世界の話題

Real English

森の動物達の友情の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ある森に、色々な動物が幸せに暮らしている森がありました。この森に仲のいい鹿と亀と鳥とねずみがいました。彼らは毎日その日の出来事を語りあっていました。ある日、鹿がとても怒って、ハンターの罠がそこらじゅうにあると言いました。何か手立てはないかなという話になり、鳥がある話を持ち出しました。それはハンターのネットにつかまったハト達が、ネットの中で羽をばたつかせ、ついにネットにつつまれたまま、大勢のハトが一緒に飛び立ったというのです。そしてハト達はねずみのところに行き、ねずみがするどい歯でネットをやぶりました。

鳥の話の後、鹿は水を飲みに行き、他の3匹は食事に行きました。しばらくした後、3匹は鹿が戻ってこないことに気付き、心配しました。そして鹿がハンターのネットに捕まっているところを鳥がみつけ、亀のアドバイスでねずと鳥が鹿のもとにいき、ねずみがネットを噛み千切りました。しかし、亀もその場にきてしまい、逃げ足の遅い亀はハンターにみつかりつかまってしました。鹿は亀を助けるため、死んだふりをしてハンターの気を引き、そのすきに亀を逃げさせ、そして自分もまた上手く逃げ切りました。ハンターは死んだ動物が生き返ったと考え、森がのろわれていると恐れ、それからこの森に戻ってくることはありませんでした。

~要約終わり~

 

there was a forest(0:27)

there is(are)は~がある、存在している、という定番の英語の表現ですね。人でも者でも使えます。isとareの使い分けは後ろに来る名詞が単数か、複数かによります。英会話初級の方でもこれはまず覚えておいておきたい表現ですね。超基礎英会話表現です。

inseparable friends(0:44)

inseparable、とても興味深い英単語です。意味は分けられない、切り離す事のできない、という形容詞で、反意語はseparableです。接頭語inを使い、否定の意味にしているんですね。英会話で定番の表現でいうと、independentがこれに当たりますね。

 

But one day(1:02)

one dayはある日という定番英語表現ですね。someday(いつか)と合わせて知っておきましょうね。

 

everywhere(1:10)

どこにも、ありとあらゆる場所にという意味です英会話で使えると便利な表現ですよね。同じ様な表現として、everytime(毎回)やeveryone(みんな)、などがありますね。I looked around everywhere(全ての場所をみてまわった)。

 

Is there anything we can do (1:15)

何かできることはないかな?という超定番の英会話表現です。日常英会話でもビジネスでも何かできることある?何か私どもにお手伝いさせていただける事はございますか?という言い方でよく使われます。


I saw the most amazing thing(1:38)

とても素晴らしい物(事)という意味ですね。ナチュラルな英会話ではこのthing,thingsが頻繁に出てきます。I have a lot of things to do(やらなきゃいけない事がたくさんある)なんていうのは定番の表現ですね。thingは以前別の記事でもでてきています。

a flock of doves got trapped(1:43)

a flockは動物などの一群、集団という意味でしたね。以前別の記事で羊の群れで出てきています。そしてgot trappedですがgetはしばしばbe動詞と似たようなな使われ方をします。ただ、微妙なニュアンスの違いがあります。例えばI’m married(私は結婚しています)、I get married(私は結婚します)のように、getは何かしら物事、状況が変化するニュアンスを含んでいるんですね。この違いがわかると英会話の幅が広がります。

 

to pieces(2:17)

pieceはかけらという意味で、いくつものかけらに、というニュアンスでバラバラに、粉々にという意味で使われます。使えそうで使えない英熟語の1つではないでしょうか。

 

because of me(4:46)

becauseは英会話学習者の方であれば~なので、という意味でご存知だと思います。because ofも同じ様に使いますが、前置詞ofが入っている為、後ろには名詞(節)がきます。becauseは接続詞なのでS + Vという文章がくるのが一般的な使い方ですね。以前別の記事でも触れています。

 

熱い友情ですね!

 

本日は以上です。

 

ミュージアムプロジェクトの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日は動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Collective Conversationsプロジェクトでは、ミュージアムに展示されている展示物に見て触れて、それらについてとても深く知ることができます。実際に触れてよく見てみることで、素材感や、実際にそれらの作られ方や使われ方を想像する事ができ、それらによって形成されていた生活をも考える事ができます。

裏の保存質ここには400万以上の物品が保存され、実際にミュージアムに展示されているのはその中の一部なのです。訪問者には貴重な経験をしていただくという意味で、実際にミュージアムに物を展示するという事はとても重要な判断になります。

私はこのミュージアムから地元の中国ミュージアムに足を運び、色々な事を知り、そこにある展示物が使われていた時代を想像する事ができました。ミュージアムのスタッフはこれらの展示物をに触れる事で、自分達の小さい頃や、先祖の生活を改めて考えさせてくれる機会になると述べています。また、別のスタッフはミュージアムでは人々は色々な展示物をみて、時にはしっかりとみないで通り過ぎることもありますが、それぞれに歴史とその意味がある事を知っていただきたいと述べています。

これらの展示物を紹介するビデオをYou tubeにアップしたところ、世界中からたくさんのアクセスがあったようです。

~要約終わり~

 

object(0:08)

objectは物、という幅広い意味の単語です。今回は展示物という使われ方ですね。

 

an opportunity(0:20)

opportunityは機会という意味で、以前別の記事でも出てました。ビジネス英会話でよく使われる単語です。

have a look(0:26)

lookでもいいのですが、have a lookといういい方もできます。take a  lookで、ちょっとみて!というニュアンスでもよく使われますね。この微妙な英会話表現の違い、にくいですね~!

 

that’s held in store(0:26)

holdはつかむ、抑える、かかえる、維持する、という意味で、今回はミュージアルで管理されている、というニュアンスになっていますね。holdは別の記事でも紹介しています。

the way that they might have been constructed or used(0:38)

関係代名詞thatを使って先行詞wayを修飾していますね。英会話の中で関係代名詞をさらっと入れられるようになればかなりのレベルですね。


We have over four million  objects in storage(0:50)

overは~を超えてという意味ですよね。ですのでここでは400万点以上の展示物という使われ方をしています。英会話の中で前置詞の役目は実は大きいものです。前置詞は主役(主語、動詞)にはなれないですが、スーパー脇役です。

on display(0:56)

be + on displayで展示されているという言い方ですね。前置詞+名詞で英語では色々な表現ができます。別の記事でもいくつか取り上げています。これもスーパー脇役前置詞ですね。

I’m about to go back(1:23)

aboutは~について、という意味以外に、およそ、とか大体、もうすぐ、という意味でも使われます。It’s about the same(ほとんど同じ)。そして今回のようにabout to +動詞で、今から~するところ、という意味で使われたりもします。I’m about to go to bed(もう寝ようと思ってるところだよ)みたいに使えますね。この表現を会話の中で使えればかなりレベルが高いですね。


remind them of (1:44)

remind A of BでAにBを思い出させるという定番の形ですね。これは重要表現です。

 

ミュージアムでこのような企画があるのはとても楽しいですね。私も是非行ってみたいと思いました。

 

本日は以上です。

アルゼンチンの危機の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日は動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=LEzXln5kbuw

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

アルゼンチンの子供達と一緒に閉鎖された工場が写っていましたね。荒れたこの地ですが、少しづつ仕事がうまれつつあります。occupy, resist, produceをスローガンに。

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスは近代的に見えますが、そこには厳重に守られた銀行、そして貧困層があります。

50年前、アルゼンチンは大きな成長へ向かっていました。

ミリタリーのPeron氏によりヨーロッパ、北アメリカで採用された国家成長モデルが採用されました。多くの公共事業、国内工場の発展によるシステムにより、中南米でも最も豊かな中流階級をうみました。

1990年代のMenem大統領になり、国際通貨基金の流れにあわせた施策を開始しました。よりビジネス目線での政策を一気にすすめ、公共設備の売却などをはかりました。

しかし、政策はうまくすすまず、悲劇をもたらしました。国の半分の人民が貧困層に陥り、通貨の下落がはじまり、多くの銀行が現金を国外に動かしました。

政府は国内の全ての銀行口座の取引を強制停止させました。人民はデモにより3週間で5人の大統領が入れ替わる大変事がおこり、また、エンロンが同月倒産しました。アルゼンチンは歴史上最大の負債を抱えましたが、負債の支払を拒否し個人の口座取引を拒否しました。

人民は国全体の方向性に反感をいだき始め、また国家も新しい方向性を求め始めました。

~要約終わり~

abandoned factories, cracked cement(1:05)

abandonedは放棄された、捨てられたという意味ですね。crackは割れる、名詞として使いひび割れ、ひび、という使われ方もします。There’s a big crack on the wall(壁に大きなヒビがあるよ)。基礎英会話表現です。

 

rusting machines(1:09)

錆びれた機械という意味ですね。基礎英単語ですね。

 

something is growing(1:16)

growingは成長しているですね。something isという始まり方はよく使われますね。something is wrong..(何かおかしいな。。)みたいな感じですかね。とてもナチュラルな英会話表現ですね。

Buenos Aires still looks like Europe or North America(3:24)

look likeの後は名詞ですね。lookの後は形容詞と考えると、look old(年にみえる). looks like an old man(年寄りにみえる)ですね。look likeとlookの違いは英会話初級の方が間違いやすいポイントのひとつです。

 

the banks are encased(3:35)

覆われているという意味ですね。

 

who used to eat American fast food(3:52)

used to 動詞の原形で、かつて~していた、という過去形ですね。過去の習慣を現す表現として多用されます。I used to come here often(昔はよくここに来たなあ~)みたいな感じですね。この微妙な使い分けが英会話表現を更に豊かにしてくれますね。

 

an up-and-coming country(4:25)

成長が期待される国という表現ですね。おもしろいですね。

 

built the country on the model used in Europe

~の上に国を建てたという意味合いの構文になっていますね。Europeでuseされたmodelの上にcountryをbuiltしたという読み方ですね。

 

huge public works(4:36)

publicは公的なという意味ですね。public transportaionは公共交通機関ですよね。実際の英会話ではtransportationだけで言ったりもします。

Menem’s miracle turned into a disaster(5:48)

turn intoは~に変わりゆく、変化していく、という意味ですね。Leaves turn into red(葉っぱが紅葉していく)


And when Argentina’s currency started to drop(6:09)

アルゼンチン通貨の下落が始まったときという意味ですね。currencyは通貨という意味で、Japanese currency is YEN(日本の通貨は円です)のように使えますね。ビジネス英会話に出てきそうですね。


The government panicked(6:27)

panickは動詞です。日本語だと名詞のような感覚ですよね。ですので、I’m panicという言い方ではなく、I panickになるんですね。英会話初級の方、注意してくださいね。

 

in only three weeks(7:32)

3週間でという意味ですね。~の間にという期間を意味する際はinを使います。Finish your assignment in 10min(10分で宿題を終わらせなさい)という感じですね。

 

locking people out of their accounts(7:50)

lock outというと日本語でもイメージがつきそうですが、締め出す、追い出すというイメージですよね。英語ではlock人out of~で~から人を締め出す、追い出す、引き離す、という意味になっていますね。


Apart from protests(9:03)

Apart fromは~から離れて、~はさておき、というニュアンスですね。

 

アルゼンチンの歴史がとてもよく分かりましたね。

少し長くなりましたが本日は以上です!

Imagineの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日は動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

imagine there’s no heaven(0:28)

there’s no~で~はなないとう英語らしい表現ですね。実際の英会話で頻出表現です。there’s no business without competition、競争のないビジネスはない、なんて言い方できますね。

 

No hell below us(0:44)

これも先ほどのno~と同じですね。主語にして、Nobody likes wars(戦争が好きな人はいない)なんて言い方でもいいですね。

 

living for today(1:01)

そのままですね笑。でもちょっとかっこいい表現ですよね。

 

it’s not hard to do(1:15)

it’s+形容詞+to+動詞の原型で~するのは~だという言い方ですね。It’s fun to go out with my dog(ワンコと外に出かけるのは楽しい)、It’s great to talk to someone like him(彼のような人と話せる事は素晴らしい事だ)。英会話初級の方には、なかなか主語に形式主語itを持ってくるのが苦手な方多いですよね。

nothing to kill(1:17)

これも上のnoと同じ様な使い方ですね。同じ様にI have nothing to say(言う事何もない)なんて言い方もできますね。

 

And the world will live as one(2:08)

as oneで1つになってですね。数日前にもas~ってありましたね。

 

I wonder if you can(2:17)

疑問に思うと辞書にはあります。同意できない、という疑問に思うではなく、あくまで、自分がその事実について知らないのでそれについて解明したい、という意味での疑問に思うという意味合いで基本的には使われます。実際の英会話ではI was wondering if you could come here tonight(今日君はこれるのかな?って思ってたんだ)という感じですね。

 

ジョンレノンの素晴らしさを改めて知らされた内容でした。

本日は以上です!

 

 

ビジネスでの電話対応の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日は動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=gHYXLWIku9o&feature=relmfu

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

少し素材が古い気がきますが笑。気にせず!素晴らしい教材を提供されている方に感謝です。

 

~要約~

アンダーソンさんからスミス氏に電話が入りました。スミス氏は秘書に電話は取れないと伝えてくれと言い、アンダーソンさんは折り返し電話をもらえるように依頼しました。

次はジョンソン氏の秘書からスミス氏に電話が入りました。スミス氏はミーティングに入っているため、電話にでることができません。ジョンソン氏はスミス氏に商品の価格を確認したいとの事でしたので、スミス氏の秘書はミーティングが終わり次第電話するように伝えるとジョンソン氏の秘書に伝えました・

~要約終わり~

 

定型の形ですが、ビジネスで電話対応する可能性のある方はマスターしたい表現が盛りだくさんですね。

 

I would like to speak with

~さんとお話させていただきたいのですが。という定型の表現ですね。would like toは丁寧な表現、want toではなくビジネス英会話では常にwould like toを使いたいですね。

 

Could I ask who is calling please?

お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか?という英会話表現ですね。Who are you?とは言わないですよね。Who is callingやWho is speakingが電話口での相手の確認の表現です。

 

Would you mind holing the line a moment?

少々お待ちいただけますか?ですね。mindは動詞のingとのセットで覚えましょう。そして電話を切らないでお待ちくださいというときにはhold the lineですね。

 

I’m afraid Mr.Smith is too busy right now to take your call.

担当の者が忙しくて電話に出られない時に言う英会話表現ですね。恐縮ですがという意味でI’m afraidは定型です。そして電話に出るという意味でtake your callを使っていますね。

 

Can you ask him to call me back please

折り返しお電話をいただけるように伝えていただけますか?ですね。折り返し電話をするは、call 人 backで、定型ですね。誰かと話しているときに、玄関に人が着たので、かけなおすよ!という時はI’ll call you back soon.なんて言いますね。

 

as soon as he finishes his meeting

ミーティングが終わり次第すぐに、という言い方ですね。後ろのasのあとを変形させれば~次第すぐにという色々な形をつくれますね。as soon as I get home. 家に帰ってすぐに、などですね。

 

ビジネスのリアルなシチュエーションを感じる事ができましたね。

本日は以上です。

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop