世界の話題

Real English

CDギフトの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

take a long, long time

時間を表す動詞としてはtakeそしてspendがお決まりですね。take time, won’t take time, spend time, spend a lot of time, など時間がかかる、要する、というような感じの言葉は日常英会話でもビジネス英会話でもよく出てくると思います。またtake timeという形で時間がかかるというような言い方もあれば、time-consumingなんていう複合語で時間のかかる様を表現したりもできます。またtake timeでもtake your timeという風にone’s timeという形に変える事で、自分のペースでどうぞ、というようなニュアンスに変化します。似たような表現ではpace yourselfなんて言い方もできますね。

 

discuss denuclearization

discussという動詞は他動詞で使われるのが基本形です。つまりそのすぐ後ろに前置詞が来るのではなく、すぐに目的語が置かれるという事です。discuss aboutのように対象となる言葉をaboutのうしろについつい置いてしまいがちなのがdiscussで起こるミスあるあるですね。denuclearizationはもう世界でもシンガポールでの会談が大きなニュースになったので非核化という意味で日本でも一般的に知られている単語かと思います。

 

 brought the gifts back to

bring something back to~で、~を持ち帰る、という熟語として覚えておくと便利ですね。ここではto~とすることで、持ち帰る先までご丁寧に書いていますが、実際の英会話の中ではシンプルにbring something backというふうにbackで終わらせる形も多く使われます。お店などで小さい子がお菓子を手に取ってママにおねだりする時に、(棚に)戻してきなさい、とママが言うセリフとしてはput it backという風に言えますが、backの先はon the rackとかshelfとかboxとか置いてあるその場所を付ける事ができますね。ただシンプルにput it backで十分2人の間では通じるという事です。

 

knowledge

知識という意味でこの名詞を覚えている方は多いと思いますが、knowledgeableという形容詞の表現も覚えておきたいですね。I’m not too knowledgeable about itみたいな感じですね。長い単語ですが、knowledgeを知っていれば何でもないと思います。

 

messing around

aroundという表現は色々な日常英会話表現に出てくるおもしろい言葉です。Is he around?みたいな感じで、誰かの家に行った時に~君今家にいます?みたいな感じにしたり、See you aroundなんて言い方で、じゃあね、という風にしたり色々な形があります。

 

面白い話ですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

セネガルでの新しい試みの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アフリカの記事のようですね。

 

 

 

 

exclusively

そのままですが、独占的に、という意味の言葉ですね。exclusiveという単語はなんとなくカタカナ言葉でも聞くもののあまり意味はパッとしない、という方、いらっしゃると思います。代理店ビジネスにおいては、exclusiveな契約を取れるという事は、総代理店契約を取れるという事で、強いポジションにつけます。

 

US-born 

ここではUSとbornがハイフンでつながって1つの言葉になっています。ハイフンでつながった言葉は複合語、と呼ばれるもので、英語では非常に沢山の表現があります。この記事の後半には cash-basedという言葉も出てきていますね。単語を日本語的に前から読んで理解できる語順で作られているパターンが多いので、意味も分かりやすいともいます。US-bornであれば、アメリカ-産まれ、ですし、cash-basedなら、現金-ベースの、です。他にもこの後に出てきますが、a five-minute driveのfive-minuteはそのままで5-分、ですね。government-backedなら、政府-支援の、ですし、well-knownなら、よく-知られた、ですね。

 

Senegalese descent

descendantが末裔、子孫、という意味の言葉で覚えている方は多いと思います。そうなると、このdescentもその血統を意味するニュアンスである事は想像に難しくないと思います。スペルの似ている言葉にdecentというものがあります。sが抜けただけの形ですが、意味も発音も異なります。descentの発音はdiséntとなり、アクセントが真ん中に来ているのに対し、decentはdíːsəntとなり、アクセントが前に来ます。

海外、特にアメリカでは本当に色々なルーツの人達が暮らしていますし、このようにどのような祖先をもつ人達かというのも面白いですね。ただ、日本人が思っている程には自分の祖先を意識していない、という人も結構いるのがアメリカの面白い所だと思います。

ルーツという意味では第~世代、みたいなニュアンスで表現する事も多く第三世代はthird-generation、国籍は現地国籍になっている事が多いと思いますが、例えば日系三世のアメリカ人ならa third-generation Japanese-Americanとなるわけです。

 

less dependent on

dependentな状態というのは何かに依存している状態です。それがless、少ない依存状態、という事になるわけですね。dependという動詞で、depend onという熟語で覚えている人は多いと思います。英会話の中ではしばしば、何かを聞かれた時に、It dependsなんていう風に答えるシーンがありますが、それは「状況による」「人による」「ものによる」的な意味で一概には答えられないニュアンスを相手に伝える事ができます。その~次第、の次第の対象が何かわからない場合は、それを受けた人は、depends on what?みたいにして、そこを確認します。そしてdepends on how much you can offerみたいにその先の次第の部分を伝える、という流れですね。

 

色々な試みがあるのですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

新しいスマートハウスの展開の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

you buy may

関係代名詞は英会話の中では非常に多く使われます。そしてこの文章のようにwhichやthatの関係詞が省略されることが多々あります。この文章であればyou buyの前に関係詞が入るべきですよね。助動詞mayを受ける主語はyouではなく勿論houseだという事は関係詞が省略されていると分かればすんなり理解できるところだと思います。

助動詞mayは~かもしれない、という意味で覚えている方はとても多いと思いますが、許可を意味する言葉としても習いましたね。教会の結婚式で牧師さんがキスを促すシーンのセリフyou may now kiss the brideというのは、かもしれない、という意味だとちょっと変な感じですよね。

 

someone living

何かを形容する時には色々な表現方法がありますね。形容詞で1つの意味をつけたり、今回のようにa man talking with Kevinみたいに後ろからdescribeする形などパターンは色々です。前後いずれからも意味を付け足していけるというのは便利なものだと思います。英語を話す人の会話をよくよく聞いていると、このように後ろから足していける表現を上手く使い、話しながら後付けで意味をどんどん足していく、というような話し方はよく聞きます。

 

see what it’s like to

what it is like to~という形、抑えておくと英語の会話力がまた1つ上がりますね。どんな感じか、という意味の表現ですが、what it is like to be a modelだったらモデルになるってどんな感じ、となりますし、この後には色々なものが入れられますよね。日常英会話でもビジネス上でも、新婚生活ってどう?マネージャーになってみてどう?とかそういう類の会話は大人社会で沢山あると思います。似たような表現でとてもシンプルなものに、What’s A like?みたいなのがあります。これは先ほどのto以降にある状態を聞くのに対して、シンプルにAというものを聞く、という表現で、What’s she like?だったら、彼女どんな感じの人?となりますし、What’s Bali like?だったらバリはどんな感じ?となりますね。

 

has long had

longは形容詞の長い、という意味だけでなく副詞で長く、という意味で使う事もできます。とても便利な表現だと思います。副詞というとlyがついている感じがすると思いますが、実際にはwellやhardなど、あまり考えていなかったけど確かに副詞として機能しているな、という言葉が沢山あります。

 

coverage

wifiのcoverrageみたいな感じで今のネット社会ではこのcoverageというのもとても基本的な英単語の1つだと思います。場所によっては外にいけばほぼほぼ何かしらの無料wifiにアクセスできるような所もありますが、そうじゃない所がまだまだ沢山ありますね。ポイントポイントしか使えないような状態は英語だと  spottyなんて言えますね。

 

すごい家ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

50年の歳月の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

50 years since

長い月日が経ちましたね。月日の経過を表現するのは状態の継続、現在完了で表現する事ができます。It’s been 50 years since ~、みたいな感じですね。時間の経過に焦点を置いた時にはこのように時間をbeenの後におきますが、その時間の間何かが”存在している”という存在している事に焦点を置く場合には  It’s been aroundなんて言い方ができます。これは日常英会話でもビジネス英会話でもしばしばく聞く表現だと思います。

例えばスタバが世の中に出てきてからもうかれこれ~年になるね、みたいな言い方でシンプルにIt’s been around for almost ~ yearsのようにできます。このaroundという言葉はとても便利な表現ですね。このようにある期間存在しているという時間の経過軸と併せた表現だけでなく、今この瞬間に存在しているか、というようなニュアンスでも使う事ができ、友人宅に行って家族の人に~ちゃんいます?みたいな言い方としてIs she around?みたいな感じでも言えます。

 

he delivered 

デリバリーするのはピザだけでなく色々なものをdeliverできるんですね。ここではspeechをdeliverしていますし、子供を産むという動詞もdeliverになります。他にはパンチやキックをくらわすというのもdeliverを使う事ができ、He delivered a kick  to his co-workerみたいな感じですね。キックする場所を付け加えるのであればin the pantsみたいな感じですね。

物事を遂行するという意味では色々な言葉があります。記事の後にも出てきますがcarry outというのも1つですね。

 

the night before

会話をする時にこのbefore/afterの前後の時間軸の指定の仕方に戸惑う方がいらっしゃると思います。the night before Aであれば、Aの前夜という事になりますしan hour before AならAの1時間前、という事ですね。ここだけに焦点を当てていれば分かりやすいかもしれませんが、He was told to resign in a conversation a few hours before the company announced that it intends to lay off about 10,000 engineersのように長い文章の中でちょろっと出てくるとこのa few hours は誰の何のどのタイミング?と一瞬考えてしまう事があるかもしれません。

 

we’re here

英語ではI’m here for~とかI’m here to~のような言い方で目的を伝える言い方があります。~したいのですが、~を取りに来ました、など色々な状況がありますが、I’m here to pick up my lettersなときに、ここでわざわざI’m hereをつけなければいけないのか、という風に感じる人もいると思います。が、英語ではそういう風に言うという理解でさっさと覚えおくのがよいですね。友達の家に行って家族の人にI’m here for Steveなんて言えば、Steveいます?みたいなニュアンスになる、という事ですね。

 

 

大事な日ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

自動運転試験の自粛の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

 

permit

permitは名詞の発音pə́ːrmit と動詞の発音pərmítで異なります。前と後ろにアクセントが動きますが、基礎英単語なのでこの違いはしっかりとおさえておきたいですね。過去形permittedは感覚的に後ろにアクセントを置くイメージができると思うので、そのイメージで動詞の場合は後ろ、という風に自分の中でルール化してもよいかもしれません。ルールも沢山あると覚えられなくなりますが、自分がいつも間違える、というような基礎英単語や表現においては何かしらの自分ルールを作って覚えるのも1つのやりかただと思います。

 

less than two weeks after

時間軸を表現する時にこのafter/beforeは接続詞でも前置詞でもおなじみの言葉ですが、どのくらいの前後なのか、という程度を表現する際に置かれるafter/beforeの前に置く言葉の使い方は意外とうまく会話の中で使えない、という方、いらっしゃると思います。ここではless thanが使われていますが、more than a year after~という風に大きい方に振れさせる事もできますし、具体的な数字をつけない形でもright after、すぐ後、right before~、直前や、shortly afterのような形もありですね。

 

walked her bicycle

walk my bikeという形で自転車をひいて歩く、という表現になります。この場合のwalkは他動詞のwalkとして機能し、bicycleをひくというような意味の他動詞となります。walkは自動詞としてI walk to schoolのような使い方でのみ覚えている方は多いと思いますし、そういう方には他動詞walkは違和感を感じるかもしれません。これ以上に一般的に使われる他動詞walkの表現にはwalk a dogという言い方ですね。犬の散歩をする、ですが、walk with a dogでもよさそうですが、犬の散歩はwalk a dogとして他動詞walkを使う形は一般的な表現です。

 

let the permit expire

使役動詞letは日常英会話でもビジネス英会話でも本当に頻繁に出てくる表現だと思います。特にこの言い方に使役動詞を使うの?というような何気ない表現でよく使われるのがletで、let it go, let it beなどはよく知られた表現だと思います。

他にもlet me inなんて言い方でとてもシンプルですが、(家や部屋等に)入れてよ!みたいな言い方にできますし、カタカナ言葉でもよく使われるLet’s goもlet us goという形で実は使役動詞letを使っていますよね。

 

decided to not

不定詞の否定はnot to doという形で覚えている方は多いと思いますが、実際にはto notの順で使われることもありますし、そこは柔軟にとらえる方がよいですね。学校で習った事とは違うけど?という事は実際の英会話では沢山みられ、ofternの発音はアメリカ英語はɔ’ːfən、イギリス英語ではɔ’ːftənと習った人もいるかもしれませんが、アメリカ人でもɔ’ːftənと発音する人は沢山います。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop