世界の話題

Real English

神の子を授かるの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=u9s5YBO81w0&list=PL114721FCD99EDED0

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

KuntiはYama神を呼び、正義に向き合う子供を授かり、Yudhishtraと名付けました。

続いて、Kuntiは風の神Mantraを呼び、強くたくましい子供を授かり、Bhimaと名付けました。

最後にKuntiは神々の主Indraを呼び、聡明で勇敢、そして美しい子供を授かり、IndraからArjumaという名を受けました。

Madriは王の第二夫人でした。KuntiはMadriにも子供を持たせたいと王に告げ、Ashwins神の子で知恵と忍耐力を備えたNakuraとSahadevaの双子を授けました。

~要約終わり~

 


The next moment(0:20)

そのままですが、次の瞬間、という意味ですね。英会話の中でこれなかなかすぐに言えないですよね~。

It’s amazing(0:59)

素晴らしいもの、感動したものへの表現は日本語でもいくらでもあるように英会話の中でも色々な表現が使われます。amazingはその代表的な表現の一つですね。他にもawesomeやfantasticなど人によって色々な表現を英会話の中で使い分けます。

fierce(1:18)

獰猛な、すさまじい、という言う意味ですね。恐ろしい猛獣や、化け物などに使われ、とても強そうな(怖そうな)人間に対しても使われます。イスラエルの記事でも取り上げています。


exceptional strength(2:05)

exceptionは例外という意味の名詞のその形容詞の形が exceptionalです。例外的な、という意味ですが、これは並外れた、普通でない、というある物事、能力が超越したという意味で頻繁に使われ、今回も、人並みなずれた力、というニュアンスを作っています。

stunningly(2:43)

stunは驚く、という意味で、形容詞stunningは驚くような、そして今回は副詞の形が使われています。

I am proud of you(4:39)

キミを誇りに思う、という英会話の超定番表現ですね。日本語ではあまり言う事はないかもしれませんが、知っているとよい表現ですよね。

 

wisdom(5:55)

知恵、と訳されていますね。とても素敵な言葉ですよね。英和辞書でもwisdomというものがありますが、辞書にこんな名前をつけるなんてとても素敵です。

 

しかし、一気に子供がたくさん産まれましたね笑。

 

本日は以上です。

 

 

ヘビに助けられた王子の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=5N6YRFb3at8&list=PL114721FCD99EDED0

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

DuryodhanaとDushashanは王子のBhimaを殺すために、毒入りのハーブをジュースに入れ、Bhimaに飲ませました。全員が寝静まったころ、毒がBhimaの体にまわり、Bhimaの体は固まりました。

その間にDuryodhanaとDushashanはBhimaを池に投げ込みました。すると、池に沈んだBhimaにヘビが近づき彼から毒を抜き助けました。そしてヘビ女に変身したヘビはBhimaに何が起こったかを告げ、地上に返しました。翌日何も知らないDuryodhanaとDushashanはBhimaがそこにいる事にとても驚き、何が起こったのか全く分かりませんでした。

~要約終わり~

 


I can’t stand(0:09)

standは立つ、という以外に我慢する、という意味合いもあるんですね。ここではそちらが使われています。後ろにanymoreをつけて、これ以上我慢できない、というのは英会話定番の表現ですね。

 

have to do something(0:10)

have toはmustと同じように~しなければいけない、という意味でした。このdo somethingで、何かしなきゃいけない、という表現は英会話でよく使われます。状況を打開できず、行き詰っている時、先がみえず立ち止まっている時、問題があるけど誰も答えを出せないとき、日本語で「なんとかしなきゃマズイよ」って言いますよね笑。とりあえず。まさしくそのタイミングでこれ言うんですね。

serve the juice(0:51)

serveは、(物を)提供する、という意味になります。名詞の形がservice(サービス)ですね。そして自動詞になると仕える、服役する、という意味で使われます。色々な意味で使われる超基礎単語ですね。

grab(0:51)

grabはもつ、つかむ、という意味ですね。haveも持つ、という意味で日本語では訳されますが、haveは持つは持つでも基本的には「所有している」というニュアンスなんですね。それに対し、grabはまさしく物を手でつかむ、というそのままの意味になります。

似たような言い方でholdなんていうもの言えますね。holdはかかえている、と訳されます。ジョッキをぐっと握るアクションはgrab、そしてそれを誰にも取られないように(笑)握って放さない状態をholdという感じですかね笑。亀のフルートの記事でも書いています。

 

Nothing happened(1:08)

何も起こらなかった、という意味ですね。シンプルな表現ですが、なかなか英会話の中ですぐに言えないのがこの表現だと思います。

 

half past one(1:30)

1時半ですね。英会話の中ではone thirtyと言ってもいいですが、このようにも言われます。oneからhalfがpastした、という読み方です。

Don’t panic(2:36)

panicは動詞でパニックになる、という意味なんですね。日本語的な発想であればI am panicなんていっちゃいそうですよね笑。I panicでいいわけです。ニューヨークの記事アルゼンチンの記事でも取り上げています。

 

walked straight to(3:52)

~に真っ直ぐ歩いたという意味ですね。walk toで~に歩くですがそこの間にstraightを入れているのがミソですね。英会話ではこのような形が頻繁に使われます。

got ready(4:02)

get readyは準備をする、という意味ですね。同じような意味でprepareがあります。get readyはよりカジュアルで口語的な表現です。どちらも超基礎表現ですね。

 

すごい話です。

 

本日は以上です。

 

 

最後の闘いの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=pPsWIe-bPe0&list=PL114721FCD99EDED0

 

~要約~

Karnaは、母親のKuntideviは私を捨てたと言いました。

彼はDharmaのPandavaという事を認めつつ、Radhaに育てられた彼女を自分の母親としてみ、Adhirathaも同じように父親だと考えました。

PandavaはKirishnaがいる以上負けることはないと言いつつ、Duryodhanaは彼の友人で恩がある事をKrishnaに伝えました。

彼は戦いで命を失うことで、生の束縛から逃れられるといいました。

そしてKrishnaに戦いが終わらないよう自分の正体を明かさないで欲しいと言いました。彼はYudhisthiraはDharmaの象徴で、彼にこの世をおさめてほしいとKrishnaに伝え、自分は名誉の死を遂げるのが本望だと最後に言いました。

~要約終わり~

 

 

regard her as(0:25)

regard A as BでAをBをみなす、という英会話定番の英熟語です。

 

in the same way(0:30)

同じ様に、という意味ですね。

 

means nothing to me(0:43)

直訳すると私には何も意味をなさない、という感じですね。おもしろい表現ですよね。meanは意味する、という意味ですが(ややこしいです笑)、日本語でも言いますが意味のある会話などのようjに、重要な、大切な、という意味でも使われます。ここでは私にとって何の重要性もないという事をいいたいんですね。

 

You still want to?(0:54)

疑問文になっていたい文章で?がついていますね。文法的には一般動詞の疑問文なのでDo youとしたいところですが、実際の英会話ではこのように肯定文の形で疑問にしてしまうことが頻繁に起こります。

 

indebted to him(1:03)

英会話でとても使いやすい表現で、~に借りが(恩が)ある、という意味です。indebtedの前にfeelを置いて恩を感じている、というニュアンスにもできます。

 

defeat them(1:39)

defeatは負かす、という意味の単語ですね。日本語ではあまり負かすという言い方はしないで、勝つ、ということが多いのではないのでしょうか。英語ではwinは勝つという意味ですが、その目的語は人ではなく、大抵の場合が試合や、~大会、などを入れるんですね。人に勝つといいたければwinの後にagainstなどを入れます。

なのでストレートに誰か(A)に勝つといいたければdefeat Aにしちゃうわけです。

I am the only hope(1:53)

私が彼の唯一の希望です、というニュアンスですね。似たような表現でI am an only child(一人っ子です)なんてのもありますね。

request you not to disclose(3:00)

不定詞の否定文ですね。英会話をしばらく習っていても意外と慣れないと使えない表現です。通常はbe動詞にnotをつけたり、don’t, doesn’tをつけたりするだけなので、ちょっと違和感がありますよね。

 

He is fully competent(3:15)

competentは有能な、適格な、という意味ですね。名詞のcompetence(能力、適性)とあわせて覚えておきたいです。

 

すごい話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

全てを分かり合える親友の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=F_1TvgvCcGk&list=PL114721FCD99EDED0

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

SudamaとKrishnaは久しぶりの再会を果たしました。

SudamaはKrishnaへの質素な土産物を渡す事をとても不安がっていましたが、Krishnaはその土産物をみつけるなり、すぐに開けました。Krishnaは土産のポハが大好きだとSudamaに言い、喜んで口にしました。その後、Sudamaは宮殿を去りました。

生活に貧窮している事を告げられなかったSudamaはとても悲しい思いをしていましたが、家に帰ると自宅は美しく生まれ変わり、家族もキレイな衣装に身をつつんでいました。

Sudamaは全てを理解してくれていたKrishnaに心の底から感謝しました。

~要約終わり~

 

 

Though(0:03)

~だけれども、という接続詞ですね。英会話では超頻繁に使われるとても使いやすい表現の一つです。

 

dry with(0:11)

dryはドライヘアとかいいますよね。乾いた、乾燥した、という形容詞として使われますが、英会話では動詞として乾かす、(何かでふいて)乾かすという使い方もできます。dry my hairで髪の毛を乾かす、なんていうのは定番ですし、dry my handsで手を拭くというのも超日常英会話表現ですね。

 

for such a long time(0:22)

そんなに長い期間、という意味で英会話で頻繁に使われる言い回しです。such a great movie、such a wonderful newsなどsuch a 形容詞+名詞の形で色々作れますね。

 

moved(0:28)

moveは動かすという意味ですが、心を動かされる、という意味でも頻繁に使われます。be movedの形ですね。同じ様なニュアンスでbe touchedなんて言い方もあります。心に触れる、という表現で同じ様に感動する、というニュアンスなんですね。感動することは素晴らしい事です。色々な英会話表現を知っておきたいです。

 

No wonder(0:45)

~なのも不思議ではない、という意味を表す表現で、文章の前に置きます。


sister in law(1:05)

義理の姉(妹)という意味です。in lawをつければ義理の、という表現を作れるので当然その前にはfatherやmotherなどもきますよね。

 

Was it ok(1:24)

このokは英会話では頻繁に使われます。Is it ok?はシンプルな形ですが、今回のようにokのあとに不定詞の形や接続詞thatを置き、~は大丈夫ですか?という言い方にできます。

 

my favorite(1:44)

お気に入り、という意味ですね。通常は形容詞の形でfavorite foodやfavorite restaurantなんて言い方をしますが、このようにthis is my favoriteのような言い方で「お気に入り」と表現されることが英会話では頻繁にあります。

 

say a word(5:03)

言葉を発するという意味ですね。このa wordは1字という意味ではないんですね。

 

That’s the reason why~(5:56)

それが~の理由です、という表現です。とても便利な表現で英会話では頻繁にこの表現が聞かれます。

 

とても感動しますね。

本日は以上です。

 

 

ブッダの最後の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=5hZmQQG3AtE&list=PL114721FCD99EDED0

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ブッダは35歳から民に教えを説き始め、次の45年間、色々な事から学びを得、そして教えを説きました。

彼は80歳になったとき、Anandaを呼び、死を恐れる事無くこの世を去ることを従者に教える事を伝えました。最後に彼は従者に、欲望を捨て無我の境地を目指すことを説きました。

~要約終わり~

 

 

everyone who was interested(0:25)

関係代名詞whoが使われている典型的な形ですね。先行詞everyoneを表現しています。

 

for the next forty five years(0:29)

英会話で頻繁に使われる表現で、次の~年、又は前の(the last~)~年、という表現です。指定された期間になるので冠詞のtheがついているんですね。

 

kindness(0:33)

She is kindという、優しいという意味での形容詞の使い方は基礎英単語としてご存知の方は多いと思いますが、名詞の形のkindnessはどうでしょうか。思いやり、優しさという意味です。

英語では会話や文章の中で単語や熟語を並べるときにその品詞、語順を統一するのがキレイな文章とされるため、今回の様にthe message,loveと名詞で続いているので、最後もkindではなくkindnessと名詞にいているんですね。

 

all I could(0:41)

関係代名詞の形で、間のthatが省略されている形ですね。英会話では関係代名詞のwhichやwho、thatなどは頻繁に省略されます。

 

it is time to(0:45)

このitは形式主語と言われるもので、「それ」という代名詞ではないんですね。形式的な主語、つまり意味のない主語で、~の時がきた、という表現になっています。形式主語はこのように時間や時期、天候などを表現する際に頻繁に使われます。

 

without fear(0:47)

withoutは前置詞なので、後ろには名詞(句)がこなければいけませんね。今回は「恐れ」を意味するfearがきています。

city where I grow up(1:01)

関係副詞のwhereが使われています。ゴリラの記事サンフランシスコの記事アウシュビッツの記事などで取り上げています。

 

let my teachings be(1:20)

使役動詞letを使っていますね。基本形let+名詞+動詞の原形で、名詞に動詞させる、という語順で、今回は私の教えをよりどころにしろ、という意味になっています。

 

pass away(1:38)

pass awayは亡くなるという意味で、dieよりも丁寧な、フォーマルな表現になります。


devote yourself to(2:20)

devoteは~をささげる、奉仕する、専念する、という意味の基礎英単語です。英熟語集などではdevote toで~に奉仕する、専念する、という訳がつけられています。全身で全てに専念する、という強いニュアンスがdevoteという1つの単語に含まれています。英会話学習者なら知っておきたい表現の1つです。

 

ブッダの素晴らしいストーリーですね。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ176
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop