世界の話題

Real English

スペインのごみ収集業の人達のストの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFox newsからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Fox newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインでの記事のようですね。

 

 

 

trash collectors’

日本ではコレクターというと趣味で何かを集めている人達のみを指すので、ごみ収集業者とすぐにピンとこない方も多いと思います。なんでもない英単語ですが、そうなの?というのが英語の表現で、例えば引越し業者はmoving companyです。

moveを引越しや転居するという動詞の意味でもしっかりと使えている方であればイメージはわくと多いますが、動く、という意味のみでとらえている方は初級の方に多く、そういった方々には動く会社?なんて思ってしまいます。

 

そして複数形のsがある名詞の所有格としてsをつける場合、s’sという形ではなく、s’でまとめてしまう、というのが基本ルールでした。

 

piled high with

この全体の文章をみたときに、left, piled, has endedなど動詞らしきものが沢山でてきています。文章全体を即座に読み解く事が大切なリーディングではかなりやっかいな相手です。しっかりと関係代名詞thatを見抜き、S(strike)がhas endedにかかる、という全体をみえるようにする事が大切です。

piledは詰まれた、という言い方で、動詞としてはbe piled up~、という形、そして名詞の形のpileもあり、pile(s) of ~、なんて形がよくみられます。普段の生活の中の英会話でも意外と耳にする表現かもしれません。

フランスの農家の反抗の記事ブタペストの洪水の記事ゴリラのママの誕生日の記事でも書いています。

 

accept a deal

ビジネスっぽい感じのある表現ですね。別にビジネスシーンのみに限られるべき表現でもないのですが。dealという表現は~を扱う、やることができる、調整できる、取引する、など色々なニュアンスで使われ、商品(サービス)を取り扱っている、というdeal with~、というニュアンスは定番の形ですし、ある状況に対処する、という意味でdeal with the situationみたいな言い方もできます。

スペインで発見された未確認生物の記事シリアの現状の記事ブラジルワールドカップの記事インド巨大企業の記事インドの同性愛者への理解の記事でも書いています。

 

lay off

解雇する、という表現です。不景気になると必ずニュース紙面に出てくるこの表現。悲しいですが、これが現実です。

日本の大企業panasonicもこの上半期は少し業績を戻したようですが、前の2期は数千億の赤字で、工場の閉鎖、事業撤退による従業員の解雇、希望退職というようなニュースがずっと続いていましたね。

blackberryの動きの記事アメリカの巨大リストラの記事パラグアイの抗議の記事イタリアの工場の記事でも書いています。

 

pay cuts

賃金カット。これも景気が悪くなると出てくる悲しい表現です。逆に昇給はpay raiseなんて言い方があります。

 

wage freeze

悲しい表現がさらに続き、賃金凍結、という意味になります。freezeという表現は日本でもフリーザーなんて言葉でなんとなくイメージされると思いますが、凍る、という意味です。

そこからドラマものなどではお馴染みの「動くな!」という表現でfreeze!なんていうのがありますし、今回は賃金の凍結でしたが、ギリシャ破綻の際に国外にお金が流れないように銀行の預金口座が凍結された事などもニュースになっていましたが、それもfreeze bank accountsになるわけです。

悪い事したり債務超過,債務不履行などで口座をfreezeさせられることもありますね。。

 

coincides with

~と同時に発生する、起こる、という英熟語集定番の表現でした。ベルリンの壁取り壊しの記事でも書いています。

 

スペイン、まだまだ大変です。

 

本日は以上です。

 

 

ブリティッシュ・エアウェイズの挑戦の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブリティッシュ・エアウェイズの記事のようですね。

 


turned

turnという動詞は切り替え、変化を意味するもので、日常英会話でもビジネス英会話でも頻繁に用いられる動詞です。turn right/leftなんて表現は道案内や車の運転の際の表現として習った方は多いと思いますし、turn it on/offの形でスイッチのオン/オフの切り替えの表現としてもお決まりです。

そして状態や手法の切り替えなどでも頻繁に使われ今回のようにattentionを使ったり、turn A into Bという形でのAをBに変化させる、なんていうお決まりの形もあります。


known as

~として知られている、でした。asは~としてという表現でwork as~、なんて形も英会話レッスンの例文としては頻繁に紹介されます。今回は受身の形に続いており、known forとあわせて英字新聞やニュース記事でも非常に多くみられる表現です。

コンゴ大統領のスペイン訪問の記事バハマでサメを助ける勇敢な女性の記事カンヌで盗まれたダイアモンドの記事メキシコ初の選挙結果の記事象牙の密輸の記事日本のおもちゃイベントの記事Mikkaの交渉の記事インドの世界最年長ランナーの記事2人の神の誕生の記事でも書いています。

 

foods

foodは不加算名詞のはず、と思った方もいらっしゃると思います。答えはYes and Noです。食べ物、というものを一般的に指す場合は何かの食べ物を特定しているわけではないので、不可算名詞のfoodが正解です。一方、色々な食べ物それぞれを個別で意識して話ししていく場合には、加算名詞として考えられるのが普通です。

今回のように食べ物A、食べ物B、食べ物C、とくれば、他の食べ物という時に、これらのABCを含む一般的な食べ物、というのはおかしくその他「複数」の食べ物をイメージするのが普通だと思います。

 

umami-rich

おもしろい表現です。richという表現は日本での理解はお金持ち、もしくは贅沢を意味すると思いますが、英語のrichはそれだけでなく、物質的に十分、豊富、豊か、という意味を指す事ができます。うまみ成分が多い事は必ずしもお金持ちとはリンクしないですよね笑。

 

definitely

外国人と会話される中で、この一言を聞かれた事がある方、多いと思います。間違いない、の長井秀和さんばりに英語の「間違いない!」とか絶対に、とか当然、という使われ方をします。また行こうね→definitelyみたいなくだりも日常英会話では聞かれそうです。火星の生命の記事でも書いています。

minimising

mとiとnが並びまくっているこの英単語。もの動詞はminimise(ze)で最小化する、という意味です。反意語はもちろんmaximiseです。日本では名詞のmaximum(最大限)、minimum(最小限)が一般的に認知されていると思いますが、英会話学習者であれば、この動詞もあわせておぼえておきたいです。

 

important element

この中の記事では色々な「要素」を意味する表現が取り上げられていますが、elementもその1つですね。記事の中では他にもfactor、ingredient、などもありました。

 

ブリティッシュ・エアウェイズ。

 

まず名前が最強ですね笑。

 

 

本日は以上です。

 

 

巨大魚の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

巨大な魚の記事のようですね。

 


headed to

headは頭を意味する英単語です。日本でもhead coachなんて使われ方をしますので一般的です。そしてこのheadには動詞の機能もあり、~に向かう、という意味になります。I’m heading to~、なんていう表現を聞いて、サッカーのヘディングをしているとおもったら、大間違いですね~。

京都最大級の台風直撃の記事フランスの教育政策の記事アメリカ航空機の機内トラブルの記事砂洲につかまったシャチの記事世界最高齢登頂の記事ポルトガルの緊縮財政の記事でも書いています。

 

biggest ever

この最上級の後ろにeverをつける形は最上級を表現する形としては定番です。ever単体では「これまで」を意味し、最上級にそれをつける事で、史上最高を意味する最高の価値を高めてくれます。

そしてここではcaughtが続いていますが、実際の英会話の中では後ろにI’ve ever 過去分詞、という形をつけたりします。これまで見た中で、ならI’ve ever seen、です。

 

had to be quick

be quickという表現を自分の中での1つのフレーズとしておさえておくと色々なシーンで意外と使えちゃうものだと思います。急ぐ、というとhurryなんてのもあります。日本でもカタカナ英語化しているhurry upなんて言葉もありますし、同じ様に使えてしまう事も多々あります。

でもquickはあくまで「素早さ」に焦点を当てています。素早い動きをクイック・モーションなんていいますが、それがハリーモーションと言われたら、何か違和感を感じると思います。

Be Quick but don’t Hurryと言われれば、そのニュアンスの感覚も分かりやすいですね。


served as

serve単体は自動詞では仕える、勤める、という意味になりますが、他動詞としては~を提供する、という言葉になります。当たり前と言われればそうなので、行っている事が微妙に違う所をしっかり意識しておかないと、実際の英会話の中で少し考えてしまったりあやふやになったりします。

スティーブ・ジョブスの生前の記事ヒトラーを一番知る男性の死去の記事ジンバブエの次の5年の記事コロンビアのドラマの記事ヘビに助けられた王子シカゴの記事退役軍人の日の記事マンデラ氏の記事カナダ初の黒人議員の記事でも書いています。

 

tongue

舌、です。英会話学習者、語学学習者なら、母国語を意味する表現といてmother tongueなんて表現もありますのでおさえておきたいです。

 

specialises in

specialise inは~を専門にする、という意味の定番の英熟語でした。スペルがアメリカ英語では最後がzeになり、日本の多くの学習者の方がseに違和感を感じられると思います。同じ様に、organise、realise、なども全て同じです。

 

imagine how

このhow~、の形は日常英会話でもビジネス英会話でも頻繁に使われる形の1つです。前後の形を自分のシチュエーションにあてはめてどんどん変形させていく事が可能です。know how smart he is. guess how much I getなど変幻自在です。

 

すごい量のお寿司になったでしょうね。

 

本日は以上です。

 

 

イスラエルの動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イスラエルの記事のようですね。

 

 

 

has accused

accuseは~を非難する、という意味の動詞でした。英熟語集ではaccuse A of BでAをBで非難する、というのが定番の形でした。英会話になれてきた方はある時点で自分がシンプルなSVO.SVCばかりを並べる勘定書きのような表現ばかりになっている事に気づかれたりします。そういう方の多くが熟語や、フレーズとしてのインプットがまだまだ足りなかったりします。前置詞それ自体の意味だけを理解していればいつでも間違いのない前置詞が置ける、という感覚では英会話習得のスピード感に欠けると思います。

ジンバブエでの密猟対策の記事絶滅危惧種の不正取引取締りの記事カンボジアのアパレル工場の闘いの記事キューバの刑務所内の記事ベルリンの壁の取り壊しの記事セネガルの火災宗教の記事マラウィの大統領専用機の記事でも書いています。

 

racist

人種差別(主義者)を意味するこの表現。raceというのは試合のレースなどの意味の他に、種別を意味する名詞としても意味があります。イタリアの人種差別記事ブラジルでの人権問題発言の記事でも書いています。

 

Jewish

日本では、特にこの英語のスペルでは意外と馴染みのない方も多いと思いますが、ユダヤ系の人々を指す言葉です。ユダヤ系の人は世界中に飛び散り、今でも人種差別に苦しんでいらっしゃるニュースなどがしばしば紙面に出てきます。

 

cabinet

内閣を意味するこの言葉。行政機関、国会関連機関などは紙面にしばしば出てきます。diet(国会)、government(政府)、アメリカ映画やドラマなどでは政治家のタイトルとしてsenator(上院議員)なんて言葉もしばしば聞かれます。

 

accelerate

難しい英単語です。スペルもさることながら、日本人の苦手なlとrが並んでいます。加速する、速める、という意味の動詞で、車のアクセル(accelerator)がパッとイメージでできた方はさすがです。日本で一般的に知られている英単語は当然ですが、英語圏では母国語。

日本人が理解しているような言葉以外の意味があったり、発想を広げて使えるようなものがたくさんあります。そういった意味で英文にあたるときは頭を柔らかく、解釈の幅を大きく取ろうとすることがポイントになります。

 

was motivated

上の話につながりますが、motivateという英単語を知らなくても、モチベ・・・・・むむ!!

というひらめきでモチベーションを意識できると素敵です。実際に日常英会話の中では名詞のmotivationよりも自分がmotivateされた、とい形が、誰々が誰々をmotivateした、という形の方が多く使うと思います。もちろん人によりますが。


is responsible for

これは英会話学習者なら絶対におさえておかなければいけない英熟語で、~の責任がある、という意味の英熟語集定番の形でした。responsibleという形容詞の他にも責任を意味する名詞のresponsibilityという形も基礎英単語の1つです。

リビアの囚人脱走記事ペットを飼う責任の記事カイロ国際空港のストの記事理髪師への施策の記事でも書いています。

 

宗教にまつわる争いは絶えません。

 

本日は以上です。

 

 

宇宙のトーチの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オリンピックのトーチの記事のようですね。

 


its journey

itsはit’sとよく混同されるもので要注意表現でした。it is, it hasの省略形it’sに対し、itの所有格でした。journeyは旅を意味する意味で日本ではもうお馴染みの言葉です。スペルが難しいですね。

 

took a spacewalk

散歩をする、という英熟語をtake a walkで覚えていらっしゃれば、このwalkがspacewalkになっても違和感はないと思います。英単語の中には日本語では一般的に動詞の活用がメインで知られているものが、実は名詞の形で使われるものがたくさんあります。このtake a~の形でいくと、take a look, take a walkの他にtake a bite, take a dipなんてのもありますね。

aの後ろの名詞は動詞としての活用ができるものです。

 

carefully held

holdはかかえる、つかむ、という意味でビジネス英会話などでよく紹介されるhold the lineという形が、そのまま待ってもらう事を依頼するニュアンスとわかれば、なにかをアクション、状態を維持する、という感覚もつかめると思います。

日本語で持つ、なんていうとhave, grabなんかもありますが、それぞれ微妙に使われ方は異なります。

 

take photos

この後ろにagainstが入っています。微妙な表現ですが、againstは対抗する、反対する、対峙する、対する、なんてニュアンスで使われる表現で写真撮影の時の表現としては位置関係をうまく表現してくれます。

was to last

難しい英語表現ですが、英会話学習者、又は受験英語など学生時代に英語を頑張った方々であれば、be動詞に不定詞が続く形は未来の予定を表現するものだと覚えていらっしゃるはずです。

スコットランド便の調整記事DVD&ゲーム業界の現実の記事青い枝の記事パキスタンの記事コブラの記事UKの記事でも書いています。

 

on Thursday morning

英会話学習者なら時間や曜日などの前につく前置詞には気をつけて会話の中で話されているはずです。時間のat、曜日のon、月や年にinなどは定番でした。そしてこの曜日、ではなく曜日の中の特定の時間帯、これも前置詞はonになっています。

細かいところですが、こういうあたりを自分の中でルールとしておさえておけると意外と会話の中でも自信を持って話せるようになるものです。

 

lighting it would

動名詞を使い、フレーズを主語にしている形です。英会話の中でこのような形を作れるようになると表現の幅がぐっと広がります。必ずしも頻繁に会話の中で使う形ではないと思いますが、こういう形があるのだという認識は英文理解にも、リスニングにも大きく役立ちます。

somewhere nearly

おもしろい表現がされてます。シベリアと宇宙スペースを並べて表現しています。somewhereという表現は、どこか(の場所)、という表現でした。利口なネズミの記事本当の愛の記事でも書いています。

 

そのうち太陽までいっちゃうんですかね。

 

太陽の炎と混ざらなければいいですが笑。

 

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ147
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop