世界の話題

Real English

聴覚の回復の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカでの記事のようですね。

 

 

 

 

tears of joy

そのままですが、うれし涙ですね。素敵な表現です。この形のtearsは色々なあって安堵を意味するtears of reliefや後悔を意味するtears of regret、など色々なパターンがあります。涙を浮かべる状態はin tearsという表現がありましたね。

 

hearing back

聞くという言葉はhearとlisten、どちらも基礎英単語として日本では広く知られていると思いますが、聴覚という意味ではhearingという言葉を使うのが一般的です。hearing problemは聴覚という機能自体に対しての問題であって、外的な要素ではありません。

一般的にはlistenが何かを意識して聞こうとすることに対して、hearは「(意識せず)聞こえる」というニュアンスとして説明されていますね。

映画やドラマでlistenやhearが使われるたびにそのニュアンスを確かめるのはとてもよい学習法だと思います。例えば、誰もいないと思っていた所から、何か物音が聞こえた時に、「Did you hear that?」なんていう風に相手に言う時は、勿論そんな物音がする事を誰も想定していないで聞こえたわけですから、無意識に聞く、といいうニュアンスでhearになります。

これあいつには言っちゃだめだよ~なんていう風に誰かの悪口を言っているときに、すぐ近くにその人がいて、I heard of itなんていう時は、「聞こえてたよ」となりますね。このときもその聞こえた人は、そんな悪口を言われるなんて想定していないわけですから、(無意識に)聞こえてきた、というニュアンスでhearとなるわけですね。

 

backが聴覚が戻る、というそのままですが、英語ではget something backという形で色々な表現が使えます。貸していたものが返ってきたときもgot it backと言えますね。ちょっと似た形でgetとbackを使った形として、I got your backなんてフレーズがあり、これは自分はあなたの味方、自分がついてる、自分が守る、なんて言い方です。ここではones backとなっています。

こんな素敵なbackの表現もあれば、watch your backなんて言い方もあります。これは直訳だと後ろを気を付ける、となりますが、ケンカやもめごとなどで相手に対して、覚えていろよ、的なニュアンスになります。

 

Christmas came early for

実際にクリスマスが早く来る事はないですから、クリスマス=めでたい事というい使い方で、使われている事が分かると思います。日本でも盆と正月が一緒に来たようみたいな表現で、嬉しい事などを祝日などを使って表現しますよね。アメリカには勿論盆はないですから、直訳での表現はないのですが、祝日、祝い事を使った表現をすればニュアンスは伝わるはずです。

 

笑顔が素敵ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

大統領選後の動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカについての記事のようですね。

 

 

 

 

prepare to vote

prepareはreadyと一緒に準備を意味する言葉で覚えていらっしゃる方は多いと思います。readyは準備ができている様を表現するもので、Are you ready?はその状態を確かめている形ですよね。ではreadyを使って「準備をしている最中」を表現できないのかというと勿論そんな事はなく、I’m getting readyという言い方で準備していると言えます。

prepareはプレゼンの準備、授業の準備、色々な状況がありますが、名詞preparationも一緒に覚えておきたいです。

またprepという短い形でもよくみられ、レストランのキッチンさんという意味ではprep cookやline cookなんて言葉がありますが、prepは料理の食材の準備をしたりする人たちを指す言葉です。prepはそのまま動詞としても使う事ができますので、変な形ですが、Preps prep foodsなんて形も文法的には作れてしまうわけです。もちろんprepはprep cookのような料理のシーンだけでなく、良い大学に行くために準備しているというような形で、I’m prepping for thatなんて形もありです。

 

last-minute

寸前のとかいうニュアンスで使われているのは文脈から明らかだと思います。last momentなんて形で覚えている方もいるかもしれませんね。少しニュアンスは異なりますが、いきなり、突然という意味ではsuddenlyという言葉が一般的に知られていると思いますが、out of blueなんて表現もあります。またニュアンスが少しかわりますが、out of nowhereなんて言い方で、いきなり出現する様を表現したりできます。いきなり目の前で手の上にハトを出現させたりするのもout of nowhereでしょうし、いきなりどこから出てきたのかもわかず目の前に現れた人、とかシチュエーションによっていろいろな使い方があります。

 

wrapped up

wrapはサランラップのおかげて日本でもなんとなくラップするという表現が何かを包む意味で認識されていると思います。英語のwrapではその意味を広くとらえ何かを終える、というようなニュアンスでも使われます。名詞ではcall it a wrapなんて言い方もありますし、そろそろ帰ろうよ~なんて言われた時のフレーズとして、Ok, let me just wrap this upなんて感じで返答するパターンもありますね。

 

it’s not over yet

overは終了を意味フレーズで英会話の中では超基礎表現の1つです。映画やドラマではカップルの別れなどについてIt’s overが使われる場面はしばしば見られると思います。同じようなシチュエーションで、So that’s it?なんて言い方で「私たちこれで終わり?」みたいなニュアンスもあります。仕事や日常の小さな事が終わってThat’s itならいいですが、大恋愛の末のThat’s itはあまりにも大きなThat’s itです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

驚きのセルフィーの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスについての記事のようですね。

 

 

 

She then leaned

thenの位置が文頭ではなく主語の後にきていますね。文頭、文末に置く形で見慣れている方が多いと思います。副詞と考えれば別の副詞であればShe finally came hereのように主語の後ろにあっても違和感はないと思いますが、あまり見慣れないパターンだと違和感を感じるものです。副詞で言うとlongにも副詞の形があり、これが同じように主語の後ろにくるとThe country has long been regarded as a strong supporter of Japanなんていう風になります。感覚的に副詞で使われるのは分かりますが、それでもあまり見慣れない使い方だと最初は少し考えてしまうかもしれません。

 

knocked on her window

ここではknockが動詞で使われていますが、この前の文章ではtapになっていましたね。tapはタッチスクリーンが一般的になった現代では日本でもよく使われますね。1回のタップ、2回のdouble tap、その他にもこれらの動きの名前はflick、rotate、pinchなど色々なアクションがありますね。たたくのはタッチパネルだけでなく、tap a computer keyboardのように色々なものをtapする事ができますね。少し前まではタップというとタップシューズのタップのイメージが最初に来たのかなと思います笑。

knockにはkがついているのも要注意ですね。knockといえば海外のドラマや映画などで観られた事があるかもしれませんが、Knock, knock、Who’s there?というくだりのジョークがありますね。この後で色々ジョークをぶっこむわけです。

例えば人気ドラマフレンズでは、パーティーの残り1枠を争ってチャンドラーがRachaelに自分を招待してもらう為に仕掛けるこのジョーク。C:knock knock. R:Who’s there? C:I’ll tell you at the wedding.

状況によってなんでも言いわけです。その人のユーモア次第ですね。

 

she was travelling through

travelは移動を意味する動詞で、必ずしも旅行をしていないといけない訳ではないんですね。日本でのカタカナ言葉トラベルは旅行を意味する言葉として使われるのが一般的なので少し違いがあります。ちなみに旅行を意味する時もtripとtravel、日本では同じように使われる名詞として存在しているのでややこしいですが、動詞で使う場合は通常はtravelでtripは名詞での旅が一般的です。I trip to Hawaii..? I travel…一瞬考えてしまう方、いらっしゃるのではないでしょうか。ちなみに旅行で、という言い方もtravelやtripという単語を使わずに、on vacationなんていう風な表現にすることもとても多いですね。旅行で来てるんだというのも(休暇中だから)~に来てるんだ、も言っている事は同じです。

 

それにしても女性の驚きがすごいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

キューバのEUの関係正常化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

EUについての記事のようですね。

 

 

 

 

normalise relations

そのままですが、関係(relations)正常化(normalise)という事ですね。日本では形容詞normalはカタカナ言葉としても一般化していると思いますが、動詞はそこまで使われる事はないと思います。英会話の中では副詞normallyもとても多く使われると思います。品詞の幅を持って単語が使えると表現力もアップします。relationsは関係を意味するものですが、国家間などの関係を意味する表現ではrelationshipよりもrelationという表現が一般的にみられると思います。

 

been the only

英会話の中ではこのthe only~という表現はうまく使えるととても便利な表現で、例えばタイトルにあるconcernを使った例としてThe only concern I have is that~みたいにすれば、唯一の懸念材料は~、みたいにできます。唯一の、という言い方は私たちの生活の中でもよく使える表現ですよね。concernはネガティブな要素ですが、ポジティブな単語とくっつけて言えば、That is the only hope we haveなんていう風にもできますよね。This is the only time I can be myselfなんてい言い方で時間と組み合わせる形も多くみられます。

 

so-called

いわゆる、という表現で、そのまま覚えてしまうのがシンプルですね。what is calledなんて形もあります。実際に誰かに電話しているわけは勿論ありません。callは電話だけでなく、誰かを呼んだり、名づけたり、色色々な使い方がありますよね。Let’s call it a dayなんて言い方で、今日はここまでにしよう、なんて表現もあります。call meは電話をして、ですが、イギリス英語ではringが使われたりしますね。give you a callがgive you a ringとなるので、単語の入れ替えだけでシンプルです。状況を考えれば誰もいきなり指輪をあげる、なんていう表現とは思わないですが、単語が同じringというのは面白いところですね。

電話表現というと間違い電話ではそのまま直訳だと、wrong, phoneなんてなるかもしれないですが、wrong numberという表現があります。また、今の電話誰?みたいな会話でNo oneなんて言い方で間違い電話を意味しているシーンなどもドラマや映画で観られた事があるかもしれません。

 

drop a policy

dropは落とす、ですが、この単語の使える幅はとても広く、名詞で下落を意味する形では価格の下落、株価の下落のように経済記事でもよく見られますし、動詞のdropも物を実際に地面に落とすだけでなく、今回のような政治的な判断で何かをやめる、という事もあり得ます。日常生活でも同じようにやめるという言い方でいえば、Drop everything you are working on and leave now!みたいにして作業の中止を表現したりも勿論可能です。

 

大きな変化ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

パリの環境規制の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスについての記事のようですね。

 

 

 

 

now it’s

時系列で物事が起こる過程の1つとして、このようにnowから始まる形の表現は沢山あります。プロセスの中で超短く使うなら、Now what?なんて言い方もあります。言われたことをとりあえずやったけど、次は何すればいいのか、というような具合で、「で?」みたいなシンプルな聞き方という感じですね。

 

It comes after

~が起こるという表現を時にはcomeを使って表現できるんですね。coming up soonなんて言い方はどこかしらで見聞きしたことがある表現だと思いますが、もうすぐ公開、とか始まる、というようなニュアンスで使われている場合が多いと思います。comeは人が実際に来るだけでなく、モノや状況、考えなど色々なものがcomeする様を表現できます。HISのCMでWhat come to mind~?というあのCMも、誰かが実際にあなたの頭の中に入ってくるのではなく、何を「考える、思う」か、ですよね。アイデアを考えつく、なんて意味合いではcome up with a good ideaなんて言い方もできます。ドリカムのように夢が実現(来る)のも1つですし、夢と現実という言葉だけで言えばその反対に、 I came back to realityなんて言い方で、現実に戻ってきた、なんて言い方でも勿論comeが使えます。

 

temporarily

この後ろのrarilyとrとlがこの短いスパンで3つ出てくるのは難しいですね。特に最後のrilyはrとlの発音の練習をしている人にとっては続けて出す音で難しいと思います。リリーはリリーでも人名のLillyならLが続くでの簡単ですね。一時的な、臨時の、という意味のtemporaryは超基礎英単語ですし、覚えておきたいですね。派遣社員はtempというシンプルな名詞で表現する事ができます。

 

environmentally friendly

friendlyはフレンドリーな人、というように人を形容する事だけでなく、~に優しい、というニュアンスで広く使う事ができる言葉です。環境にやさしい、というのは今の時代ではよく取り上げられる言葉だと思いますし、senior-friendly appsみたいな形で、シニアの世代にも使いやすい~みたいなニュアンスでの使い方もできます。優しいのは人ではなく、アプリとなっています。

 

private cars

この場合のprivateは公共交通機関などの車輌に対する個人という意味で使われている事は文脈から明らかだと思います。業務時間とプライベートの時間、というニュアンスのprivateもあれば、公共に対する、個人の、というニュアンスもprivateもありますし、色々な使い分けがされていますね。

ただこのprivateは兵士を意味する言葉でもあって、映画プライベート・ライアンはそんな下っ端兵士のRyanをトムハンクス演じるCaptain Millerが助けるという物語でしたね。現代はSaving Private Ryanでした。

 

パリ、大変ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2016年12月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop