世界の話題

Real English

絶滅危惧種の不正取引取締りの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky newsからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

野生動物の不法取引についての記事のようですね。

 

 

 

illegal

英会話学習者なら絶対におさえておきたい基礎英単語、違法な、という意味ですね。反意語はilを抜いてlegal(合法な)、です。法治国家である日本に住む人間なら覚えておきましょう!


accused of

accuse of AでAを非難する、責を問う、というような意味になります。今回はaccuseされる対象物をAとしていましたが、accuse A of BにしてA(人物、団体)をBで非難する、という形も英会話では定番の形です。

カンボジアのアパレル工場の闘いの記事キューバの刑務所内の記事ベルリンの壁の取り壊しの記事セネガルの火災宗教の記事マラウィの大統領専用機の記事でも書いています。

 

endangered

絶滅危機の、という意味の英単語ですね。動物の不正取引や密輸、売買、などの記事では必ずと言っていいほどとりあげられる英単語ですね。当然ですが、希少だからこそブラックマーケットでは価値がつくからですね。ゴリラのママの誕生日の記事でも書いています。

 

on Thursday

超基本ルールではありますが、曜日の前にくる前置詞はonが基本ですね。時間の前にはat、そして月や年の前にはinですね。in 2013。一日の中の時間はin the morningやin the afternoonと表現されたり、on Sunday morningとなったりします。英会話では日常的に使う表現ですよね。

 

live migratory birds

liveは動詞の生きる、という意味だけでなく、形容詞として生きた~、生の、という使われ方もしますね。live musicやlive中継なども基本的には同じ発想ですね。ただ、動詞の場合の発音(lív)と、形容詞に変化する際の発音(láiv)は異なるのでここは注意したいですね。

 

Working with

いきなりingの形から始まる文章、英語ではたまにみかけると思いますが、分詞構文ですね。接続詞、主語を省略し、そこに続く動詞を分詞化させることで文法的に機能させます。主語は従属節の主語をみることで何が省略されたか判断することができます。

 

classified

新聞やネット上などでの広告欄、告知欄をこのように呼ぶことができるんですね。海外のサイトなどでclassifiedと書かれた色々な記事や広告、情報があるサイトなどをみられた事がある方もいらっしゃると思います。

 

Indonesia

バリ島は日本人の観光地のメッカですし、インドネシアは日本人にとっては親しみのある国だと思いますが、果たしてうまく発音できるでしょうか笑。アクセントはeの上にくるんですね。フィリピン(Philippine)おなじようにアクセントは一番後ろのiなんですね。

国名などは意外と日本人的な感覚の発音と違うところがあるので機会があれば1度発音記号や実際の音を確認しておきたいですね。

 

ranks fourth

rankは日本語的なイメージでは名詞のランク(順位)ですが、英語では動詞としても使う事ができるんですね。そしてそこに続く英語の序数fouth。序数と書いているので当然ですが、順位付けなどをする定番の形として覚えておきたいですね。

first/second/third placeなんていう表現方法もあります。フランスの同姓婚の記事ギリシャの金鉱採掘の記事銃保持を求める条例の記事でも書いています。

 

絶滅危惧種の不法取引は絶対に厳しく取り締まってもらいたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

ハイチの新しいプログラムの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc newsからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ハイチでの記事のようですね。

 

 


founded by

foundは動詞findの過去/過去分詞形というイメージが先行してしまう方、多いと思いますが、foundはそれ自体で設立、創設する、という意味の動詞のなるんですね。なのでfoundedがその意味の動詞の過去/過去分詞形です。

私は思った事はないですか、find-fould-founded?みたいな発想をしてしまう方もいるかもしれませんね。IKEA創業者の決断の記事でも書いています。

 

Haitian

ハイチ人ですが、以前も書きましたがHaitiは日本語で言うハイチのようには発音せず、Haiであるものの発音はhéitiです。eiになっているところがポイントですね。

 

is opening

be動詞+ingの形で現在進行形を表現する事は中学で習いましたがこの形で近い将来や決まった物事を表現する未来の形という意味で使われるという事は意外と知らない方も多いとおもいます。明日何するの?という質問がWhat are you doing tomorrow?と聞かれたりしたことはありませんか?

 

will train

trainはtrainingの原型で~を訓練する、指導する、教える、という意味の動詞ですね。日本語ではingをつけた形での認識が一般的でなかなかtrainという言葉を使う感覚がないですよね。ペットを飼う責任の記事でも書いています。


are scheduled to

スケジュールされる目的物を主語に置き、このような形で~と予定されている、と表現できます。今回はscheduledの後にto beginという不定詞を続けていますが、スタートするとかではなく、単発である地点で予定されているようなものであればそのままis scheduled on Mondayとかいう形にできますね。

 

the profession

専門を指す言葉ですね。社会人であれば職業を指します。professionalはこの名詞の形容詞の形なので、professional football playerは職業としてのサッカー選手という意味なんですね。

プロと聞くと何か響きが一般のヒトとは少し離れた感じがしますが、あくまで職業としてそれを行っているかどうか、という事なんですね。ドイツの強盗団の記事でも書いています。

 

came back to

日常英会話では普通に使いそうな表現ですね。このbackがあるかないかで「戻る」のか、ただ単に来るのか、という違いが生まれます。同じ発想でgo toも戻るニュアンスを入れればgo back toですね。

came backもgo backも、同じシチュエーションで使えますが、言っている視点(位置)が違いますね。

 

ventured out

ventureはベンチャー企業としても使われるように冒険的な、危険を冒して、のような意味で使われる英単語で、今回はそういう状態でpubliclyにoutしてきたという表現ですね。

 

ハイチもまた大きく変化していきますね。

 

本日は以上です。

 

 

イラクの高齢結婚の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イラクでの記事のようですね。

 

 

 

Iraqi

イラクの、イラク語を指すこの英単語。意外と知らなかった方多いと思います。JapanのJapaneseのようなものですね。イラクは政治でも常に世界の話題になり、また日本とはサッカーでも色々と歴史のある国です。

Triple

3 つのという意味ですね。これは日本でもトリプルという英単語でお馴染みですね。この三人組を~トリオ、なんていいますが、これはtrio、さらに3つ後は triplets。これらから分かるように、英語(やその他のヨーロッパ言語)ではtriは3を意味するものです。おもしろいですよね。

 

brides

花嫁です。花婿groomに対する英単語ですね。アメリカ映画やドラマでの結婚式のシーン等では神父さんが結婚を宣言した後に「You may now kiss the bride」なんて言ったりしているのを聞いた事がありますかね。


feels like

日常英会話の中では頻繁に使われる英会話表現の1つですね。feelの後は形容詞、feel likeの後はthat節(のthatを省略した形)で続けるのが一般的ですね。feels like I’m a star!みたいな感じです。どんなシチュエーションだって話ですが笑。

 

married

marryはgot marriedなどのような形など色々なパターンで表現されなかなか難しいものです。marry単体の動詞でみれば、~と結婚をするという他動詞としての機能が一般的で、marryの後ろにはすぐにその相手をおきます。プロポーズの定番Will you marry me?なんてのはその代表的な形ですよね。

フランス史上初の同性婚の記事ニュージーランドの新法案の記事聖職者の結婚の記事象の記事でも何度も書いています。


22-year-old

シンプルに自分の年齢をいう時は22 years oldと言いますよね。ハイフンをつけると複合語という事で1つの英単語としての意味を持たせ、ここでは形容詞的な機能として置かれています。複合語は英文の中では多くみられますね。

ホンジュラス沖での救出の記事バーモント州の新しい医学判断の記事コロンビアのドラマの記事でも書いています。

 

had been postponed

過去完了形が使われていますね。英会話の世界では過去の過去を表現する形としての過去完了形は頻繁に使われるものですが、実際に英会話学習者にとってはなかなかマスターしづらい部分でもあると思います。

それは日本語には過去の過去を表す特定の文法表現がないからですね。「去年ここに来るまではずっとA社で働いていたよ」という文章は、細かくみると、ここに来たのは去年なので、銀座で働いていたのは、その過去のさらに前の過去になりますよね。

それぞれがS+Vで表現される場合、過去完了を使って違いをもたせるわけです。I’d been working for A company before I came here.のようにです。

 

92歳からの新しいスタート。

 

人生長いですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

ホンジュラス沖での救出の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ホンジュラスでの記事のようですね。

 

 

 

how they survived

疑問詞howが文中で使われ、間接疑問文の形になっている事が分かります。慣れてしまえば自然に会話の中でもライティングでもこなすことができますが、慣れない間はここのミスは多いものです。I ask him why did he come back.みたいな文章に違和感を感じない方は要注意ですね笑。

 

run out of

ここでは燃料切れが表現されています。out of stock(在庫切れ)も同じ様な表現として英会話学習者はおさえておきたいですね。

 

by catching

前置詞のbyは手段・手法を指す意味で使われる機能を含みます。How do you go to work?と聞かれれば、by car,train,bikeなど言いますよね。これは通勤手段です。How would you like to pay?と聞かれれば、by cash,credit cardなど言いますよね。これも支払手段を言っているわけです。

デンマーク求職者の新しい動きの記事賢い画家の記事シンガポールの移民政策の記事ネット業界の更なる進化記事でも書いています。

off the coast of

~沖、という表現ですね。海上の記事ではこの表現は定番の形ですね。読み方が難しいですが、the coast of~のoffという発想ですね。砂洲につかまったシャチの記事バルセロナの新しい島の記事でも書いています。


fuel

petrolの変わりにここではfuel(燃料)が使われています。fuelはガソリンやディーゼルなど色々な燃料の総称として使われるもので、とても一般的な表現です。車や農機、クレーン車やバイクなど乗り物の総称をvehicleと呼ぶように一緒に覚えておきたいです。

西アフリカのパイレーツの記事でも書いています。

 

flipped over

おもしろい表現ですね。ひっくり返す、という意味のこの表現は日常英会話でもしばしば聞かれますね。カードゲームやマジックなどでは特にカードを裏返したりするのでflip the cardなんてよく聞きますね。

 

every surface

surfaceは表面を意味する言葉です。地表、水面、など意味としては日常的に頻繁に使う英単語ではないかもしれませんが、それでも基礎英単語の1つですね。ここではすべての表面=スペースを表現していますね。おもちゃ市場の巨人の記事でも書いています。

was spotted

spotは日本語的な感覚ではパワースポットに代表されるように場所、地点を指す名詞としてのイメージがとても強いと思いますが、英語では動詞としての機能を持ちます。カナダからの手紙の記事フロリダのサメの記事ジャッカルの記事VISAの記事でも書いています。

18-mile

どうして18milesじゃないのかなと思う表現ですよね。ハイフンを使った複合語というものが英語には存在します。ここでは18milesに焦点が当たっているのではなく、tripの形容詞的な機能としての18milesがあるわけで、それを認識するハイフンが入っています。

5 minutesという言い方と5-min walkという言い方があるのも同じ発想ですね。日常英会話でも頻繁に聞かれるフレーズだと思います。

 

all alive

be all~という形は英会話では定番ですね。We are all happy!のような形ですね。知っていればなんでもない表現でも知らなければこの全員という言い方はどうするのだろう。。と悩むものですよね。文章を切って、everyone is~などにしようかな、と思ったりもしますよね。

実際には言葉なので1つの決まりはないですが、一般的に使われる形をまずはおさえるのが英会話習得の王道ですよね。

 

みなさん無事でよかったです!

 

本日は以上です。

 

 

スペインでの密輸捜査の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインでの記事のようですね。

 

 


stuffed inside

このstuffは日本語で言うスタッフさんのスタッフではなく、詰められている、という意味の表現になります。またこのstuffは名詞の形でも英会話の中では頻繁に使われ、a lot of stuffのように抽象的な物事を指したり、その前に修飾語を置き、~のもの、道具、などを指します。

アメリカ化への懸念の記事でも書いています。

 

frozen

冷凍の、と意味の形容詞としてここでは機能しています。動詞はfreeze-froze-frozenと変化し、ここでは分詞化させた形容詞的機能で使われています。他にもfreezingという現在分詞化させた形で凍えるような寒い日なんかを形容したりもします。It’s freezing todayなんて言います。

インド巨大企業の挑戦の記事でも書いています。

traffickers

密売人を指すこの英単語、日常英会話の中で使う事は稀だと思いますが、ニュース記事などをよく読む方は覚えておきたいですね。交通を意味するtrafficにkerがくっつきます。ペルーの遺産の記事でも書いています。

 

fishy

あやしげな、疑わしいみたいなニュアンスをさすこの言葉。なかなか日常会話ですぐに使えない英単語だと思います。色々な例文をみるなかで使える感覚をみにつけたいです。ワニの知恵の記事でも書いています。

 

was going on

be going onは何かが今進行している、という状態を表現する英会話定番の表現ですね。お決まりの表現What’s going on?(何が起こってるんだ?)や、進行形にしないでlife goes onのように何かが前にすすむ、という表現などは定番の形として知っておきたいですね。


proved right

proveは証明するという意味の英単語です。rightは正しい、正解を意味するので正しいことが証明された、というニュアンスになりますね。proveは日常英会話の中でもちょこちょこ使われるシーンはあり、prove your skillみたいな形で実力を証明する、みたいな表現は定番です。

ビジネスでも、プライベートでも、このようなシーンはありますよね。タイタニックのバイオリンの記事ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でも書いています。

worth

~の価値がある、という意味のこの英単語。使い方の定番はworthの後ろに前置詞も何もおかずその評価額や対象物を入れる形で、It’s worth $1,000とかIt’s worth going(行く価値)のように使います。

ハイチの新しい発見の記事アメリカ人の海外思考の記事アイルランドのミュージアムの記事ダイアモンド強盗の記事アフリカ大陸の長者番付の記事コブラ密輸の記事スコッチボトルの記事でも何度も書いています。

 

in his 60s

~十代という表現はこのような形にできるんですね。in one’s ~s。文章とくっつけて会話の中で使えるイメージを持ちたいです。I lived in France in my 30sのような感じです。

 

layers

レイヤーは階層、層を意味し、日本語でも色々な形で使われていますよね。

今での言うのかは知りませんが、美容師の人が前にレイヤーを入れる、みたいな言い方をしていましたし、IT業界でも使われているのを聞きます。デザイナー御用達のイラレなどでも機能の中にレイヤーなどの文字がみられるのでご存知の方も多いと思います。

 

panicked

パニックは動詞なんですね。なのでI was panicではなく、I panickedになるんです。日本語では動詞的な感覚は全くないですよね。日常英会話表現とまでは言わないまでも、基礎英単語なのでしっかりとおさえておきたいです。

フィリピンの地震の記事ヘビに助けられた王子の記事ニューヨークの記事アルゼンチンの記事でも書いています。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop