世界の話題

Real English

WWWの記念日の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

wwwの記事のようですね。

 

 


marks

日付、日時を主語にして記念日を指す動詞として使われるのがこのmarkです。world recordをmarkする、なんて表現も日本語でも言いますが、英語でも同じ動詞markを使って表現します。

イランでの声明の記事アフリカでのサイ密猟増加の記事クロアチアのEU加盟の記事インドの春の儀式の記事世界の気候変動への取り組みの記事でも書いています。

 

the 25th anniversary

そしてこの~周年記念、これはある特定の物事を主語にしておく場合は、唯一の特定された週年なわけですから冠詞theをつけて表現します。今日は3.11。関東大震災からちょうど3年です。世界のニュース記事でもJapan marks the third anniversary of the devastating earthquakenなんて見出しがたくさん出ています。

 

World Wide Web

webの世界に生きる方々であれば、このWorld Wide Webの発展なくして今の自分はなかったといっても過言ではないのではないでしょうか。世の中に大革命をもたらしたWorld Wide Web。色々なwebサイトの頭にwwwとついていますが、このwwwがこのWorld Wide Webの略でした。

 

brought change

このbringという英単語は物理的に何か物を持ち運ぶだけでなく、価値観など目に見えないものに対しても使われる事が分かります。~を思い出す、なんて表現でA brings back memoriesなんて表現がありますが、これも物理的に何かを動かしているわけではありません。

また物理的な動きといえど、自分がかついで、かかえて持ってくる、という意味以外の使い方としてbring someoneという人を対象にする事もできます。Can I bring my friends?では友達を”連れて”きてもいいかな?というニュアンスになります。日常英会話の中のでも使えそうです。

 

was back in

inの後ろに過去の時間枠を入れる事で、そこに逆戻る、という表現にする事ができます。ただ、このbackという英単語は実際の英会話の中で変幻自在に用途を変化させますので、前後の言葉が変われば意味合いもかわり、このbe back in~の後ろに場所を置いて、I’m back in Tokyoとすれば、東京に戻った、という意味になります。

 

considered to be

~として考えられている、というニュアンスのこの表現。このbe+過去分詞+ to beという形。~と~されている、というお決まりの形で、似たような形にはthought to be, said to beなんてのがあります。

 

privilege

特権を意味するこの言葉。何気ない言葉ですが、知っていると色々なところで、おっ、こんな所にも、という感じでこの英単語に巡り合えるはずです。VIP(customer) privilege cardみたいな言葉のメンバーカードみたいなものがあったりもします。

90年越しの夫婦のおもいの記事でも書いています。

 

インターネットは間違いなく世の中を変えました。

 

これからもどんどん変化は進んでいくのでしょう。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

ケニア政府の人件費削減政策から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ケニアでの記事のようですね。

 

 

 

 

he and

AとBは~、というABを主語にして文章を作るとき、当然A and B+動詞~となるわけですが、この時に自分を含む場合にはMy father and IなのかMe and my fatherなのか、一瞬悩ませてくれます。文法的に正しいのは当然主格であるMy father and Iなのですが、実際の英会話の中ではme andという表現はよく聞かれます。

英語の先生は間違いなく直してくる部分ではあると思います。

 

take pay cuts

pay cutは減俸、減給を意味する表現。不景気の時代、経済成長が止まると徐々に見え隠れしてくるこの表現。怖いです!!!cutしないで~!!と思っても市場原理に生きる私達には選択の権利はないのかもしれません。給与明細はpayslipなんて言われたりもします。

 

rising

エグザイルのRising Sunでこのrisingを意識した人も多いのではないでしょうか笑。上昇を意味する表現としてはとても一般的なrise。日本とは反対に世界ではpopulationがrisingしている国は沢山ありますし、rising GDP、rising investmentなど嬉しい表現がrisingにはたくさん、と思いきや、経費が拡大はマイナスですので、必ずしもプラスの表現という事はないはずです。

 

by 10 percent

ある物事の変化の際に、その変化の比率、拡大、縮小規模を表現する際にこのby ~percentという表現はとても頻繁に使われる表現の1つだと思います。Business investment grew by more than 30%みたいな形で比較表現を入れ少し変化をつける事もできます。


immediate effect

effectは効果を意味する表現で、pay cutに限らず、議案、法律などの施行日を表現する形としてもとても一般的です。come into effect on 15 Febみたいな形や、take effect in Aprilみたいに色々なパターンがみられます。

ウガンダの同性愛規制の記事キューバ渡航制限解除の記事でも書いています。

 

restrict

制限する、という意味のこの英単語。文章をよくよくみてみるとrestrict A to BでAをBに制限する、という構図がみえてきます。~を制限する、というだけで理解していた人はこのような熟語としてのパターンもおさせておくと、より実用的な知識となっていくはずです。

ベネズエラの銃規制の記事家の交渉の記事ロシアの禁煙記事キューバの渡航制限の記事でも書いています。

waste

このwasteはDon’t waste paperのように動詞として使われるのは当然の事ながら、無駄を意味する名詞としての用法も一般的です。waste of time(時間の無駄)なんてのもあります。動詞と名詞でスペルが同じなのでややこしいですが、文脈でしっかりと理解できるようにないたいです。

What a waste!(なんてもったいない!)なんて言い方もあります。

 

find itself using

このfind oneself ~ingで~気付く、気付かされる、なんて意味合いの表現にできます。I found myself thinking the same issueみたいに気付けば~してた、みたいな事、よくありますよね。

 

かなり深刻な事態ですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

ベネズエラの緊張の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカでの記事のようですね。

 

 

 

to leave

この前にgive 時間、となっていますので、leaveするまで~の猶予時間を与えられる、という形を作れる事がわかります。

 

, saying

当然ですが、このsayingをしているのはVenezuela Presidentである事は文脈からみてあきらかです。この前でコンマで区切り、He saidという形が、このような形で表現されています。

 

, not

この文章では前の部分を正とし、後ろを誤としてnotで表現しています。こんな言い方、実際の英会話の中でも使えると短くコンパクトでとても便利です。自分の問題に他人を巻き込もうとすると、That’s your problem, not mine!なんて強く言われちゃうかもしれないですね笑。

 

between

betweenは物理的な距離を表現する場合に頻繁に使われるものではありますが、~の間という意味では、日本語でも同じように当事者間、などのような人と人、組織と組織など関係性を表現する言い方もしても定番です。between you and meでここだけの話、秘密の話、みたいな言い方として使われたりもします。

 

meaningful

意味のある、有意義なという意味のこの形容詞。とても使いやすく便利な表現だと思います。動詞meanとあわせておさえておきたい英単語です。

 

We’ve been clear

clearという表現は明確に、明らかに、分かりやすく、なんて意味合いで色々な文章でみられます。ある物事を説明する資料やメールを送り、先方がそれをしっかり理解してくれれば、Everything looks clear. と言ってくれるはずです。

remains open to

日本語でも同じように言いますがopen-closeは物理的に店や扉の開け閉めだけでなく、態度や考えなどに対してopen-closeという使われ方がなされます。ここでは外交の扉のような意味合いで読み解く事ができると思います。

逆にcloseを使い、考え方や思考をある範囲から広げない状態をclosed mindなんて言ったりします。

closeな状態がどのような状態かは人によりその判断基準はバラバラですが、ある新しい考え方、思考に対して、抵抗のある人をclosed mindと呼ぶ人もいれば、逆にその人たちからするとcrazy peopleにうつっているだけの話かもしれませんし、難しいところです。


remains tense

tenseはある物事が張り詰めた、ピンと張った状態を意味します。その名詞の形がtensionです。日本語でのテンションの高い、という言い方は英語のそもそものtensionの使い方とは少し異なります。tenstionがある状態というは人や組織間の張り詰めた、緊張した関係を形容するものです。

大ゲンカした相手と密室で2人っきりになる。かなりtensionがある状態ですよね笑。

スポーツで政治を動かす記事フランスのフルフェイス規制の衝突の記事チュニジアの緊張の記事日本での抗議運動の記事でも書いています。

 

どのように動くのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

キプロスの財政立て直しの動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

キプロスでの記事のようですね。

 

 

 


privatisations

民営化を意味するこの言葉。小さな政府を目指した政策や、IMF介入後の財政健全化策として財政負荷の大きい部門の切り離しなど、世の中では常に取り上げられているトピックであると思います。この形容詞の形はprivateです。

キプロスの民営化の記事キューバの施策の記事ジャマイカの民営化政策の記事ブラジルマラカナンスタジアムの民営化の記事でも書いています。

 

sell-offs

売却を意味するsell off. 官民間だけでなく、民間同士での合併、売却、吸収などもビジネスの世界では日常茶飯事です。M&Aはmerger and acquisitionの略でした。ボツワナの不倫訴訟の記事ジャマイカの民営化政策の記事でも書いています。

 

$13.77bn

このbn当然ですが、billionです。$13.77のbailoutなんてあったら笑えますね笑。bnがbillionなわけですから、mnはmillionです。

 

a day before

day before yesterdayが一昨日という事を覚えていらっしゃる方であれば、この表現も難なくクリアのはずです。明後日はday after tomorrowでした。day after yesterdayは・・・・今日です!笑。

このbefore, afterの前後に2つの時間軸を置く表現は、意外と簡単な日常英会話の中で混乱する方がいらっしゃる表現です。シンプルに日時や日数などの表現であれば簡単ですが、これを少し変化させ、10 minutes before he starts workだとどうでしょう。読めば分かっても、「仕事を始める10分前に食事をする」なんて日本語で言われると和英が難しい方もいらっしゃると思います。

 

expire

expireは期限、有効期限が切れる、という意味の英単語でした。契約だと日常的に使う事はないと思いますが、ライセンスや免許、パスポート、食事のクーポンなど身近に期限付きのものはたくさんあります。切れる対象を主語にして、My passport expired last monthとなります。

passportならまだしも、運転免許だと悲惨です。

 

workers’

複数形の所有格はs’で終わらせる、というルールがありました。friends’ carsという感じです。

 

Apart from

~以外に、~とは別に、という表現です。難しく考えず、今回のようにある条件、話題とあわせて何か話を展開させていきたい時に使う表現として、1つの熟語として覚えておきたいです。アルゼンチンの危機の記事でも書いています。

amendments

修正事項などを指すこの表現。政策、議案の修正というニュアンスではとても一般的な表現だと思います。貿易事務のお仕事の方であればL/C、B/Lのアメンドなんて表現を日常的に使っていらっしゃる方も多いと思います。マンデラ氏の資産相続の記事でも書いています。

 

bottomed out

底を打つ、という意味の表現です。そのままといえばそのままです。英語ではこのようなoutやup, offなどを使って、ある物語をやりきる、~しきる、というニュアンスで表現される事が多くあります。売り”切れ”はsold outでした。しっかり聞いて!みたいな言い方ではhear me outなんて形もあります。

 

まだまだ予断を許さない状況です。

 

本日は以上です。

 

 

 

メキシコのドラッグ問題に関する記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メキシコでの記事のようですね。

 

 

 

Number of

英語の学習でよく取り上げられるa number ofとnumber of。似て非なるこの2つの表現はたくさんのを意味するa number of、~の数を意味するnumberの違いでした。

日本語でナンバーはと言われると、最初に来るのは数というよりは、「番号」という方、多いと思います。電話番号やライセンス番号など。その認識、払しょくしたいところです。


in favor of

~を支持する、~をサポート、支援する、なんて意味合いで使われるこの英熟語。学生時代に使われた方も多いと思います。政治の世界でも政策や選挙の場面ではしばしば取り上げられる表現だと思います。このfavorの形容詞の形は言うまでもなく、favoriteです。

なので熟語を知らなくても、プラスの感情という感覚は何となく分かるような気もすると思います。意味は広く、Could you do me a favorなんて言い方もありますよね。

ブラジル軍用機購入記事アイルランドの中絶に関する記事ニュージーランドの新法案の記事でも書いています。

 

drug lord

lordは支配者、主、所有者、神、なんて意味合いで訳されたりします。Lord of the Ringのlordです。日本語のカタカナ読みでは道を意味するroadもlordも発音は同じなので、スペルを書いてというと、roadを書く方、意外といらっしゃいます笑。

自分が敬う、崇拝する対象に向けて、My lord!なんていう表現、ドラマや映画でも聞かれた事があるかもしれません。

 

has risen

現在完了がここでは使われています。不規則動詞、rise-rose-risen。忘れていた方はしっかりとおさえておきたいです。そしてこの文章はこのhasより前が長い~~~い主語になっています。しっかりと動詞にかかるまで、まだ主語、まだ主語、まだ主語、という感覚で1つのくくりとしてそこまで引っ張っていく感覚が重要です。

 

detained

detainは拘留する、という意味でした。arrested, detailed, jailed, convictedなど自分の身にふりかかってくると恐ろしい言葉ですが、基礎英単語としておさえておきたいです。アメリカ移民の話題の記事チュニジアの緊張の記事でも書いています。


doubled

2倍になる、という動詞としてdoubleという言葉が存在します。動詞、形容詞、そして名詞にもなるこの英単語。テニスのダブルス、ウイスキーのダブルあたりが日本で使われるダブルの定番かなと思います。倍、という意味での表現で使えるようになるととても便利です。

商品にもよりますが、The price is double the whole sale priceなんて事はよくありますし、それ以上のものもいくらでもあります。海外旅行で路面店に行くと、比較的高価そうなものでもThe price is double what it was yesterdayなんて驚きもあれば、逆にhalf the priceになっている事もありますよね。英会話の中でもどんどん使えそうです。

ニカラグア運河のプロジェクトの記事英国でのtatoo人気の記事でも書いています。

 

デモの人達、とても嬉しそうに笑っています。これがラテンなのでしょう。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop