世界の話題

Real English

コンゴの囚人脱走の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コンゴの記事のようですね。

 

 

 

 

Police say

何度もこのコーナーでは書いていますが、Policeは複数形として扱われるのが基本形で、後に続く動詞sayの変化からも単数扱い出ない事がわかります。

 

At least

少なくとも、という意味のこの表現。程度を表す表現としてはat mostと一緒にしっかりとおさえておきたい表現です。このat leastは少なくとも、という意味合いに続けて数量、分量などの数字を続ける形がイメージできますが、日本語でもそうですが、必ずしも数字を続ける必要はなく、最低条件の意味あいで、少なくとも”私は”そこにいきます、なんていう形でAt least I will be there.みたいにする事もできます。

日本語の”少なくとも”という使い方も全く同じですね。

少し話はそれますが、諺なども全くその言葉通りに使われるパターンは沢山あり、Where there’s smoke, there’s fireという形で、日本でいう火のない所に煙はたたない、という表現がありますが、アメリカ人講師が先日この日本語表現を伝えると、全く同じ表現、考え方だと驚いていたのを思い出しました。

 

jailbreak

日本ではprisonbreakが大フィーバーしたので、このjailbreakが意味する所も、イメージはしやすいと思います。一語として扱われている所がポイントです。

breakは色々な意味で使われ、カップルが別れるとき、break upという熟語がありますが、これが1語になり”別れ”そのものを指す名詞になったりもします。

We had a few breakups but we are still togetherみたいな関係のカップルは沢山いると思います。そうやって恋を熟成させ、最後はゴールイン、というのが最高のストーリーだと思います。

 

shortly before

shortという英単語、短い様を意味するもので、時間軸で短い時間、と解釈するとこのgunfireがあった時間が短い時間だったのかな、という理解にもなりそうです。

ただ、このshortly before/afterという表現は、このbefore/afterの後ろに置かれるイベント、時との時間差を表現するものとして使われるパターンが超一般的な形ですので、ここはしっかりと意識しておきたいです。

 

main gate

正面出口、という感覚はそのままで理解できそうです。駅の正面改札などでは、central gateとかcenter exitなんて表現が書かれていますね。外国人と~駅で待ち合わせなんて時は、人によっては改札内にいる事もあると思うので、このgateという表現はしっかりとおさせておいた方が良いですね。

特に日本、東京の駅構内は巨大で、外国人は自分が改札を出たのか、改札内にいるのか、よく分かってない、忘れている人もいます。gateの外で、中で、などの確認は大事ですね笑。

もう駅を降りて、外のコンビニの前だよ~!なんて言っている外国人、結局は駅構内のKIOSKの前にいる、なんて事はあり得る話です。

 

300人。。。スゴイ数です。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

アマゾンの動物保護政策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

temporarily

一時的に、臨時で、という意味のこの表現。生活の中でも色々なシーンで使われる事が想像できると思います。一時的に、部屋を友人に貸す、一時的に別の部署で働く、など一時というニュアンスをしっかりと伝えてくれます。労働期限のある派遣社員はtemporary workerなんて表現されたりします。

 

the catch

日本語でもキャッチする、という言葉がカタカナ言葉として浸透しているので、文脈から容易に意味は想像できそうです。キャッチコピーなんて言葉あるように、人の心をつかむ、受ける、目を引く、なんて意味で英語では使われる事もあり、これは名詞の形ですが、文末にyをつけて(catchy)、形容詞の形にする事もできます。

このyをつけて形容詞の形を作るパターンで英単語ではしばしばみられ、他にもpriceに対してpriceyなんてのもあります。

 

working out

work outという表現。英会話の中では超定番の表現の1つと言えると思います。仕事や課題、問題を対象にして、それらをうまくやり遂げる、解決させる、打開策を見出す、みたいな形で使われるのがお決まりです。今回はwork out~となっていますが、work it outのように間に置いて表現する事もできます。

また、全く同じ形でwork outという表現が、運動(トレーニング)をする、という意味で使われたりもします。Do you work out?というシンプルな質問であれば、何かの課題について?という発想ではなく、普段何か運動してる?みたいな質問として理解できるようにしたいです。

 

go into effect

法律やルールなどが施行される、実行される、という意味の定番の形です。effectという単語単体で、影響や効果などの意味で覚えていらっしゃる方であれば、なんとなく意味は想像できそうです。effectはその意味では、他にはside effect(副作用)、after effect(後遺症)なんて言葉もあります。

 

an alternative

alternativeは選択肢、代替案などを意味する表現で、大人英会話ならしっかりとおさえておきたい単語の1つだと思います。この英単語の発音記号(ɔːltə́ːrnətiv)をみると、最初のaはɔとなっています。

 

freshwater

淡水を意味する言葉として使われるのがこのfreshなんですね。少しややこしいですが、fresh waterと2語に分けると名詞としての扱いになりますが、freshwaterと1語で形成される場合は形容詞としての機能を持ちます。

淡水との識別での意味での海水は塩分を含むわけですから、saltwater(salt water)となるわけです。

 

the reserve

このreserveは特別保護地域というような意味あいで使われたりします。アフリカなどでの野生動物の保護地域を~wildlife reserveとかnational reserveなんて呼ばれたりしますし、アメリカ等では先住民の指定居住区という意味でreservationという言葉が使われたりしています。

 

動物達との共存共栄が一番です。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

エティハド航空の挑戦の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エティハド航空の記事のようですね。

 

 

 

 

looks forward to

look forward to ~ingなんかの形で頭の中にたたきこまれていらっしゃる方も多いと思います。このlook forward to~の形は、~ingで続けなければいけないのではなく、後ろを名詞の形にしなければいけない、という事なんですね。

なので、キャンプが楽しみならto the campなんてなんので大丈夫ですし、代名詞をそのままポコっと置いて、look forward to itみたいな形もありですね。

 

a deal

deal単体では、動詞で~を扱う、~と取引をする、なんて言い方で使われるのが一般的です。deal with~のパターンがお決まりの形だと思いますが、このwithの後ろには、交渉相手を置くパターンで、deal with Aさん、みたいな形もあれば、どういった商売をしているか、という説明の意味で商品やサービスをwithの後ろに置いたりしたりもします。

また、ビジネスの世界だけでなく、一般社会、日常生活の中でも人は色々なものとdealしなければいけないわけで、例えばdeal with high oil pricesなんかは常に私達の生活の課題の1つになっていると思います。

 

carrier

carrierというこの言葉。carryというのが~を運ぶ、という事ですから、人や物を運ぶ人達をcarrierと呼べるのだな、と分かります。そいういう意味では、航空会社も、船会社も、バス会社も、鉄道会社も、carrierというカテゴリにおさまるわけです。

運ぶ、という言葉でいえば引越会社なんかもありますね。引越、という言葉がmoveを使うのは英会話をしばらく続けていらっしゃる方であれば、何度か話題には出てきていると思います。

He leftとHe movedは、いづれもその場を去った事が分かりますが、moveの場合は、朝仕事に出かけて、昼に帰ってくる、というような意味合いでは普通は受け取られないはずで、やはり引っ越していった事を連想させます。

ちなみにmove outは出ていきますが、引っ越して”くる”人もいるわけでこれらの人の場合は、move inになるわけです。

 

letter detailing

detailは細かい部分、という事で、日本でも既にカタカナ言葉として成立している言葉の1つだと思います。この文章から分かるように、detailは実は動詞としての機能も持っていて、「詳細」という言葉に終わるものではありません。

でも、やっぱり普通の会話やメールの中では、check the detailsとか、send you more details laterのように、名詞の形で使われるのが一般的かなと思います。

 

the rest into

restはtake a restのrestですが、全く別の意味で、残り、という意味を持ちます。今回のようにthe restとしてそれだけで意味を完結する固もあれば、rest of youみたいな形で、「残った君達」みたいな表現としてこのようなrest ofみたいな形も使われます。

 

大きな進展です。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop