世界の話題

Real English

インドの携帯電話使用禁止の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

 

single women

singleは独身を意味する言葉で、日本語でも使いますね。ビヨンセのSingle LadiesもこのSingleです。結婚している状態はI’m married, 離婚歴のある人はI’m divorcedです。これらはその状態を指す訳で、いづれも、結婚した、離婚した、というそのアクション自体を指す訳ではない事に注意です。

その動きを意味するのであれば、I got married, I got divorcedなんていう風に言えます。

 

all sorts of

sortはkindと同じように種類、類を意味する言葉で、英会話を習う方であれば一度は聞いた事があるであろう、そんな感じ、というニュアンスのkind of、という表現。似たようなシチュエーションでsort of、というフレーズも使われます。

 

mobile phones

mobile phoneもcell phoneも同じですね。ドラマや英語を見るとイギリスでは携帯をmobile(phone)なんて言い方しているシーンが多くみられると思います。アメリカ人はcell phone. これはどちらもとても一般的な言葉なので、例え自分が普段cell phoneと言っていても、mobile phoneと言われ、会話の中でその意味を考えてしまうような事はないですね。固定電話はlandlineです。ちなみにこの文章の後ろのtheir own phonesとなっている通り、今の時代、携帯電話の時代ですし、phoneそのものが携帯という意味で普通に使われますね。机の上に置いてある携帯を指して、Is this your phone?でOKという事ですね。

 

distracting

distractは人の気を散らす、紛らわす、なんて意味の言葉で、反意語はattractです。attractは魅了されるもので、アトラクションはこのattractの名詞の形ですね。distractは学生時代にdistract A from Bなんて熟語で習った記憶のある方も多いと思います。これの上の文章で使われているbanも同じ形がみられます。ban A from Bとなっている事が分かります。

 

social atmosphere

atmosphereは雰囲気を意味する言葉でした。単語自体はとても覚えやすい音とスペルのように思います。ちなみに雰囲気という言葉。日本では空気とかいう言葉でも使われとても大事な言葉ですよね。KYなんて言葉が一時期はやりました。

ちなみにその人の雰囲気やある状態の雰囲気をvibeなんて言う言葉で表現したりもできます。

 

not many people are

主語にNotをつけるこの形。覚えておくと文章の作り方の幅が広がりますね。Notの位置はare notという風にしなきゃいけない、みたいな限定的な使い方では表現力が乏しくあります。Didn’t you~ではなく、Did you not~という形もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

ベルギー国境対策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベルギーの記事のようですね。

 

 

 

 

Belgium

ベルギーですね。発音はbéldʒəm。英語読みは日本のベルギーという読みとかなり異なります。ベルギー人はBelgianです。ヨーロッパ旅行は日本人は大好きですが、国名や首都名は日本で言われる読み方とは大きく異なる国や町が沢山ありますね。お隣ドイツは英語では、Germanyですし、オランダはHolandやNetherlands、オランダ人を意味する言葉ではDutchという言葉を聞いた事がある方も多いと思います。イギリス人はBritishでOK、と思いつつも、実際にはイングランドはEnglish、スコットランドはScottish、ウェールズはWelshという言葉がありますね。フランスのパリも英語読みはParisのsが発音されますし、イタリアも英語読みはItalyで、ローマはRomeで英語ではróumと読みますね。

その国の言葉の発音や昔、英語とは違う他国の言葉の呼び方が入ってきたものがそのまま日本での呼び名で根付いたものなのど様々ですが、いづれにしても、英語での呼び名は抑えておきたいところです。

 

‘Jungle’ camp

このJungleは当然そこにジャングルがあるのではなく、比喩表現という事は、このエリアのニュース記事をしばしば読んでいらっしゃる方であれば、十分理解されるところだと思います。日本語でも英語でも比喩表現はとても多く使われますし、物事を大げさに言うのもまたよく聞かれることです。超久しぶり~!なんて言い方を、It’s been forever since I’ve seen you!なんていう風に、foreverを使ったりする言い方では、forever, 永遠?と日本語での訳を考えると違和感を感じるかもしれないですが、少し考えれば、そのくらいの長さと言いたいのね、と分かりますよね。

 

after being given

このbe givenされているのは誰かといえば、この場合は主節のthousands of migrantsである事が分かると思います。というか、そうでなければ、ここに何らかの主語が入らないと誰の話?となりますよね。長い文章で読解が難しいところですが、何をbe givenされたかというと、to quit or face、という要求という事ですね。

 

been pushed back

push backされるというのは、時間的に後ろに押される、後ろ倒し、という意味で使う事ができる表現です。move backという言い方でも同じように使われたりもします。逆に繰り上げはmove forwardでmove the meeting forward to Mondayのように出来ます。pushするさまは日常生活の色々な場面で使われ、push oneselfでは、~を追い込む、頑張る、という表現で、push myself to the limits,the highest levelとかto become better なんていう風に動詞でつなげてもいいですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

ボリビアの挑戦の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ボリビアの記事のようですね。

 

 

 

 

will decide if

この場合のifはもし~だったら、という仮定法に使うifではないですね。whetherも同じく~かどうか、というこのケースで使われる単語で合わせれ学生時代に習ったところだと思います。口語、カジュアルな表現としてifが使われるのはよく知られている事で、後ろにor notと続けずに、終わる形がシンプルですね。でもifはもし~なら、という仮定法の場面とかぶる所でもあるので、文脈をしっかりと理解して使う必要があります。

 

stay in power

in powerが指す所は、power(権力)に就いている様を表現する事ですから、政権を維持する様をここでは表現している事が分かると思います。in officeという形もまた職についている様を表現する事ができました。in chargeは~を担当している、という表現でしたし、ポジションというか役割をin~で表現する形は色々とあります。

stay in touchなんて表現で関係を継続していく様も表現できましたが、ここではtouchという言葉で関係している状態を表現していますね。

 

Spanish for

当然ですが、スペイン語の~、スペイン語では~、という表現としてこの前置詞forが使われている事が分かると思います。言葉を説明する時にはこのforで説明するようなシチュエーションが他にも色々とあります。例えば、電話で名前を説明する時に、別所さんの最初BをB for Brianなんて言い方をします。A as in Appleみたいにas inという形で習った人は多いと思います。この後ろの言葉はDavidなど人名や広く知られている一般名詞などが置かれます。

他にはNATO stands for the North Atlantic Treaty Organisation.みたいな言い方もあります。これも言葉を説明する時にforになっていますね。英語の頭文字をとるこのような使い方は日本語ではあまり使われない形だけに、表現も意外と知らない人も多いと思います。

 

Let’s not abandon

こんな所にnotがある形、とても便利ですね~。You are notやHe does not、I can notという風にbe動詞、一般動詞、助動詞の否定文につくnotは日本人の社会人の方であれば皆さんしっかりと覚えていらっしゃるところだと思いますが、このような形や不定詞に否定文など少し変則的な所は会話や読み書きでも一瞬戸惑うところかもしれません。他にもDid you or did you not tell him that~?みたいな言い方もあります。Didn’t you~?じゃないの?と思う方いらっしゃると思いますが、実際の英語ではこのようにDid you not~?という形も文法的に正しい英語として存在しています。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

キューバへの再訪問の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

he and

主語に複数人を入れる時、You and meという言い方、すると思います。文法的に正しくはYou and I areですね。でも実際にmeを主語に入れて話す人もいますし、それで十分実際の英語の会話の中で通じます。自分を含めた複数人を主語にする時は、Iを一番最後に持ってくる形が多く聞かれると思います。動詞は勿論複数形の主語として連動させます。You and Iの場合にIに連動してamを入れたりその他areやisを引っ張ってこないようにしたいところです。と言っても、ここも単数のbe動詞でも続けても実際は会話の中でも聞き手は全く文脈の理解という意味においては困らない話だと思います。

 

First Lady

大統領夫人を意味する言葉としては日本でもとても馴染みのある言葉だと思います。次の大統領選でHilary Clinton氏が勝つと、なんと元大統領のBill Clinton氏がFirst Gentlemanになるという話はしばしばニュース記事でもとりあげられていますね。アメリカ史上女性大統領がいなかっただけに、このFirst Gentlemanという言葉もとても興味深いものとして報じられています。

 

make a landmark visit

make a visitという熟語で~を訪問するという意味でおさえておきたいです。visitは動詞だけでなく、名詞としての使い方もあり、How was your visit to Japan?とか、I’m glad you enjoyed your visit to Osakaのように形は様々です。訪問という意味でいうと、tripとtravel、とても似た言葉がありますが、旅をする、移動する、という意味の動詞で使われるのは基本的にtravelで、tripはenjoy a tripのように名詞としての旅を意味するのが基本形でした。tripも動詞はありますが、旅をするというシーンでは基本的に使われないのですが、なんだかI tripped to~という言い方、できそうな気もしますよね。

 

I will raise directly

raiseはあげる、という意味の言葉でしたが、これは物理的に物をあげるだけでなく、ここにあるようにトピックに取り”上げ”たり、価格を”上げ”たりするのにも使えます。pay raiseは賃”上げ”でした。春闘の季節ですね。そしてこのdirectlyは直接、ストレートに、という意味の言葉で、反意語はindirectlyです。アメリカ人は物事をハッキリ言うというイメージがあると思いますし、実際に色々なケースでそれは感じる事ができると思います。ビジネスシーンなどで色々な国の人とやり取りしている人はアメリカの人達のその態度を好む方もいれば、ストレートすぎる、なんていう人もいますね。多くの人が彼らを形容する時の言葉で使うのが、”straight-forward”です。directもまた同じようなニュアンスで使われる事もあります。

 

よいニュースですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

イルカの子供の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イルカの記事のようですね。

 

 

 

scooped out of

out of~という形は英語の文章の中では非常に多くみられる形です。動詞+out of~という形では~から取りだしたりする様を表現できます。out of nowhereという表現では、どこからともなく現れたり、出てくる様を表現できます。

発想としては、out ofは他にも色々なパターンがあり、out of orderは故障でしたね。out of stockは在庫切れでした。ここでは出て行ったり出てくる動きではなく、なかったり、ダメな状態を表現している感じですね。

 

Selfies

selfieは自撮りを意味する言葉として使う事ができます。今やスマホのカメラ画質はとても高画質ですし、みんな写真取り放題です。そしてSNSなど自分の写真を載せる場所も沢山ある事から、このselfieという単語は沢山使われます。selfieを名詞で使い、I took a selfieとなります。ieで終わる言葉つながりで、newbieという言葉がありますが、これは新人を意味する言葉でした。selfieもnewbieもどちらもなんだかかわいらしい音です。

 

photographs with it

itはその前でもtook itと出ているので勿論イルカを指す言葉ですね。itは動物に対して使われており、状況によっては人を対象にした使い方もありますが、誰かを指して、I like itという風な言い方は基本的にしないですよね。itって、、物扱い?みたいな感じだと思います。

 

overheated

日本でもオーバーヒートという言葉はカタカナ言葉として存在していますね。heatは熱を意味する言葉でそのままで名詞として使われますが、heatは暖まる、熱くなるという意味の動詞でも使う事ができます。これは物や気候の様だけでなく、heated discussionのように”熱くなった”議論、みたいな使い方もできます。日本語でも同じですね。ちなみに食べ物などを温める時、電子レンジでチンして温める事はよくあると思いますが、電子レンジで温める時は、その言葉をそのまま動詞にしてI microwave itという文章にできます。名詞の電子レンジもmicrowaveでそのままなだけに、ちょっと違和感を感じる人もいるかもしれませんね。

 

30,000 left

このleftは文脈から残った生存数というニュアンスを足している事が分かると思います。残りいくつ、という言い方をする時には、日本語の語順で考えるとleft(残り)three(3つ)みたいな語順になりそうですが、英語の語順では、We have three leftという語順で残り3つよ、という感じにできます。

 

a reminder

remindはリマインドする、なんて言葉でカタカナ言葉としても使われますが、催促やよびかけを意味する言葉として名詞reminderが使われます。メールなんかで、リマインドだけど、明日4時に渋谷だからね、みたいな感じでやり取りする事、ありますよね。A reminder is never unwelcome!ですね。

 

悲しいニュースです。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2016年2月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop