世界の話題

Real English

少女への励ましのビデオの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

showed courage

show somethingというのは実際に何かの物を見せるだけではなくこのように色々なものを見せる事ができますね。日本語でも同じようにやる気を見せる、誠意を見せる、など色々言うと思います。show some respectは敬意ですし、Show them what you’ve gotなんて言い方で、自分の持っているもの=実力を見せてやれ、みたいなニュアンスにできたりもします。関係詞whatを使ったこのような言葉はとても便利です。自分の状況や環境というニュアンスでI’m ok with what I have, doing the best I can with what I haveみたいな感じにしたり、I’m very happy with what I have been able to doみたいにして現在完了と組み合わせたり色々な形で使えます。

 

went viral

go viralは一気に拡散する様を表現する言葉で、SNS時代の今では本当にまさしく一瞬で世界中に色々なものが拡散されますよね。これまでにもピコ太郎やice bucket challengeなど色々なものが世界中に一気に拡散した状況を私たちは見てきました。ちなみにgoの後にはgo toとかgo forのように何か前置詞を置かないと違和感があると感じる方いるかもしれませんが、go + 形容詞、という形で英語では沢山の表現がされます。go crazy, go madなど他にも色々な形がありえます。またgoはgo get some beerみたいにgo to getのような不定詞のtoを省略して言う事も多くあります。go see somethingなど後にくる動詞は様々です。

 

heartbreaking experiences

heartbreakingよりもheartbreakerの方が日本では一般的なカタカナ言葉としてよく知られていると思います。英語ではこのように体のパーツなどを使ってある状態を表現する形は沢山あり、mindblowing, breathtaking, などはよく知られている言葉の1つだと思います。

 

must have been difficult

英会話初心者の中ですぐに出てこない、と感じる方が多いのがこの表現だと思います。他にもcould have done, should have done, would have doneのように色々なパターンがありますが、どれも実際の英会話の中ではどうしてもこの表現を使いたい、という場面が沢山あると思います。代替しにくい表現ともいえると思います。口語ではmusta been, coulda beenのようにhaveとくっつけて短くするような形が使われたりします。

 

Count

 

countを動詞にして、人を頭数に入れる、という使い方は英語ではよく使われます。Count me inだと私も仲間に入れて、私も参加します、行きます、みたいなニュアンスにできます。

 

すごいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

大家の確認義務の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

toughening up

toughen upは~を強化、強くする、という意味の英熟語ですね。toughという単語はカタカナ言葉でも使われるので日本でも一般的だと思いますが、動詞toughenはカタカナ言葉では使いませんね。enが動詞化させる接尾語だというのは感覚的に分かっている方もいると思います。とてもシンプルな英単語もこのenで動詞化する事ができ、shortをshorten, tightをtighten, lessをlessenなどこの単語にもenをつけられるんだ、というのが色々とあって面白いですね。ちなみにlessenの発音は発音記号lésnをみれば明らかですが、授業のlessonと同じ発音です。

toughな状況と言うのは人生の中で色々とあると思います。また似たような言葉ではroughという言葉もあってこれも人生の中での辛い状況を表現する感じでIt’s been roughのようにして、うまくいかないね~。大変だよ、みたいにできます。面白い言い方としては、Life hasn’t been very kind to meみたいな言い方でその辛さを表現したりもできます。Lifeという言葉が主観的な視点から客観的な視点にうつったような使い方ですね。似たような視点の表現で言えば、Sometimes life makes decisions for you and there’s nothing you can do about it.みたいな感じの表現もいいですね。

 

could hit

hitという言葉は英語では実に色々な使い方がされます。カタカナ言葉の感覚とは異なる使い方としては、He’s hitting on meみたいな言い方で、口説く、みたいなのがありますね。この後の記事でhit backという表現もまたカタカナ言葉の感覚では使わないと思います。やり返すという意味合いですが、この「やり」という部分とhitが頭の中でマッチしない英語初級の方は多いと思います。そしてhitが誰かを殴ったり叩いたりする意味で使われる言葉であっても、文脈によっては、叩いたりすることはなく純粋に言い返すだけのニュアンスでも使う事ができるのもポイントです。これは動詞fightもそうで、カタカナ言葉のファイトは喧嘩や格闘技のイメージが強い気がしますが、英語ではシンプルに口論での件かでもfightでOKですね。

 

 landlords

住宅の賃貸については私たちの生活の中ではとても身近な話題ですよね。家賃rentや家賃滞納金back rentなどは知っておいていい単語だと思います。お隣さんはnext-door neighborと言ってもいいですが、実際の会話の中では、あの人だれ?みたいに聞かれたらHe(She) lives next doorという風な言い方の方が多く聞くかもしれません。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

 

 

数十年後のパスポート問題の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

illegal immigrant

世界中で常にニュースになるトピックだと思います。アメリカでもトランプさんになってからはしばらく大きな話題になりましたね。このillegal immigrantは公式に滞在が認められていないという事ですが、他の言い方としてundocumented peopleなんて言い方もあります。このundocumentedが意味するのはそのままですが公式な滞在処理がされていないというニュアンスですね。

immigrantとは別にemigrant,  migrantという言葉もあります。immigrantは入ってくる移民の意味し、emigrantは出ていく移民を意味します。そしてmigrantはimmigrantにもemigrantにも入っている言葉ですから、いずれにも共通する言葉、つまりで出入りは関係なくシンプルに移民を意味するものですね。基本的に世界のニュースで話題になるのは外から入ってくる移民の問題ですから、immigrantに焦点が当たるという事になります。

 

Jamaica

レゲエやキレイな海、というイメージがジャマイカですかね。もちろんボルトもそうですね笑。日本ではローマ字読みで読むのでジャマイカ、という読み方ですが、英語読みでの発音は発音希望をみるとdʒəméikəとなっています。maのところがméiとなっているところがローマ字読みとの大きな違いですかね。名前でMasonという名前はよく見聞きすると思いますが、このMaが同じméiという読み方ですね。

 

have a British passport

日本に生まれ日本に育つとあまり考えない事だと思いますが、外国籍の親がいる方や海外から転居してきた方などは常に滞在証明は大事な事です。永住権はpermanent residencyなんて言いますね。またcitizenshipを持っているかどうか、それはつまり選挙ができるかどうか、という事にもつながってきますが、ここをポイントにするかどうかも人によって判断が異なります。外国籍でも配偶者が日本人でspouse visa(配偶者ビザ)があればずっと日本に住めるからcitizenshipはいらないよ、という人もいますね。日本人にとっては国籍とcitizenshipはイコールのイメージがあるのは日本人は二重国籍が認められていないので、日本国籍がある事は日本のcitizenshipがある事と同義だからです。海外では二重国籍、市民権が認められている国は沢山あります。dual citizenshipなんて言ったりします。

 

full of challenges 

人生の中で大変な時、困った時というのは沢山あるものだと思いますが、これらを一般的な表現で使う時にchallengesはよくみられます。他にはdifficultiesなどもそうですね。他にはsetbackなんて言葉も障害、壁を意味する言葉として使われたりします。

 

移民の人は色々と大変です。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

水不足への警告の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

資源の記事のようですね。

 

 

 

 

take action

take action, make a move, step into action、これらは行動を起こす、という意味の表現でよく知られている表現だと思います。実際の会話の中ではもっとシンプルにdo somethingなんて言い方もありですね。どうにかしてくれよ、何かしてよ、みたいな感じで言う感じですが、それはイコール何か行動を起こして、というニュアンスになりますよね。

 

running out

run outは~がなくなる、という意味の表現でrun out of somethingの形の熟語で覚えておきたいですね。runという単語はカタカナ言葉ではまずは走るを意味するrunが最初に頭に浮かぶ事が多いと思いますが、ランニングコスト、という事もにもあるように、運用、経営、等の意味で使う動詞にもなりますし、今回のようにrun outのような熟語にしてある状態が続くさまを表現したりもします。We are running late!だと、ヤバイ、遅刻だよ~、みたいな感じの表現になります。runny noseは鼻水でしたね。

 

Among them are

ちょっとややこしい英語の表現の1つですが、Among A is/are Bという形はよく見られる表現なので抑えておきたいです。このis/areの使い分けは、普通はその前に置かれている主語に連動するの形ですが、この形の場合はその後ろに置かれる対象とされるものが単数か、複数化で使い分けます。Among A is/are BでいうところのBですね。ちなみにAは必ず複数になります。複数AのうちのBという形なので、Bはそのうちの1人の場合もあれば、複数人という事もありえますね。

 

A fifth of

とてもシンプルに書かれているので一瞬見落としそうですが、A fifthだけで1/5を表現してくれる表現です。冠詞aを使ってそんなシンプルに表現できるのが良いですね。one fifthも同じ事ですね。one hour, an hourと発想は同じです。ちなみに2/5となるとtwo fifthsという風にfifthの所にsがつきます。分子が単数が複数化で使い分けるんですね。

 

taps

タップシューズのタップの事ではないのは明らかですね。水道の事をtapといい、tap waterは水道水です。faucetという言葉で覚えている方いるかもしれませんが、こちらは蛇口です。

 

make up for shortages

make up for~で~の埋め合わせをする、という表現になります。これはドラマや映画ではとてもよく聞く表現だと思います。今日仕事になっちゃったから、来週埋め合わせさせてよ、みたいな感じですね。ちなみにここでは埋め合わせの対象をご丁寧に書いてくれていますが、実際の会話の中では当事者間で何の話をしているのか分かっているので、わざわざ”今日の映画の約束”の埋め合わせをさせてよ、みたいには言わず、I’ll make it upみたいにitで表現しちゃえます。

 

自然には勝てないですよね。

 

本日は以上です!

 

 

 

オーストラリアの危険なスポーツの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

deadly sport

deadlyはそのままですが致命的な、極端な、という意味の極限の状態を意味する言葉です。すぐ後ろにsportがきていますがこのdeadlyは形容詞として機能しているんですね。なのでdeadly weatherのように名詞の前でよく使われます。もちろん副詞の形でもそのまま使う事ができ、The weather is deadly coldのようになります。deadというのは実際に死を意味する言葉でも勿論使われますが日本語でも死んだようにみたいに使うように、ヤバイ、マジの状態、という意味で使われる事はよくあります。You were dead to the worldなんて言い方だと、死んだように寝てたよ、みたいな言い方ができます。You are dead meatなんて言い方で、相手に対しての威嚇のニュアンスで使われたり、キレイな言葉ではないですが、deadass という言葉もあります。色々なニュアンスになりますが、 I’m seriousという言い方や、「本当」というニュアンスから質問や確認のニュアンスで、例えばHe did somethingに対してdeadass?そうなの?みたいな感じですね。

 

obvious

英会話の中ではとても便利な言葉の1つだと思います。明らか、という意味で、ハッキリと言っていない、やっていないものの、その状態から確実に何かを推測できるようであれば、It’s so obviousですね。副詞obviouslyも同じような頻度で使われる言葉だと思います。

 

lesser-known

lessはそれだけで比較級の形になっているんじゃないの?と思う方もいると思いますが、lesserも多くの程度の比較を表現する言葉として使われます。レッサーパンダのレッサーはこのlesserですね。choose(pick) the lesser of two evilsは、まだましな方を選ぶ、という意味のニュアンスになります。日本語でも「まし」と言われるものは基本的に良いもの、という見られ方はしないですよね。

 

aftermath

~の直後という意味で使われる言葉で、aftermathがあるという事は前の状態を意味するbeforemathという言葉もあるんですね。after~という言葉はafternoonがまず最初に頭に入ってくるかもしれませんが、aftereffectなど他にも色々な言葉があります。

 

3km stretch

ここではこのstretchは名詞として機能している事が分かると思います。ただこの~にのびる、~に広がるみたいなニュアンスで動詞として使う事もでき、The beach stretches for nearly ten kilometersみたいな感じでもOKですね。日本語でのstretchの方かな言葉は運動のストレッチという言葉のニュアンスのみで使われるのが一般的な認識だと思います。あとストレッチャーなどもありますかね。

 

怖いスポーツですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2018年4月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop