世界の話題

Real English

赤ずきんちゃんの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

みなさんご存知のストーリーなので、要約は不要ですね!

 

※以下英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

Wolf softened his voice(0:15)

softenは英会話初級の方はなかなか使いなれない単語で、softの動詞なんですね。品詞の使い分けはTOEIC等では特にとても大切です。形容詞のsoft、動詞のsoften、副詞のsoftlyですね。

品詞の使い分けは過去にもコブラ密輸の記事パプアニューギニアの記事や、世界最古の郵便局の記事でも触れています。

 

It’s me(0:18)

僕だよ、という時にIt’sを置いているんですね。このあたりもナチュラルな英会話表現の一つです。Me!でもいいですが、普通はIt’sを置きます。


I am too weak(0:28)

tooは過剰、行き過ぎというネガティブな意味を含みます。ですので、Thank you too muchとはいっちゃだめなんですね。英会話初級の方にありがちな失敗です。

 

he went straight to(0:36)

~にまっすぐ向かうという意味ですね。went toだと~に向かうですが、「まっすぐにむかって」というニュアンスを強く表現したい際にはstraightを入れたいですね。日常英会話表現です。

 

Oh my goodness(0:44)

oh my godとニュアンスは同じですね。驚きや悲しみを表現する際の一言は英語でも日本語でもたくさんあります。

 

Can I come in?(1:41)

これもとてもナチュラルな英会話表現です。話し相手にむかってそこに行くという時はgoではなくcomeで表現するんですね。昨日の記事でも触れていました。


The wolf kept quiet(2:07)

keep + 形容詞という表現は英会話では頻繁に使います。静かにという意味でkeep silent、近寄るなという意味でkeep awayなどが頻繁に使われます。また動詞のing形をつける形も定番ですね。keep talking(話し続ける)、keep working(働き続ける)。以前別の記事でも書いています。

 

悪いオオカミめ!笑。

 

本日は以上です。

白雪姫の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

みなさんご存知ストーリーですので要約は不要ですね笑。

 

 

A thousand times fairer than you(0:25)

~times 比較級で、~倍も~だという意味で使われています。英会話学習者が実際の中で使いこなすのに最も苦労する表現の一つ、比較級ですね。シカゴの記事Booの記事ペルーの記事世界最古の郵便局の記事風邪と太陽の記事でも何度も取り上げています。

even if it costs me my life(0:50)

costは費用がかかる、という動詞の意味で英会話では頻繁に使われますが、それ以外に~を犠牲にするというニュアンスでも使われます。今回は人生をかけても、というニュアンスですね。

 

this will work out(1:04)

work outは機能する、という意味で英会話の超基本表現です。どうにかやりとげなきゃというニュアンスだと、We should work it outで、outがなく、We should workだと少し変な言い方ですが、意味としては取り掛からなきゃというニュアンスが強く、outする、答えにつなげるというニュアンスは弱いです。

 

this is the one I am looking for(1:35)

これが私が探していたものよ。という言い方ですね。日常英会話でもビジネスでも頻繁に使えそうなフレーズですよね。探していたのをあきらめてからそれが見つかった場合だと、this is the one I was looking forになりますね。

I will come tomorrow(2:03)

comeは中学校の英語の授業では来る、という意味で習ったはずですが、実際の英会話ではある人のところに向かうときにはcome to youなんて言い方をするんですね。とてもナチュラルな英会話表現の一つです。

stranger(2:42)

知らない人、かわった人、という意味ですね。

I am not supposed to open the door(3:28)

このbe動詞 + supposed toは英会話では超定番表現で、~することになっている、~の予定になっているという言い方です。後ろにtomorrowなども未来の単語をつければ、単に~に~の予定がある、という意味になり、今回のように未来のことではなく、扉を開けてはいけない事になっている、という表現にもなります。

そしてsupposed toの注意点は、be動詞を過去形にすると、~の予定だったがそれは実現されなかった、という意味になるんですね。

I was supposed to meet my parents this morning=今朝両親と会うことになっていたんだ(実際には何らかの理由で会えなかった)

my friend had told me not to open the doors(3:42)

不定詞to openの否定の形でnot to openになっていますね。英会話初級の生徒様は不定詞の否定の形が苦手な方が多いです。be動詞や一般動詞からはらいはじめてくると、この否定の形はなんだ?となると思いますが、不定詞の否定も日常英会話では超定番の表現ですので覚えたいですね。

rest of the apple(4:40)

これも超定番の英会話表現です。rest of~で~の残りという意味です。残りのりんごという事ですね。ビジネス英会話であれば、I think this plan is great, but rest of the proposals are not appealing to me(このプランはいいが、ほかの提案は魅力的ではないな)みないな言い方をするかもしれませんね。

 

白雪姫の話だととても楽しくみれますね。

 

本日は以上です。

頑丈な豚の家の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も3匹の子?別バージョン動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

キツネ:中に入っていいかな?君の素晴らしい家をみさせてもらいたいんだ

豚:キミは誰だい?

キツネ:キミの友達だよ。

豚:(この声はキツネだな。)キミは僕の友達じゃなくて、ママに注意しろと言われたキツネだろ。キミを中に入れる事はできないな。

キツネ:そういう言い方をするならおまえの家なんて簡単に吹き飛ばしてオマエをここから出させてやる。

そういってキツネはストローの家を吹き飛ばし、中にいたEldyはとても怯えました。しかし、キツネが隙をみせた間にEldyは兄弟のMidlyのもとへ逃げ込みました。

しかし、MIdlyの家も吹き飛ばされたため、2人はどうにかもう1人の兄弟Youlyのもとに逃げ込み、とても頑丈に作られたYoulyの家でついに彼らはキツネから逃れました。

~要約終わり~


No doubt this voice belongs to(0:19)

doubtは疑いという意味なので、noをつける事で疑いがない、という意味ですね。英会話の中では、誰かが何かをいった事に対してno doubtと言って「そうだね」と同意する場合や、There is no doubt about itなんて言い方もできます。

I know you are(0:30)

英会話を少し続けれいらっしゃる方であればなんでもない表現ですが、I knowのあとに接続詞thatが隠れているんですね。実際の英会話の中ではこのthatはしばしば省略されます。当然thatを入れても全く問題はありません。丁寧になるだけです。

I won’t let you in(0:34)

これはとてもナチュラルな英会話表現ですね。部屋に入れてもらえない人が、Let me in!(中に入れてよ~)と言ったりするケースはドラマや映画、本などでよくみられます。使役動詞letを使った定番の表現ですね。以前にも亀の記事クリントン国務長官の記事で書いています。

is that the way you reply?(0:39)

そういう言い方するのか?という意味ですね。wayは英会話初級の方はなかなか上手く使いこなせない方が多いですが、道という意味だけでなく、~のやり方、方法、手段という意味なんですね。なのでwayの後ろに関係代名詞that(which)が隠れているので、それがあなたがrelply(こたえる)やり方か?という読み方です。

I will show you who I am(0:40)

間接疑問文の定番の形ですね。私が誰か教えてあげる、というニュアンスですね。whoの後ろがS + Vの語順になっている点がポイントです。過去にも別の記事で取り上げています。

 

I will make you come out(0:48)

makeは使役動詞で強制の意味があるんですね。なので豚がなんというとキツネが豚を外にださせる、というニュアンスが含まれています。英会話の使役動詞の使いわけは難しいですね~。

What’s the matter?(2:07)

どうしたの?という言い方ですね。英会話定番の表現です。ほかにもWhat’s wrong? What’s going on?などこのシーンでは色々な表現が想定されます。

little ones(3:32)

このonesは2人のことを指しているんですね。英語では既にでた人、物のことを単数で、one、複数でonesと表現します。英会話を習われている方であれば、聞き覚えがあるはずです。I’ll take this one. I like that one. Show me the one you have now..

managed to escape(3:34)

manage toは~することができる、横文字で言う方だとマネージできるという意味です。canではなくて、自分でコントロールできる、というニュアンスですね。以前にも別の記事で取り上げています。

 

Why are you running like this?(3:57)

このlike thisというのがナチュラルな英語表現の定番です。そんなに、こんな風に、というニュアンスですね。別の記事でも取り上げています。

 

楽しいストーリーです!

 

本日は以上です。

3匹の子豚の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

あるところに3匹の子豚が母親と一緒に住んでいました。子豚達が自立して自分で家を建てるときがきたため、母親は彼らにキスをして、狼に気をつけるよう、警告しました。

3匹の子豚は道端でストロー売りに会いました。1匹目の子豚はこれは家を建てるのに最適だといいました。3匹目の子豚はそんな弱いストローじゃ狼から自分達を守れないよと忠告しましたが、1匹目の子豚はそれを聞かず、簡単にストローの家を作り上げてしまいました。

残りの2匹の豚は次に木の棒を売っている男に会いました。2匹目の子豚はこれは家を建てるのに最適だといいました。3匹目の子豚はそんな弱い木じゃ狼から自分達を守れないよと忠告しましたが、2匹目の子豚はそれを聞かず、簡単に木の枝の家を作り上げてしまいました。

~要約終わり~

 

it was time for them to~(0:22)

形式主語itを用いた典型的な英語の表現ですね。彼らが~する時がきました、というニュアンスですね。英会話では形式主語itは頻繁に用いられます。It’s good to ~、It’s hard to~などはよく使われます。

 

each of the three little pigs(0:30)

each of~は英会話でよく使われますね。each of them(彼らそれぞれ)、each of us(私達それぞれ)などですね。ofの後ろは目的格になるので、each of theyやeach of weなどにならないようにするのがポイントです。


watch out for(0:34)

watch outは気をつける、警戒する、という意味です。ナチュラルな日常英会話表現としてよく使われます。

道端の水溜りに足を踏み入れてしまいそうな友達に「足元見て!」とか、「危ない!」とかとっさに言いますよね。その時に英語ではwatch out!なんて言えます。

また、道端で歩いていて方がぶつかったときに、怖いお兄ちゃんなら「Watch out!」と言ってくるかもしれませんね。この場合は「気をつけろ!」というニュアンスです。


a man with some straw(0:44)

英会話初級の方にはなかなか使い方が慣れない表現です。ある人の特徴や持っているものなどをwithをつけて表現することで、~の人、~を持っている人という言い方ができます。a man with blue eyes(目の青い男性)なんていうのは定番の表現ですね。以前にも別の記事で取り上げています。

 

the sticks looked strong(1:35)

look+形容詞で、~のように見えるというのは定番の表現です。look nice! look delicious! look fantastic!!などなど。look likeの後は、名詞(節)です。looks like a great part! 以前にもBooの記事や、アルゼンチンの記事で触れています。

 

子豚たちかわいいですね笑。

 

本日は以上です。

 

幸せなバケツの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Tucketはかつてとても孤独なバケツでした。

かつてはガーデニングのお供として、持ち主に大変喜ばれたバケツでしたが、徐々に穴があきはじめ、ついに使われなくなり庭の片隅に投げ捨てられました。それからは雨風に打たれ、体は錆び、庭先では蹴りまわされたりしました。

それでも庭のたくさんの友達は彼を励まし続けました。リス達は彼を立ち上がらせ、鳥は彼を勇気付けました。

そんなある日、ある少女がTucketをみつけました。彼はまた蹴られることを想定していましたが、彼女はなんと、彼の錆をとり、キレイに洗い、小さなバラをその中に植え付けました。彼女はTucketにこのバラを育てるのを手伝ってほしいと伝え、それで彼は自信を取り戻し、彼の友達も大いにそれを喜んでくれました。

それからというもの、少女やその友人など多くの人が彼とそのバラをみにくるようになり、Tucketは世界で一番幸せなバケツになりました。

~要約終わり~

 

Tucket was the saddest bucket(0:31)

最上級のthe + est、最も定番の形ですね。英会話初級の方にも比較的わかりやすい形だと思います。

He had once been a garden favorite(0:37)

過去完了がでてきました。過去完了では過去のある時点を表記する英単語を付随する場合が多いです、先週まで、去年の夏、などですね。今回はonceを使ってかつてという表現にしています。そしてかつは~だったという過去の継続の表現で過去完了を使っています。

以前にもクリスマスの記事ペルー記事スペースシャトルの記事プリンセスの記事などで何度もでてきています。

What a good bucket(0:54)

感嘆文ですね。なんて~なんだ、という表現です。what 形容詞+名詞!という形で頻繁に用いられます。王様の記事話す鳥の記事でもありました。ちなみにHowを使う感嘆文はHow +形容詞or副詞になるんですね。ですので、What a beautiful woman (she is)!か、How beautiful (she is)!になるわけですね。英会話の中でも頻繁に使う方もいますのでマスターしたいですね。


As time passed,(0:59)

時間が経過して、時が過ぎ、という表現ですね。passは日本語ではパスで、渡す、パスするというニュアンスが強いですよね。英会話では、それだけでなく、過ぎる、通り過ぎる、通過する、という表現で頻繁に使われます。pass two more blocks, and turn right.(2つブロック先を右に曲がって)、A few birds just passed here(数匹の鳥がたった今ここを通り過ぎ)なんて言い方ができますね。


He was left out in the rain(1:20)

be left outで置き去りにされる、という意味です。I feel left out!(置いてかれた気分だよ!)なんて言い方もできますね。英会話で使えますよね。なんでも置いていかれるのはいやですが笑。

He even got kicked around(1:29)

evenは~さえという意味ですね。クリスマスの記事ピアニストの記事考古学者の記事サンタの記事、そして野生動物の記事でも何度も触れている英会話では絶対に抑えたい表現です。got kickedのgetはbe kickedのように受身の形を表現します。実際の英会話ではbe動詞を使った受身よりもgetを使った表現を多く使われます。

ただし、He is married.He got marriedなどのように、ある固定の状態を表現するbe動詞をgetに書き換えるような表現ではニュアンスが少し異なります。前の文は私は結婚しています。後の文は私は結婚しました。という動きの変化を意識させます。以前別の記事でも触れています。

 

throw that bucket away(1:34)

throw awayは(投げ)捨てる、という意味ですね。とてもナチュラルな英会話表現です。お母さんにこれ捨てていいの?と聞かれ、捨てていいよ。なんていうならyou can throw it awayなんて言ってもいいですね。


cheer him up(1:51)

~を応援する、勇気付ける、という意味えすね。

 

We are very happy for you(4:38)

英語ではこのようにあなたに対してとてもうれしいという表現で、happy for youとしばしば言います。英会話の中で聞けば分かる表現も、実際に会話の中で使うとなると難しいものです。

 

これからバケツやものを蹴っている子供をみかけたらこの話をしないとダメですね笑。

 

本日は以上です。

HOME > 世界の話題 > ページ186
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop