世界の話題

Real English

王位継承の花の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=DBzzCNFjP7k

 

~要約~

王様:今日は君達の中から才能のある人間を私の後継者として選びたい。

その手段として、これから君達それぞれに種を渡し、それを3ヶ月間丁寧に育ててくれ。一番美しい花を咲かせたものを後継者に指名しよう。

花を美しく咲かせられる人間は、この王国も素晴らしい国へと導いてくれるはずだ。

 

3ヵ月後人々はきれいな花をさかせた鉢を王宮に持参し、王宮にはたくさんの花が並びました。王は3人の側近に一番美しい花を選ぶよう命じましたが、どれも美しく咲いており1番を決めるのは難しい選択でした。最後に1人の側近が、1人だけ花はなく土しかない鉢を持ってきた者がいると言いました。そこで早速彼らは庭園に向かいました。

~要約終わり~


I welcome you all(0:08)

you allというのはあなたたちみんな、という意味でしたね。英語ではyouだけでも複数形をあらわすことが出来ますが、allをつけ、みんなを強調する表現がしばしば用いられます。先日の記事でも取り上げています。


talented individual(0:15)

talentは日本語でいうタレントですね。英語では才能という意味になり、今回は形容詞の働きをしたtalentedに個人を意味するindividualが使われています。individualは個人、個別、単体というニュアンスを持つ単語で、英会話では頻繁に用いられます。

a small competition(0:19)

competitionは競争や試合という意味です。同じ名詞の形でcompetitor(競争相手)や、動詞ではcompete(競争する、戦う)、更にビジネス英会話でも使われる形容詞の形のcompetitivve競争の激しい、などはどれも基礎英単語です。

 

The seeds are to be planted(0:25)

be動詞 +to+動詞の原形の形で未来の表現をあらわします。以前の記事でも取り上げています。

 

maintained(0:26)

maintainは日本語のメンテナンスに通じる言葉ですね。それの動詞がmaintain.名詞はmaitainanceです。基礎英単語ですね。

Whoever brings back(0:31)

~を持って帰ってきた者、という意味ですね。これは英会話ではよく使われる表現で、例えば、カードゲームでエースを引いた人が勝ち、といいたいときに、Whoever gets ace wins the gameなんて言い方ができます。

The people were excited(0:54)

日本語のエキサイティングに通じるexcitedですが、使い方に要注意です。このケースではThe people were excitingとはいえません。excitingは常にexcitingさせるものを主体にした文章につき、それにエキサイトさせられるものを主体に置くときはexcitedになります。

The game was exciting, so I was very excited.試合はとてもエキサイティングだったので、私はとても興奮した、という事ですね。

 

beautifully grown plants(1:18)

beautifullyは形容詞beautifulの副詞の形ですね。beautifulは会話の中でたくさん使ってもbeautifullyという表現はあまり聞きなれないのではないでしょうか。ちなみに名詞の形はbeautyです。英語では品詞の使い分けはとてもたいせつなスキルの1つです。

 

big bold letters(1:38)

boldは太字という意味ですね。ワードやメール、ブログなどを書くときに太字にするボタンありますよね。あれよくみるとBと書いています。それはこのboldのBだったんですね。

 

結果が気になりますね笑。

 

本日は以上です。

 

 

カメと鳥の話の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=G_nJOGhMKY8

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

カメはこの森で1人で生きるのは怖いから連れて行ってといいました。鳥達は、キミは飛べないのにどうやって連れて行けばいいんだといいました。

カメはそこで、1本の枝を君達2匹で支え、その間に自分がぶら下がると言いました。鳥達は早速枝を捜しに行き、とても強い枝をみつけカメのもとに戻りました。

早速とびたとうということになり、鳥達はカメに池につくまで話してはいけないよと注意しました。カメは自分はバカじゃないんだからそんなことはわかっているよ、と言いました。

飛び立った彼らは街に入り、人々は鳥と一緒に飛んでいるカメをみて、カメも自分で飛んでいると思っているのか、と言いました。カメはその罵りに耐えられずついに口をあけてしまいました。

そのままカメは街の人々の真ん中に落ちてしまい、死んでしまいました。人々は笑い、そして鳥達は悲しみました。

~要約終わり~

 


I’m so frightened(0:08)

frigntenは怖がらせる、という意味でここではbe + frightenedで怖い、という意味に変わっています。scareも同じ様に使われます。

 

How can we take you(0:14)

howは状態ややり方、方法を指す表現で、どうやってキミをつけていけというんだい?というニュアンスですね。英会話ではこのようにHow can I という風に言って、物事を否定する事がしばしばあります。

we do not want to leave you(0:20)

leaveは出発する、そして置いていくという意味がありました。ここではキミを置いていきたくない、という意味で使われていますね。過去にもバラの記事や、プリンセスの記事Your Handsの記事で何度も取り上げています。

 

the geese felt sorry(0:26)

feel sorryは同情する、という英会話の超定番表現ですね。友達が試験に落ちたとき、彼女に振られたときなど同情のシーンではI feel sorry for youなんて言い方をします。単にI’m sorryなんていっちゃったりもします。

 

hold it(0:37)

holdは抑える、支える、維持する、というニュアンスで使われます。ここでは2匹で棒をささえる、という意味で使われていますね、日常英会話やビジネス英会話の電話対応のときに、Hold on,pleaseなんて言うと、少しお待ちください、というニュアンスで使われます。

immediately(0:50)

すぐに、という言い方ですね。カジュアルな英会話の口語ではすぐにという意味でright awayなども使われます。


suitable(0:55)

最適な、という意味ですね。動詞のsuitの形容詞の形になります。動詞で使うなら、It suits youでキミに合ってるよ、なんて使い方ができますね。英会話定番の表現です。

 

right away(1:09)

前に書いていたright awayが早速でてきました。今すぐに、という意味ですね。海外ドラマや映画などのレストランやお店などで、店員さんに何かをお願いしたときに、店員さんがRight away, Sir.なんて言い方している事がありますが、これはすぐに対応いたします、というニュアンスですよね。


till we reach the pond(1:16)

池につくまで、という意味ですね。tillはuntilと同義語で、より口語的なんですね。以前の記事でも取り上げています。

 

I am not a fool(1:27)

自分はバカじゃないよ、という意味ですね。foolはおばかさんという定番の言い方ですね。このたぐいの言葉はどの言語でもたくさんありますよね。idiot, stupid,なんかも少し強い意味ですが頻繁に使われます。

 

Well then(1:32)

じゃあ、という話のはじめによくつける表現です。

felt like saying something(1:57)

feel likeは英会話定番の表現で~な気分、~したいと思うという言い方です。以前の記事でも書いています。

 

He fell right in the middle(2:37)

このrightはまさしく、ちょうど、という意味になり、彼らの真ん中にという意味になります。英会話では同じ様なニュアンスでrightは頻繁に使われ、right now(今すぐ)、right there(すぐそこ)などは定番の表現です。

What a foolish tortoise(2:39)

なんてバカなカメなんだ、という意味ですね。英語の感嘆文の定型の表現です。形容詞+名詞を伴うWhat、形容詞or副詞のみを伴うHowの2パターンがありました。バケツの記事や、王様の記事話す鳥の記事でも何度も取り上げています。


The crowd made fun of (2:47)

make fun of~で、~をバカにする、という表現です。あまりよい表現ではないですが、英会話の口語では頻繁に使われる表現なので知っておいたほうがよい表現です。

 

少し悲しい話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

猫と鳥の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=KEmvLGOm5tI

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

カラスは猫がワシと話しているところをみつけました。

カラスは猫とワシの話が終わるのを待ち、ワシに会いに行き、なぜあの猫がきているのか聞き、あの猫は鳥達の最大の敵だと言いました。

カラスは多くの鳥がワシを信頼して子供達を預けているので気がかりだといいましたが、ワシは、猫は友達が欲しいだけなんだと言い、また自分はしっかりと相手を見極めることができると言いました。

それから猫が頻繁にくるようになり、ついにこっそりと小さい小鳥達を食べはじめてしまい、その骨をワシの巣の中に入れて去りました。

それを見つけた鳥達はショックを受け、ワシに森からでるように言いました。ワシは許しを請いましたが、鳥達は許さず、ワシは悲しみの中、森を去ることにしました。

~要約終わり~

 


He was waiting patiently(0:14)

patientは英会話では頻繁にでてくる単語で、名詞の患者さん、という意味と、形容詞の我慢強い、という意味で使われます。今回は我慢強く待った、という意味で使われていますね。我慢しろ、なんていうときはBe patient!なんていいますね。ちなみに反意語は接頭語imをつけてimpatientになり、我慢強くない、というニュアンスですね。サンタさんの記事でも1度書いています。

 

why is the cat coming here?(0:20)

be + ingの形は進行形の形ですよね。この形は進行形のみを表すのではなく、未来の形を表現したり、また頻繁な習慣を表現したりする事もできます。I’m playing golf every dayは寝ないでずっとゴルフをしている状態ではなく、頻繁に~している、というニュアンスを伝えるために用いられます。いづれも英会話では定番の表現ですね。

 

Don’t you know that~(0:29)

この否定疑問文、意外と英会話の中では使いにくいというか使い慣れないものです。否定疑問文じゃなくても同じ質問ができるからですよね笑。


He is a poor cat(0:43)

poorは貧しいという経済的な貧しさをイメージしますが、英会話ではそれだけでなく、哀れな、かわいそうな、という意味でも使われます。

 

That’s why, he has come to me(0:47)

come to meは~のところにくる、という言い方ですね。英会話では頻繁に使われる方言です。come toの後は場所じゃないといけないという事ではないんですね。

 

I’m much older than you(1:01)

かなり年上という意味ですね。比較級で大きな差を表現するときの定番の形がmuchを伴う形です。I’m much better at baseballみたいな感じですね。

 

I know who to believe, and who not to(1:03)

疑問詞+ to+動詞の原形は英会話の色々なシーンで使われ、~すべきという意味になります。who to believeだと「誰を信じるべき」、whereを使った表現ではwhere to goでどこに行くべきか、what to doで何をすべきか、という感じになります。

 

regularly(1:09)

日本語でもレギュラーと言いますよね。定期的にというニュアンスで使われています。

 

ate around 4 to 5 birds(1:22)

aroundは~周辺という意味ですが、地理的な意味だけでなく、概念的なニュアンスでも英会話では使われます。ここでは4~5匹の鳥、という意味になっていますね。時間でいうとaround 5で5時「頃」という意味になります。

 

for another minute(1:57)

次の瞬間、という意味で、この文章の中では、森にもうひと時もいるな、というニュアンスで使われています。以前の記事でも取り上げています。ちなみにanotherはan otherの意味で、単数形扱いですよね。

 

The vulture was in tears(2:33)

be in tearsで涙を浮かべるという表現ですね。

 

猫悪そうな顔していました笑。

 

本日は以上です。

 

 

息子とサルをつれた鼓手の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=fO2XsuFfB3s

 

~要約~

昔々、あるところに1人の鼓手がいました。

この鼓手はBenaresでお祭りがあると聞き、息子と太鼓をたたけるサルたちをを連れて行くことにしました。

お祭りではドラムが人気で、いくらかのお金を稼ぎ出す事ができました。その帰り、彼らは強盗がよくでる森を通り抜けて帰りました。

~要約終わり~

Once upon a time(0:05)

昔々、の定番表現ですね笑。

 

There was a drummer(0:11)

there is/areは人(物)がいる、あるという意味の英会話超基本表現ですね。be動詞の後ろが複数形になる場合はbe動詞がareになります。There are three childrenのように。

これに現在完了のhave+過去分詞をくっつけた表現も定番の英会話表現で、There has been an apple on the table for a week(1週間机の上にりんごが置いてある)

He heard there was going to be(0:19)

うしろのbe going toに注目です。これは未来を表現する形で、そのbeが過去になっています。これは、時制の一致という話で、前のhearが過去形であれば、そこに続く文章も過去にするというルールのもとにこの形になっています。

実際の口語では、例えばこの文章を話しているときにお祭りがまだ終わっていなければ過去形にしないで表現したりもします。

 

he decided to go(0:24)

decideは不定詞のto +動詞の原形を導く定番の動詞でしたね。

 

some money(0:27)

とてもナチュラルな英語表現で、いくら稼ぐとはっきり言わず、いくらか稼ぐ、というニュアンスでsome moneyと言っているんですね。

おばあちゃんの家にいくから、いくらかのお金が必要だよ、という時にも、I need some moneyなんていえますよね。


to accompany him(0:33)

accompanyは連れる、という意味で、以前電車の中のアナウンスの記事でも触れました。

 

used to play the drums(0:40)

used to 動詞の原形で、かつて~していた、~だったという英会話超定番のフレーズです。I used to be a taxi driver, I used to work here in Londonなんかは定番のくだりですね。

generously(0:56)

generous気前のいい、というニュアンスでよく使われます。

 

When the fair was over(1:00)

be overで終わる、という意味になります。overはgame overなんていいますよね。恋愛関係にある2人が私達もう終わりね。。なんていうのもWe are overなんていえますし、プロジェクトが終わることをIt’s over nowなんてもいえます。超基礎英単語です。

 

この先どうなるんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

賢い木の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=EAQjw7LRQIE

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

サラノキはそこに来た動物をみな追い返しました。

近くの木は、動物をはらいのけて一人ぼっちになってどうするんだ、と言いました。鳥たちはバニヤンの木にくるようになりサラノキには鳥たちは一切来なくなりました。それをみた古い木たちは、彼の決断をほめたたえました。

ある日、きこり達がやってきて、ここにきて木を切るのが夢だったと話していました。野生動物が多く危険な場所だったが、どうやらこのエリアは最近動物がこなくなったらしいと話していました。

サラノキはそれを聞き戸惑いました。

~要約終わり~

 

all the animals that came to the tree(0:06)

このanimalsの前に冠詞のtheがあるのがポイントですね。どのアニマルか特定できるから冠詞のtheがつきます。そして英会話定番の関係代名詞形になっています。


animals stopped coming to(0:16)

学生時代に習った英会話の注意点、stop ingとstop to doの違いですね。stop smokingは煙草を吸う事をやめる事、stop to smokeは煙草を吸うために、立ち止まる事、ですね。

 

without anyone(0:31)

英会話では頻出する単語、withoutです。意外と英会話初級の方が使えない単語の一つです。前置詞になるので、後ろは名詞(節)になります。

 

that’s why(0:36)

これもwithoutと同じく、意外と英会話初級の方が使えない表現です。

 

bother(0:36)

これは日本語の物を売り買いするバザーとは違い、悩ませる、てこずらせる、邪魔をするという意味になります。人が何かをしているときに別の依頼をするときなんかは、I’m sorry to bother you,(邪魔して申し訳ないですが)なんて言い方をします。大人英会話表現ですね。

 

do not disturb us(0:45)

disturbは前のbotherととても近い意味になり、辞書では同じような訳がついています。botherは相手に対して感情的に邪魔をするというニュアンスに対し、disturbはそこで行われている作業や仕事、会話事態を邪魔するというニュアンスが強いように思います。って言っても仕事に集中している人を呼びとめたら感情的にも、作業的にも邪魔してしまいますよね笑。どちらも頻繁に使われますし、英会話初級の方はそこまで使い分けを気にする必要はないと思います。


that’s what bothers me too(1:43)

関係詞whatが使われいます。これはa thing thatとイコールなんですね。以前に別の記事でも書いています。

 

This has been my dream(1:49)

現在完了の継続の形が使われており、ずっと夢だった、という意味になっていますね。This is my dreamでもいいのですが、昔からずっと夢でした、という継続している状態を表現したいときはこちらの方が適切な英会話表現です。

 

This place is famous for(1:56)

be famous forは英会話の超基礎表現で、~で有名、という意味ですね。


were shocked to hear this(2:33)

~を聞いてショックだった、という定番の英語表現です。

 

色々な人と仲良くしておかなければいけないですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ183
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop