世界の話題

Real English

ドナー募集のサインへの反応の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

wore a sign

wear somethingは~を装う、ですが、ここでは服ではなくサインを装うというような意味で使われていますね。英語のwearの便利な所は身に着けるもの全てに対して動詞wearで表現できる点です。日本語ではジャケットは着る、ズボンは穿く、アクセサリーはつける、という風に動詞が分かれますが、英語はシンプルです。アクセサリーもサングラスも手袋もwearで表現できます。wearは着ている状態を意味する動詞ですが、装着する動作、プロセスを表現するにはput onを使いますが、これも同じくput on a jacket, shoes, sunglassesと幅を利かせる事ができます。便利ですね。

 

like any other

英会話の中ではlikeは本当に沢山出てきます。若い人の会話の中には2文に1回は出てくるかもしれません笑。年配のネイティブはそれをバカにしたりもします笑。それ位沢山使われる言葉ですから、英会話に興味のある人はすぐにそのlikeの使い方をマスターするものです。ここではany otherで他の、いつもの、というニュアンスが読み取れると思いますが、似たような形ではjust another day/Fridayみたいな表現もあります。いつもと変わらない金曜日だったよ、的な事は日常英会話の中ではもしかすると言う事もあるかもしれないですね。

 

on the way to

~へ行く途中、という意味でon the way to 場所、というのはお決まりの表現です。実際の会話の中では、~の途中に~した、~があったみたいな事はよく言うと思います。場所の部分が副詞になる時はtoを抜いてon the way homeのようになりますね。go to 場所、がgo homeとなるのと同じ発想です。また「すぐに向かう!」なんてニュアンスでI’m on my way!という風な表現はドラマや映画でもしばしば見かけると思います。基本的には同じようなニュアンスですね。my wayが自分の行く方向や道を意味する点では、Get out of my wayなんていう強い表現もありますね。直訳しないで単に「どいて!」という訳の方がシチュエーションに合うという場合は多いと思います。

 

texts

テキストというカタカナ言葉は日本ではテキストブックのテキストという感じがとても強いと思いますが、英語ではメールやSMSなどのメッセージを指す広義で使われます。ちなみに文章を送るから沢山の文字が入るのでそのメッセージは常にtextsと表現する、というわけではなく1通のメッセージ、という認識でsend a textという風に単数形で表現できます。自分発信のメッセージという意味ではget a sayなんて言い方もあり、これは言う権利がある、言ってもいい、なんていう意味でこれもまた1語だけという意味ではなく、自分の1つの発言という風な意味で使えます。

 

walk up to me

文脈からmeに近づいてくるというニュアンスは十分悔いとれると思います。面白い表現ですね。逆のパターンですが、walk out on meなんて言い方で、私の元を去って行った、なんて言い方ができます。これは例えばダメ社長が秘書に愛想をつかされて会社を辞められたみたいなニュアンスで使え、She walked out on meのようにできます。勿論自分一人だけでなく複数にしてwalked out on usで私たちの元を去って行った的なニュアンスにもできます。

 

アメリカらしい話ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

 

ホームレスを使った詐欺の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Police say

policeは複数形で扱われる言葉なので、saysとはならずsayになっています。英語は単数、複数の扱いがあるのでやはこしいですね。英会話を始めたばっかりの方は少し悩まされる部分の1つだと思います。また複数形で扱われる単語は単数形の場合もあると思いきや、jeans、glassesのように常に複数形でのみ使われる単語などもありややこしいですね。

 

a scam

scamは詐欺などを意味する言葉ですね。海外のニュースではこの単語は日常的によく出てきます。悪い詐欺が横行しているのは今も昔も変わりません。詐欺の種類によってcredit card scamのようにscamの前に色々と付ける事ができます。scamする人はscammerですね。因みに同じように詐欺を意味するfraudといいう言葉がありますが、fraudの場合はfraudを働く人をfraudと言い、frauder のようには言いません。その他詐欺を意味する言葉としてはconなんてのもありますが、こちらはcon manという風に詐欺師を意味する言い方が詐欺を働くconという動詞として多く使われていると思います。

 

feel-good

とてもシンプルで分かりやすい複合語ですね。ハイフンがつくことで1つの単語になっています。英語はこのような複合語は沢山あります。can-do attitudeはやればできる的な姿勢を意味するものでcanとdoがくっついています。オレオレ詐欺はhey-it’s-me scamなんて辞書に書いていたりしますが、これもハイフンで1ついまとめられていますね。文章が1つの語として扱われるのは面白いですね。

 

attracted 

日本語ではattractionの名詞でカタナカ言葉ではよく使われる言葉ですね。この記事のように他動詞でattract someoneという使い方も勿論ありますが、 I’m attractedという風な使い方で自分側を形容する使い方もありますね。日本語からの発想だとこの逆のパターンに違和感を感じる方もいるかもしれません。同じようにconvince AでAさんを説得するといいう他動詞convinceも I’m not convincedのように自分側を形容する形で使えます。なんだか自分でこういうのは変な感じがするかもしれませんが、納得しない時は自分から相手に対して I’m not convincedと言う事も出来ます。

 

too good to be

tooは過剰な様で通常はネガティブな意味で使われます。ですので、too good to be AだとAとするにはあまりにも出来過ぎている、というニュアンスになるわけですね。そこからこの後の記事にも出てきますが、made upという作り上げられたという表現につながっていきます。make upというと日本でのカタカナ言葉ではお化粧やセーラームーンのムーンプリズムパワー・メイクアップ!のようになんだか良い印象を受ける事が多いと思いますが、でっちあげ、という意味でもよく使われる言葉です。

 

残念な話ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

 

支援者へのメッセージに記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

disappoint you

disappointはI’m disappointedのような形で使うイメージが強いと思いますが、このように他動詞で相手を後ろにおいて使う表現もよく使われます。映画やドラマなどでは、何かを頼まれた時などに相手に対してI won’t disappoint youなんて言い方で、任せてください、みたいな感じで使われる場面がよくあります。直訳すると失望させません、という事になるわけですから、かなりイケイケな言葉になりますね笑。

 

cannot be trusted

受身の形になっています。文語だからこの形になっている、というわけではなく、実際の会話の中でも同じように使えます!Don’t talk to him again! He can’t be trusted!みたいな感じですね。

 

joke

ジョークという言葉は日本でも一般化されたカタナカ言葉になっていますね。ジョークというカタカナ言葉だと笑いのくだり、ネタ的な意味合いがとても強いと思いますが、英語で使われるジョークは否定形を伴って、マジで、笑える話じゃない、ふざけてない、みたいな感じで使われます。真剣なトーンで話したい時にも逆に使える言葉になりますね。他にもよく使われるパターンとしてはIs this some kind of joke?みたいな言い方で、ありえない状況が起こった時やありえない事を言われた時に、「ウソだよね?」的な感じで使われます。また動詞としても頻繁に使われ、先ほどの冗談じゃないんだという体で、I’m not joking!という風に言いますね。

 

Zero excuse

excuseは言い訳を意味する名詞の場合は発音がikskjúːsとなります。動詞のikskjúːzとは最後の音が濁らない所が異なりますね。言い訳ができない、尽きた様を表現するという意味ではrun out of excusesなんて言い方もあります。

 

illegal immigrants 

不法移民を指す言葉としてはとても分かりやすい表現ですね。同じような意味で undocumentedという言葉もあります。document化されていない=正式な滞在許可がない=不法滞在の、という事になります。

 

look the other way

the other wayというのは反対の方を指す言葉です。これを実際の会話の中で使う時にlook the other wayとすると、反対の方を見る=正しい方を見ない(事にする)=知らないふりをする、なんて感じて使われたりするんですね。Is it too much if I ask you to look the other way?とすると、見なかった事にしてくれないかな?笑、的な感じになります。

 

A con man 

詐欺師を意味するcon manはとてもシンプルな言葉で覚えやすいと思います。この後に出てくるようにconnedのような感じで動詞としても使えます。同じような言葉でfraudなんて言葉もあります。詐欺そのものをさす言葉でCredit card fraudのようにも出来ますが、詐欺師本人を指す言葉としてfraud単体で使われたりもします。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

巨大IT企業の脅威の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

way too big

昨日の記事でも取り上げた副詞のwayですね。程度の大きさを示すもので、way too expensiveという例で取り上げていましたが、似たような表現でfarがありました。tooは過度の様を表現する為、基本的なネガティブな言葉として使われるので、Thank you too muchとはなりませんね。といいつつも、皮肉交じりで褒めるというニュアンスでtooが使われるような文章はあります。

 

tower over

towerは日本語では東京タワーのように名詞の感覚で使われる言葉ですが、ここでは動詞として使われている事が分かりますね。頂上に君臨するような様がtowerという言葉からなんとなくイメージできるのではないでしょうか。英語ではこのように日本では名詞の感覚で使われている言葉が動詞として使われるケースはとても多くあります。topは上や上層部を意味する名詞の感覚が強い言葉ですが、動詞として使う事もできThey topped Group AみたいにするとグループAでトップに立った、みたいな感じにできますね。同じような上を意味する言葉ではcapなどもそうで、日本では瓶のキャップとかボトルのキャップみたいな感じで使われたりする言葉の印象ですが、これも動詞として使え、They will cap the price of Aみたいにして価格の上限を設けるみたいな感じて使えます。

 

grown

grownはgrowの過去分詞形ですね。growは日常英会話、ビジネス英会話いずれでもとても頻繁に出てくる言葉だと思います。日常英会話ではイケてるお兄さんが髭を生やすのであればgrow a beardですね。あまり髭についての会話は日本では日常英会話とは言えないかもしれませんが笑、海外の映画やドラマなどでは例えばgrown manなんて言い方で、あいつももう大人なんだから、みたいなフレーズのセリフなどはよく見られると思います。またgrown-upという言葉で大人を意味する1つの名詞として使われたりもします。

 

much of a difference

much of~という形は英会話ではとても多いですね。でも実際に自分は何か使ってる?と思うと意外と意味は分かっても自分は使わないという事も多いのがこのmuch of~の形だと思います。I’m not much of a ~、なんて言い方で~が苦手、~はしないタイプみたいな言い方にもできます。cookだったりteam playerだったりcoffee drinkerだったり何でもよいですね。特に入れるべき傾向の言葉があるわけではなく、料理はちょっと、チームプレーはちょっと、コーヒーはあんまり、ダンスはちょっと、など何でもいいわけです。

 

snapped up

ここでいうsnap upは~を買う、買収するというニュアンスかなというのは文脈からすぐに分かると思います。snapという単語は色々な意味があるので意外と英会話の中でどういう風に使ったらよいか分からない、という人もいると思います。Snap out of itなんて言い方で、もう忘れなよ、とかくよくよせずもう次に行こうよ、みたいな感じで使えたりします。

 

このような論調は増えてくるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

新しいドリンクメニューの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Starbucks is

Starbucksというブランドそのものが1つを指すので動詞は単数のisになりますね。これほどまでに巨大ブランドだとsは複数形?などと気にする人もいないかもしれません。ただ、複数形のsがついていても、動詞は単数に連動する形を取る事もできます。例えば、”Cats” is the word she usedという感じで、複数形の猫ちゃん、というとらえ方で文章をみるのではなく、彼女が発した1つのセリフ、という事でとらえれば、catでもcatsでも1つのセリフに変わりはないので、単数と考えてisが来るわけです。

 

US stores

アメリカを意味する表現は沢山あり、USやthe States、the United States、AmericaだってOKですね。ちなみにお店を意味する言葉は色々ありますが、ご飯屋さんもお店ですが、こちらはrestaurantですね。日本ではレストランという言葉はなんとなくファミレスや街の洋食レストランのようなものとリンクするイメージが強いので、例えばマクドナルドをレストランと言うととても違和感があると思います。ただ英語では勿論マクドナルドもレストランという事ができます。歴史を作ってきたマクドナルですから、レイクロックしかり、マクドナルドの歴史的な記事などはネット上でも沢山あるので見てみると最初の店舗をits first restaurantみたいに書いたりしている事に気づくと思います。

 

meet customer demand

meetという動詞は人に会うだけではなく、色々なものに合致する、合う、満たす、なんて意味で使われるとても便利な言葉です。ここではdemandを使って顧客の要望に沿うという意味合いで使われていますが、他にもmeet the requirementsで何かの基準を満たす、としたりmeet the deadlineで納期に間に合う、というようなものもありますね。ビジネスパーソンであればこれらはよく使うかもしれません。

 

Frappuccinos

英語の国アメリカでも勿論、フラペチーノはそのままフラペチーノですね笑。何か英語の言葉に変わる、という事はなく、英語は他言語をそのまま英語として理解して吸収していくとても柔軟な言葉です。絵文字をemojiとして受けて入れてくれるんですからね笑。ちなみに AmericanoもそのままアメリカではAmericanoです。日本のカフェではそもそもアメリカンしか見ない事も多いでしょうし、アメリカ―ととアメリカン、同じよね?と思っている人もいると思います。アメリカではメキシコが近いのでスペイン語の言葉も沢山ありますね。この~noつながりで言うと、メキシコ系のアメリカ人を指す言葉にchicanoなんて言葉があります。

 

health-conscious

~consciousは~の意識が高い、という意味で使われる表現ですね。healthがつけば、健康志向の、という事になりますね。ちょっと似た表現では、~drivenなんて言葉が最近は日本でもよく見られます。何かを志向する、何かに動かされた、なんて感じで使われるもので、Technology drivenとかData drivenとかいう風に特にテクノロジー系の会社やビジネスシーンではとても多く見る言葉になってきていると思います。

 

日本はどうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2018年12月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop