世界の話題

Real English

サウジのアメリカへのアプローチの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

サウジアラビアの記事のようですね。

 

 

 

 

not only the youngest

not only but alsoという形は学生時代に習ったお決まりの形ですね。実際にはalsoは省略して表現されることも多いです。この後にもう一度What is not only~という形で出てきていますね。ここでは冠詞whatを使って動詞comesまでを1つの名詞、主語として形成しています。こんな形の主語?という感じですが、こうやって主語、動詞をはっきりとさせて読んでいく事が英読解のポイントですね。

 

ruler to power

ruleするというのは統治する、運営する、といいう意味の動詞のとして使われますが、それをする人がrulerですね。与党はruling partyです。権力という意味ではこの後にpowerという言葉が出てきていますが、この言葉も大統領や政治においてはよく使われる表現です。A is in powerなんて言い方ができます。in officeなんて言い方もできます。一般的に仕事場でのという意味でのオフィスならin an officeと冠詞が入ります。run for officeとなると、選挙に出馬する、という意味になったりするんですね。officeも使い方次第で色々な意味になります。

 

generational shift

shiftは日本でもカタカナ言葉でシフトという言葉が多く使われているのでとても一般的な言葉だと思います。シフト制の仕事はそのままshift workという事ができるので、She works shift work、シンプルにshiftだけでShe work shiftsなんていう形でもOKです。

 

at a time

timeは不可算名詞として覚えていたとしても状況によって冠詞がつきます。英語版の昔々、、というフレーズはonce upon a timeですよね。そしてとても楽しかったという言い方ではI had a great timeなんて言いますが、この時もaがついています。ある特定の切り取れる時間枠を表現する時はそれが1つの時間として数える事ができるんですね。

 

will doubtless be

位置を見ればわかりますがdoubtlessは副詞としての機能になっています。名詞かな?と思いたい所ですが名詞ならこの位置にはきませんよね。同じような発想でこの記事の中にhas been long desiredなんて表現もありますが、このlongもまた位置的に副詞という事が分かると思います。longが副詞?と思いそうですが、そうなんですね。

 

not convinced of

convinceは説得する、という動詞で、あまり日常的に日本語で言葉にする単語ではないように思いますが、説得、という訳だからそう思うわけで、納得とかいう言葉になるとまた変わってくると思います。実際の英会話では、納得できない、なんて意味でI’m not convincedなんて言い方が普通にできます。逆になるほど、という意味でI’m convincedとできますし、納得という意味ではmake sense, 等は一般的ですよね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

2050年の世界人口比率の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

世界人口の記事のようですね。

 

 

 

 

World population

人口の爆発的な増加はずっと問題になっていますね。名詞populationという言葉はよく聞く言葉あと思いますが、この後に出てくるpopulous countryにあるような形容詞populousはあまり聞かないかもしれません。これはpopulatedもまた形容詞に使われる形で、most populated countryだと最も人口が多い国、most densely populated countryだと最も人口密度の高い国、となります。

popul~という言葉は他にも最近よく聞くpopulismやpopularにも見られますが、いずれも人々、大衆などの意味を含んでいる事が分かると同じルーツの言葉だという事が分かると思います。

 

says UN

このような書き方は英語の文章ではよくみられます。頭にUN says~、というのが一般的な英語の文章のSV~の形になりますが、色々なパターンおさせておきたいですね。これと似たような形で会話の中で、Says who?みたいな言い方がありますが、これは相手が何かを言ったことに対して、「それを誰が言ってたの?」「誰が決めたの?」的な返す言い方となります。いずれも勿論三単現なのでsaysとなっていますね。

 

overtake

文脈からみれば抜く、という意味がすぐに想像できると思います。overとtakeを反対にしてtakeover何かを引き継いだりする様を表現します。権力を奪取するのもtakeoverですし、同僚の営業スタッフが辞める担当クラインとを引き継ぐのもtake overです。

overtakeに似た言葉では他にもsurpassという言葉も出ていますね。surというのはsurchargeという言葉でよく聞くのではないでしょうか。飛行機の燃料サーチャージのあのsurchargeです。他にもsurplus,surfaceなどこの接頭語surには何かの上、何かを超える、という意味があります。

 

are added to

人口がaddされる、というのはとても分かりやすい表現ですね。増えるという意味ではincreaseという言葉がすぐに出てくると思いますが、このaddもおさえておきたいですね。addはdが1つ抜ければad、広告を意味する言葉に変化し、複数形adsという風にもされます。

addはadd upという形にすると計算があう、という意味や割に合うみたいなニュアンスとして使われます。安い報酬のわりに色々とやらなければいけない仕事はIt doesn’t add upだね、という感じです。

 

to at least double

doubleは2倍、そしてこの後にも出てきていますがtripleは3倍となりますね。日本語では名詞的な感覚で使う事が多いと思いますが、それぞれ動詞で使われているといいう所もポイントです。

 

それにしてもアフリカはすごいですね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

世界の長寿エリアの調査の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

長寿の記事のようですね。

 

 

 

 

anti-ageing

アンチエイジングという言葉はもはや日本でも一般的な言葉となりました。antiは英語読みの発音ではǽntaiとなります。tiの所がtaiになっていますね。

 

side effects

side effectは副作用、after effect後遺症、でした。effectという単語は形容詞effectiveとあわせて日常生活の中でも比較的一般的な言葉ではないでしょうか。sideは横を意味しますが、副作用という言葉のように副、という言葉で考えるとside job、副業、なんて使い方もできますし、side businessという言い方では日本でも一般的ですよね。I’m on your sideなんて言い方のsideは味方、という言葉になりますし、one sided dealは一方的な契約内容、なんてニュアンスになります。

 

the fountain of youth

fountainが泉、源泉、なんて意味で理解すれば、youthは若さですから、若狭の源泉、という風にすぐにイメージできそうです。その源泉は若さだけでなく、fountain of loveやwealth、business knowledge、色々な表現があり得ます。

 

is believed to be

英語の表現ではこのis believed to beや、is thought to be、is known to beなどのパターンはよく見られる形です。to be以降のように~されている、というパターンですから、~の所の動詞を変えるだけで色々な形にできますね。

 

not eating for periods of time is

会話の中ではしばしばこのように長ったらしい主語で言うのが便利な時があります。勿論notではなく、シンプルな動名詞でTalking with friends is a great stress reliefのようにしてもOKですし、このようにNot eatingとして否定の形にできるのも便利ですよね。ここがあまりにも長くなりすぎると「??」となってしまうので、ほどほどに。

 

could be things of the past

そのままと言えばそのままですが、things=もの、past=過去、で過去のものに、という風にイメージできると思います。thingはstuffと同じく何かの物事について具体的な言葉に触れず言える表現としてとても便利なものです。日常英会話でもビジネス英会話でも、よく聞く事があると思います。Things are different nowなんていう風に言うと、様子がすっかり変わった、なんてニュアンスにできますが、このthingsは全体の物事を広く捉える意味になったりできます。

 

survived on

前置詞onがきていますね。onは=に頼って~する、というニュアンスでよく使われるもので、ここではon以下に頼ってsurviveするという事になりますが、surviveという動詞ではなくlive on~、なんてのもありますね。彼女の収入に頼って生きている、、みたいな感じですね。

 

長寿は人類の永遠の夢ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

アメリカの沈みゆく土地の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

being swallowed up

日本語でも飲み込まれる、という言い方をするのでこれはとても分かりやすいですね。swallowといえば、、、やっぱりスワローズ!ではないでしょうか笑。swallowは飲み込むという訳で使われますが、何かを口にする言葉は色々と覚えておきたいです。eatは最も一般的な言葉だと思いますが、bite、sip、チューイングガムのchewなんてのもその周辺の言葉ですね。触感を意味するchewyなんてのもあります。take a bite, take a sip, dig inなどのフレーズも覚えておくと便利です。digは何かを掘るという言葉ですが、ガッツリ食べる、なんて言い方にもできてdig in!だと遠慮なくどうぞ!的な使い方ができます。

 

seeking help

seekは何かを望む状態で、job seekerは仕事をseekしている人、つまり求職者で、asylum seekerは亡命者、thrill seekerはスリルを求める人、ですね。

 

would still be around

aroundは I walk around my houseのように、どこかの場所の周り、周辺を意味する言葉として一般的ですが、存在している、~にいる、なんて言い方で使う事もできます。また日常英会話表現の中でもSee you aroundなんて言い方があります。定期的に会う人、頻繁に会う人を相手に使う事が一般的だと思います。よく会う友達、仲のいいご近所さん、色々なパターンがあると思います。ただ必ずしも定期的に会う人に限定されるわけではなく、実際のネイティブの会話の中ではもう次いつ会うか分からないけど、See you aroundの温度感でじゃあね、という事だってあります。

 

running out of time

run out of~で~が切れる、なくなる、という意味でしたね。run out of gasだとガス欠です。ここでは時間を対象にしているので時間切れを意味しますが、be runningの形だと、時間切れになりそう、な状態です。ちなみにrunning lateは遅刻している様を表現するもので、We are running late!だと、やばい遅刻だよ!急ごう!的な感じですね。

 

he sure can

sureがこんなところに入っています。sureは日常英会話ではとても頻繁に出てくるものですが、この位置は色々な所にあります。Are you sure?に対してI’m sureはとても分かりやすいですね。今回のようにIt sure isなんていう風に間に入る形、Sure thing!なんて言い方での勿論!という表現もあります。また角度を付け加えてI’m 100% sureみたいな形もいいですね。

 

we value

valueは価値を意味する言葉ですが、ここでは自分たちが価値を置くもの、重きを置くもの、的なニュアンスで使われている事は文脈から明らかだと思います。副詞をつけてWe value it extremely highlyなんて感じて程度をつけるのもよいですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

バター価格の上昇の打撃の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

Surging price

surgeは上昇を意味する言葉です。surge単体で名詞としても使われ、a big surge in e-commerce activityのような感じで、そこに使われる動詞はThere isという形もあれば、A is seeing a big surgeみたいな形もありますし、色々なパターンがありえますね。市場においてはつねに何かのshortageとpriceのsurgeとは一緒に取り上げられるものですから、ある意味関連する2つの言葉と言えます。

 

panic

panicは名詞での感覚が強いと思いますが、動詞として使う事もできます。She panicked.だけで文章が成立するんですね。短か!という感じですが、自動詞はこうやって短い文章が成立しますよね。She run, He skis.みたいな形です。skisてなんだか変な感じですが笑。英語では外来語の変化はいつも変な感じがするものです。Samuraisはサムライの複数形ですし、sushisは寿司の複数形です。

 

extra charge costs

cost A BでAにBの負担がある、という作り方になります。It cost me $100!だと100ドルの負担が自分にあった=100ドルもした、という事ですね。costはお金だけでなく時間や労働力などを意味する事もでき、That addiction cost me years of my lifeだと何かの中毒のせいで何年も苦労した、なんて言い方になりますし、years in prisonだと、そのせいで刑務所に何年も入る羽目になった、なんて言い方にもできますね。costの使い方は様々です。

 

pass on the rise

pass on A to Bで、AをBにpass onする、転嫁、するなんて言い方にできます。pass onという熟語になると意味が少し分かりにくくなるかもしれませんね。passだけでいいじゃん、と思うかもしれませんが、pass onの表現、覚えておきたいです。take it out on Aだと、代わりにAに八つ当たりするなんて言い方になりますが、これもout onという所だけみると変な感じがするかもしれません。

 

makes up a quarter of

make upは~を構成する、という言い方で覚えておくととても便利です。This team is made up of~だとこのチームは~の人達で構成されている、なんて言い方です。ここでは1/4の構成について触れるような使い方がされている事が文脈から分かると思います。構成という意味でいうとA accounts for 25%なんて言い方でAが全体の25%を占める、なんて言い方もあります。

 

rocketed

rocketが動詞になっているおもしろい表現ですね笑。同じ乗り物つながりでは、roller-coasterを動詞として急激な変化の様を表現したりもできます。その変化の対象としてはstock priceや人の人生、life, careerなど色々なものがあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2017年6月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop