世界の話題

Real English

基本ルールの重要性の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

tone

bottom line

basic rules

relations

Moscow’s

bedrock

no mistake

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

tone

日本でもtoneはカタカナ言葉でトーンという言葉で使われるので、イメージが難しいものではないですよね。会話のトーンという感じで理解すればここではconciliatoryの意味さえ分かれば理解できます。このトーンは論調というニュアンスでも使われます。changing toneなら論調が変わっている事を指します。例えば、これまでは絶対に新規事業はダメだと言っていた社長が、利益を生めない新規事業はダメだ、と言い出したら、少しニュアンスが変わっていますよね。なんでもかんでもダメという”tone”ではないですよね、という事です。

 

bottom line

結論や結果、利益を意味するものです。ビジネスでは往々にして最終的な利益を指すニュアンスで使われますが、ビジネスでない場合は、詰まるところ結論は、という感じで使われたりもします。語源はイメージできると思いますが、計算書の一番下の数字は売上-経費=利益の箇所なので、そこの部分(bottom line)を指しているという事ですね。

 

basic rules

ルールはどんな所でも大切ですよね。ルールがないと乱れます。ここではbasicという風に書いていますが、似たような表現ではground ruleなんていう言い方があります。

 

relations

関係を意味する言葉はまず最初にrelationshipが頭に浮かんだという方も多いと思いますが、国家間の関係においては、relationが使われるのが一般的にです。ちなみに国についてはこの記事ではnationという言葉が使われていますが、これも政治の世界での国家を指す表現としては多く見られます。国という言葉で言えばcountryが最も一般的な言葉でありますが、地理的なくくりでの意味にfocusしているのに対し、nationはよりその国が持つ文化的価値観が民族共同体、社会、というような意味合いを含みます。

 

Moscow’s

ここで言うMoscowはモスクワという街単体の考えや行動を指しているわけではなく、アメリカで言うWashingtonのようなもので、その国の政治の中心であるその街の名前を使ってその国自体(の政治)を表現しているという事になります。

 

bedrock

面白い言葉ですよね。これは根幹や基盤を意味する言葉です。rockという言葉が使われているのでなんだかガチっとした強いイメージが感じ取れると思います。rockを使った英語表現として他に面白いものとしては、rock solidというものがあります。これは石の硬さを比喩表現にして、盤石であったり揺るぎようのない事実、決まり、などを指したりします。set in stoneは石に刻まれているという直訳ですが、これも同じように一旦刻まれた以上、すぐには消せないという意味で変更不能な意味で使われたりします。

 

no mistake

ここではno mistakeの他にmisrepresentationsという言葉も使われて、ミスや誤解などのニュアンスを表現しています。似たような言葉で日常生活でもしばしば聞かれるものとしては、misunderstandingがありますね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

ワクチンの寄付の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

the rest of the world

low-income countries

familiar with

under mounting pressure

six-fold

experts

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 the rest of the world

残りの~という言う時の定番の形ですね。ここでは世界を対象に話をしていますが、もっと小さく数人のグループ等でもthe rest of you guysなんてしてもOKです。基本的な意味として同じ事になるのが、the othersです。これはある特定の何かを指している時に限りますが、I like this bagといいつつ、The others are not goodとすれば、この鞄以外の=残っているその他の鞄、という感じになりますね。

 

low-income countries

資本主義社会において、この言葉は基本的にいつまでもあり続ける単語だと思います。この記事の中では他にもlow-income familiesという表現も出てきていますね。それに対してはやはりwealthyという言葉が多く出てきます。ちなみに英語では形容詞にtheを付ける事で、それを形容する人達をくくったまとまりとして表現する事ができ、the poorとすれば、貧しい人達、という感じになります。反対にthe richとすれば、富裕層の人達という事になります。

 

familiar with

このfamiliar withは~に馴染みがある、よく知っているという表現で、熟語として学生時代に覚えた記憶のある方も多いと思います。またこのfamiliar withはよく知っている事について「少しは知っています笑」的な感じで皮肉っぽく言うニュアンスでも使われます。お坊さんに対して釈迦について語れば、お坊さんは「そうみたいですね~私も少し知ってます~笑」という感じになりますよね。釈迦に説法をされた方が面白おかしく返す時に言い方という感じでしょうか。

 

under mounting pressure

プレッシャーを感じている状況はunder pressureという言い方が出来ます。何かの状況下にいるときの表現として、英語ではunderをよく使います。under controlなら、うまくコントロールできている状態ですね。

 

six-fold

~倍を意味する言葉としてこのfoldがあります。~timesというのも~倍という言い方でしたね。英語学習者、特に初級者にとって数字に関する表現というのは、意外と上手く言えないものです。~桁、という時はdigitという言葉を使い、six-digitとすれば、6桁という意味になります。0.6はzero point sixと言えば伝わりますが、英語ではzeroを略してpoint sixだけで伝わります。

 

experts

コロナにおいて常にこのexpertの人達の意見がニュースでは多く取り上げられますし、私たちもそこから多くの音を学びます。意味は全く異なりますが、なんとなくスペルと音が似ている言葉でexpatというものがあります。発音はèkspǽtとなるので、似ていますよね。

 

とても素晴らしい事ですね。

 

本日は以上です!

 

 

記者会見参加拒否の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

withdraw

won

career

tearful apology

then-20-year-old

to disqualify

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

テニスの記事のようですね。

 

 

 

withdraw

引き下がる、やめる、という意味のこの言葉。日本の英語学習者の方であれば、お金をおろす、という意味でwithdrawを覚えている方の方が多いかもしれませんね。ATMの「お引き出し」がこれにあたるわけですが、ATMの英語表示だとここがCASH WITHDRAWALとかWithdraw Moneyのように表示されます。withdrawalは名詞でwithdrawは動詞ですね。ちなみに撤退と書いているのは戦場からの撤退というような意味でも使われます。先日アメリカ軍のアフガニスタンからの撤退が大きなニュースになっていましたが、英語ならそれをThe US military withdrawal from Afghanistanという感じになりますね。

 

won

試合に勝つ、という意味でwinというのは日本でも多くの方が容易にイメージできると思いますが、このwinは対象を大会にすれば、その大会で優勝した、という意味になります。win the tournamentは、そのトーナメントのどこかの試合で勝ったという事ではなく、制覇した、という事ですね。同じくwin the French Openなら全仏優勝になりますし、win the world cupならワールドカップ優勝ですね。

 

career

カタカナ言葉のキャリアとして日本でも一般的に使われている言葉ですね。英語読みではkəríərと発音するので、caの部分がカタカナ読みとは発音が異なります。キャリアについては大人であればよく話題に出てくる言葉と思うので、覚えておきたいですね。キャリアップするならadvance my careerという具合です。

 

tearful apology

tearは涙でtearfulはその形容詞の形です。大阪選手のこの時の涙は本当に日本人にとっては何とも言えない気持ちになりましたよね。トップアスリートは本当に大変です。ちなみにお涙ものという言葉が日本ではありますよね。お涙ものの映画、ドラマ等。英語ではこれをtear jerkerという言葉で表現する事ができます。あとはお涙物の話という意味ではsob storyなんていう言葉もあります。感動ものを意味する言葉は色々ありますが、touchingやmovingという言葉はよく使われるものです。

 

then-20-year-old

このthenは当時のという意味の言葉ですね。こういう風に名詞の前に置く形は初めて見たという方もいらっしゃるかもしれませんが、よく使われる形の1つなので覚えておきたいですね。アメリカでは今もトランプ元大統領の話題が色々と出てきますが、トランプ大統領が在任中の出来事等について触れられる時にはthen presidentという風に言うわけです。

 

to disqualify

qualifyというのは~の資格があるという意味で覚えている方は多いと思います。スポーツの世界ではとても多く見られる言葉ですね。予選を勝ち抜いて本大会への出場権を得るのもqualifyです。そして接頭語disがつくと~の資格がないという事になります。

 

世界で大きな話題になっていますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

燃料価格高騰への対策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

fill plastic bags

Southeast

rising gas prices

running out of

Reminders

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

fill plastic bags

fillは何かを満たすという意味の英単語ですね。満たすものは今回のような容器やケース、入れ物だけでなく、fill in the blankのようにして、書類やテストなどの空欄を埋める、というようなfillもありえます。fill outという形にされる事も多くあります。似たような言葉でfulfillという言葉もありますよね。fillが何かを埋める、空いている所を満たすというようなニュアンスに対し、fulfillは約束やなんらかの要求を”満たす”=実現させる、全うする、というような感じで使われます。

plastic bagはビニール袋ですね。bagという言葉が出ると日本人の感覚では、しっかりとしたカバンを連想させますが、必ずしもそうである必要はありません。

 

Southeast

そのままですが南東の方角を意味する言葉です。アメリカでは南北戦争だけでなく何かと南部という1つの括りで話される事は多いと思います。南部の人達の温かいホスピタリティの精神はsouthern hospitalityなんて言われます。南部訛りなんていう言い方でsouthern accentなんてのも言いますよね。あまり聞いた事はないかもしれませんが、南部の人達を指す言葉としてsouthernerなんていう言葉もあります。

 

rising gas prices

risingするものがもっといいものなら良いですが、gas priceがriseするのはあまりよろしくないですね。このrising prices、価格高騰という言葉は市場主義経済に生きる私たちにとってはよく目の当たりにする事だと思います。価格等が急騰するという意味では、skyrocketingなんて言い方もあります。面白いですね。そしてガス欠という言葉が日本でも使われるように、燃料全般をgasという言葉で英語では表現する事が多いです。ガソリンスタンドもgas stationと言ったりしますね。

 

running out of

run out of~は、何かがなくなる、在庫切れになる、という意味の表現ですね。今回はガソリンが対象になっていますが、これを例えばrun out of money(資金が枯渇する)みたいな使い方にすれば、ビジネスシーンで聞かれそうですね。ちなみにrunningは経営する、運営する、という意味でも使われます。ランニングコストというカタカナ言葉のランニングはその意味でのrunningですから、運営コスト、経営コスト、というように考えられます。

 

Reminders

リマインダーは今や日本でもカタカナ言葉として一般的に使われている言葉だと思います。誰かにリマインドしたり、念のため何かを伝えておく、みたいな時にはjust a heads upなんて言い方もあります。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

母の日に必要なものの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

It’s been a rough year

being honest

altered

broke us

value caregiving

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

母の日の記事のようですね。

 

 

 

It’s been a rough year

現在完了を使って、辛い状況が続いている=継続の表現をしていいます。本当にいつまで”継続”するのか、うんざりな毎日ですが、仕方がないですね。このroughというのは、色々な形で使われ、Lifeを主語にして、Life has been roughという形でも使われますし、誰かとの関係をroughで表現する事もできます。似たような言葉でtoughもありますよね。こちらも同じようにIt’s been a tough yearという風に使われたりもします。

 

being honest

be honestという表現は感覚的に英会話をやっていない人でもすぐ出てくるのかなと思います。学生時代に習った事が染みついている表現の1ではないでしょうか。ここでは主語がweになっていますが、当然Iでもokで、I’m being honestという風にもできます。何かを正直に話したり、正直になったりするというのは、会話の中でもしばしば出てくる事だと思うので、色々なパターンを押さえておきたいですね。誰に対して正直になるのかを指す時はbe honest with youという風にwithを使いましたね。また、溜まった気持ちを吐き出す、という意味ではlet it (all) outなんていうのもあります。辛い気持ちを私に吐き出して少しでも気持ちを楽にしてよ、なんて言ってあげたい時ってありますよね。

 

altered

alterは何かを変える、改変するという意味ですが、他にもペットなどを去勢したり、卵巣を除去するという意味でも使われます。ちなみに雄と雌それぞれで別々の表現もあり、雄の去勢はneuter、雌の卵巣除去はspayと言います。これを文章の中で使ってみると、My dog got spayedという具合ですね。

 

broke us

breakするのは物だけでなく、人を対象にも使われますね。日本でもカタカナ言葉として使われているハートブレイカーはそのまま英語でheart breakerとできます。傷ついた状態を形容する形容詞としてはheartbrokenという言葉が使われます。またbrokeには、breakの過去形の意味だけでなく、形容詞として無一文という意味にもできます。I’m broke!なら、俺は無一文だ、という事ですね。

 

value caregiving

valueというのは、日本では名詞の感覚で使われている事が多いと思いますが、英語では動詞としても多く使われます。価値をおく、という意味でここでは対象がcaregivingになっていますが、人それぞれ価値をおくものは様々だと思うので、ここは色々なものに変わり得ますね。また価値を置くという和訳をあてると少し大そうに聞こえるのであれば、大切にするという風に考えてもよいと思います。例えばHe values privacyなんて言えば、価値を置くというニュアンスだと当たり前すぎて変だと感じるかもしれませんが、大切にするというのなら、まだしっくりきそうですよね。

 

母の日はもうすぐですね。

 

本日は以上です!

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop