葉では、リターン(return)、リマインド(remind)、リスタート(restart)などは定番だと思います。

カタカナ言葉にはなっていないものの、超基礎英単語にくっつくような今回のようなパターンでは他には、redo、reuseなど色々あります。

 

is backing

backする、という言葉、そのままだと、日本では完全に後ろに進んだり、後退するイメージのみだと思いますが、英語では支える、支援する、という意味でもback単体で使われます。日本ではバックアップする、なんて言葉ではお馴染みですね。

backedという形で形容詞の機能を持たせ、government-backed ~みたいな形で、政府に支援された~、みたいな表現もしばしばみられます。もちろん公的機関でなく、a venture-capital-companyみたいな形で民間の支援なども当然あり得ます。

 

色々な形があるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

モンタナの水道水の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

モンタナの記事のようですね。

 

 

 

neighbors

neighborはご近所さん、住人を意味する英単語でした。ご近所を意味するneighborhood、近隣の、という意味のneighboringもあわせておさえておきたいです。neighboring countries(cities)なんて使われ方は色々な地域のニュースを取り上げる際によく使われています。

 

gold is

goldはwaterなどと同じように、不可算名詞として使われ、基本は単数形で扱われる英単語でしたね。be動詞が単数で続いている事からも分かります。

 

worried that’s not all

簡単な英単語が並ぶものの結局どういう意味?と考えてしまう文章だと思います。英語の文章では、実際に会話の中ではできないですが、しばしばシンプルな文章に戻して考えていくという形が理解を促す効果的なアプローチであったりもします。

この場合であれば、何かに対してworriedしている、という事実がまずあります。そしてその心配要素がそれ以下の部分になるわけですが、二重否定等もそうですが、しばしば混乱させられるような場合には、一旦肯定文で考えてみます。that’s all~は「~の全てである」という事で、仮にこのままにすると、「これで全てだ」という事に対してworryするわけですが、今回はnotをつけているので、「全てではない」という事に対して、と発展していきます。

長々と書いても余計にややこしくなりますがとりあえず笑。

 

letting out

この文脈から水が出ている感じは想像できそうです。なんでもない表現ですが、蛇口から水を出している状態、日常生活で誰でも毎日1度はしている動きだと思います。他にも似たような発想で言えば、トイレの水を流すという形ではflush the toiletなんて表現はよく紹介されていると思います。

 

shiny particles

なんだかこの光景、ワクワクしますね笑。particlesはカケラ、小片などを意味する英単語として学生時代に覚えた記憶のある方も多いと思います。そしてこのshinyは輝いている様というのは日本人ならなんとなく想像できるはずです。shineという英単語は輝く、照らす、という動詞で、The sun shines upon all alikeなんて諺もあります。

この動詞shineの形容詞の形がこのshinyになるわけです。

 

pulled the plug

おもしろい表現ですね。このplugという言葉は日本でもカタカナ言葉でプラグという言葉がありますが、日本の感覚のプラグとはかなり異なる場面で使われている事が英文の中で多くみられます。コンセントの線を抜く、なんて表現もこの形と同じようにpull out the plugなんて言い方をします。

 

naked eyes

nakedは裸で、なんて意味で使う表現で、日本ではヌードなんて言葉の方が一般的かもしれませんが、英語ではカジュアルな会話の中ではこちらの方が多く使われています。そして裸の目、という表現になると、自分の目で、という意味合いになります。顕微鏡や望遠鏡などでしかみえないような小さい物、遠くにあるもの等に対して、「自分の目で」みえるようなもの、という使われ方という感じはつかめると思います。

 

確かに水道水に目に見える混入物があればかなり不安になりますよね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ブラジルの直前の緊張の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

サンパウロの記事のようですね。

 

 

 

 

Athens

ギリシャのアテネを意味するこの英単語。初めてみた!という方もいらっしゃると思います笑。なんだかんだでこれだけ海外が大好きな日本ですから、聞き覚えのある街の英語のスペルは一度は見た事があるというものが多いと思いますが、日本語のカタカナ発音からだと、なかなかスペルをみて一致しない、なんて意外とあるものです。

この記事にもある北京(Beijing)、南アフリカのヨハネスブルグ(Johannesburg)、国名ではスイス(Switzerland)などもこの類かなと思います。

 

all know

この名詞の後ろにallをつける形、会話の中でもしばしば聞かれるもので、You all、They all haveなんて形で、このall(みんな)の意味を強くする事ができます。このみんなのallは主語だけでなく、Thank you allみたいな形で文中、文末にも来る事ができます。

 

over preparations

準備を意味する言葉preparations。大人であれば、毎日色々な準備をしているわけで、good preparationで最善を尽くす事はどんな事でもとても大切ですよね。準備という意味では、readyという言葉もあります。I’m ready、get ready、getting readyなど日常英会話の中では頻繁に聞かれそうです。

かけっこの時のスタートの合図は、レディー・・・ゴ~!で、このreadyがここに使われています。もっとも、オリンピックなどでは、位置についてを、on your marks、ヨーイを、setと言っていますね。ドキドキするあの静かな瞬間なので、誰でもそのフレーズが頭に残ると思います。

 

everyone’s mind

mindという言葉は英語の中でも非常に頻繁に聞かれる言葉で、日本語でもカタカナ言葉でマインドコントロール、ドンマイなど色々な所で出てきます。もっとも、ドンマイのDon’t mindのようなシチュエーション、英語ではNever mindなんて言い方が一般的です。don’t mindという表現は、煙草吸っても平気?なんて感じでDo you mind~?と続く文章に対して、「全然いいよ」という返し方で、I don’t mindと言うパターンが一般的だと思います。

 

five days to go

実際に誰かが物理的にどこかに行く(go)ではなく、「~まで」という形にするto goの表現。英語ではしばしばみられる形です。only two more days to goなんて表現で、「あと2日じゃん!」みたいな形です。その2日後に何があるかというと、どこに行くわけでもなく、ただ家でダラダラする日曜日ってこともあるわけです笑。

 

bound for

bound for~は~に向けて、~行きの、という意味の表現でした。電車のアナウンスでは終着駅をこの後に続けて、This train is bound for~という言い方、また、This is 電車の種類 bound for~なんてのもありますね。

 

 

大きな事故だけがない事を祈りたいです。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop