世界の話題

Real English

イギリス統治下の学校の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

BhagatはイギリスびいきするRoshanに対し反発し、Bhagatの母親Vidyaは、彼らの考えは彼らの考えだと伝えました。

Bhagatはインド人の生活や服装をののしり、他の学生にも悪い影響を与えているこれらの行動が耐えられませんでした。そんな中、イギリス統治による学校で渡された教科書にを彼は友人と共に焼き払ってしまい、それがみつかり彼は牢獄に入れられました。

牢獄から出てきてもなお彼は母親に自分の行動の正しさを訴えました。

~要約終わり~


working for(0:07)

~で働く、という意味ですね。workはwork at、work inなんかでも使われますが、atがある地点を指すのに対し、inは場所(組織)の中というイメージ、そしてforはpresent for youでもお馴染みの~の為、という意味ですね。実際には~の為に働いているというニュアンスよりは~に仕える、~に雇われているという雇用関係を意味するため、~会社で働いているよ、という定番の形なんですね。英会話では頻出表現です。

 

clothes(0:10)

英会話初級の方が間違いやすい発音のひとつがこれですね。esなのでクローズィーズみたいな発音にしてしまいそうですが、実際にはクローズなんですね。カタカナで書くのはよくないと分かっていつつも、この差は大きいので念のため。


spoiling(0:20)

spoilは腐らせる、駄目にする、甘やかすなどの意味をもちます。分詞化させspoiled children(甘やかされた子供達)なんて使い方も英会話では頻繁にされます。

what they want(0:27)

関係詞whatを使った定番の形ですね。Is that what you want?(それがキミの望む事か?)、I can’t believe what she did(彼女のやったことが信じられない)など、使い方は無限大です。

make fun of(0:36)

make fun of 人、で~を馬鹿にする、という意味ですね。あまり使いたくない表現ではありますが、これも日常英会話ではしばしば聞かれる表現なのでおさえておきたいですね。コミュニケーションをスムーズにするという意味で笑。カメと鳥の話でも取り上げています。

till then(0:45)

tillはuntilと同じ意味で、主に会話の中で短縮形として用いられるんですね。英会話をはじめた方ならしっかりと抑えておきたい用語ですね。untilと言っているんだろうけど、unがどうしても聞こえないな~。なんて思っていたら間違いです笑。


How can you beat him?(1:02)

英語らしい表現ですね。これを直訳して、どうやって彼を殴るの?というと「手で」という返事が返ってきますよね。ではなく、ここのHowは、どういう考えて、何を根拠に、一体全体、という意味になっていて、「なぜそんな事するの?」という意味を形成するんですね。How can you do this to me!!なんていえば、何でこんなヒドイ事を僕にするんだ!という意味になります。

 

were distributed(2:14)

distributeは~を提供する、与える、という意味です。日本語でディストリビューターというタイトルを持っているお仕事の方いらっしゃいますよね。これはこの単語からきています。

force me(2:37)

forceは~を強要する、余儀なくさせる、という意味です。force A to でAに~を強要する、という意味になります。基礎英単語ですね。forceは他にも名詞の形で力や武力を表します。ちなみに空軍はair forceですよね。アメリカの寒波の記事インドネシアの記事ロンドンの記事でも取り上げています。


behave(4:05)

振る舞いという意味ですね。attitudeとよく混同されますが、attitudeは振る舞いという実際の動きではなく、物事に対する姿勢、という意味になり、実際の行いを表すbehaveとは意味が異なります。英会話の中ではこの使い分けをしっかりできるようにしたいですね。

I almost died(4:09)

英会話では頻繁に聞かれるalmost。動詞の前にこれを置くことでもう少しで~するところだった、という表現になるんですね。映画をみて泣きそうになったのであれば、I almost cried、宿題のほとんどを終えたのであればI almost finishedです。その動詞が完成はしていないですが、その一歩手前までいっている、というニュアンスを与えられるんですね。

 

当時のインドのリアルな状況なんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

マンガルの抵抗の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Mangalはイギリス兵により渡された弾薬筒が、ヒンドュー教徒に敬まれている動物の脂で塗られていた事に対して怒り、手渡された弾薬筒をイギリス兵の前で投げ捨てました。将校にはむかったMangalはその場では打ちのめされましたが、それがその後1857年彼によって起こされるセポイの乱につながる事件となりました。

~要約終わり~

 

 

material given(0:07)

これは関係代名詞which was givenと同じ読み方ができるんですね。動詞を現在分詞や過去分詞にしてつなげることで、形容詞的働きをするこの形は英会話では定番の形です。


traditions(0:19)

伝統、慣習、という意味ですね。これは超基礎英単語です。形容詞の形でtraditionalも合わせて覚えておきたいですね。traditional ceremonyで伝統的な式という意味になりますね。


the worst(0:45)

bad,worse,worstで比較級、最上級を中学生の時に皆さん習われたと思います。good、better、bestと合わせて超基礎表現です。今回は最悪の侮辱という表現ですが、worst scenario(最悪のシナリオ)、worst game(最悪の試合)など、日常会話もworstは頻繁に聞かれます。


including(1:55)

includeは~を含む、という意味ですね。containと似ている単語ですが、includeはある既存のものに対してそこに(一緒に)含まれている、というニュアンスで、containとは微妙にニュアンスが異なります。containに続く目的語はあくまでそれが中に「ある」という事のみを意味します。

 

the first time(3:46)

そのままですが、初めてという意味ですね。冠詞のtheはある特定のものを指すときに使われ、通常何かを初めてするときは、それが最初で最後のイベントなので冠詞のtheがつくんですね。


protest against(4:11)

~に対しての反抗という意味ですね。このagainstはfight againstや単にbe againstにして~に対して、~の反対の立場でという意味などで使われ、英会話でも非常に多く使われる表現です。日本の抗議運動の記事サッカー選手の記事でも取り上げています。


cause any more(4:47)

causeは~の原因になる、という意味で、~を引き起こすというニュアンスでも使われます。また名詞で原因という意味でも頻繁に使われる一般的な英単語ですね。

 

What sort of evidence(4:56)

アメリカ英語でいうkind ofがイギリス系ではsort ofで表現されることが多いですね。sortは日本でも情報を仕分けたりするときに、ソートする、と言ったりしますが、そのソートです。動詞で仕分けるという意味もあれば、今回のように種類、たぐいという意味でも使われたりします。英会話でよく使われる表現です。最後の扉の記事でも取り上げています。

 

すごい話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

王の側近の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=9VhbSM7UxqU&list=PL114721FCD99EDED0

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Maheshは王宮の入口で警護に止められました。

警護はMaheshに王から授かったものの半分を自分に渡せば門を通すとMaheshに伝え、Maheshはそれに同意して王の下にやってきました。久しぶりに再会したMaheshに王は彼が欲しいものを聞きました。そこで彼は王を当惑させつつ100回の鞭打ちを求め、50回が終わったところで、警護に残りの50回を与えなければいけない事を伝えました。

王は彼の知恵に感激し、彼をBirbalと名付け側近にしました。

~要約終わり~

 

 

spear(0:08)

やりという意味ですね。日常英会話でこの単語を頻繁に使う方は少ないでしょうね。ブリトニーのファンは毎日みている英単語かもしれませんね笑

 

must be waiting(0:23)

助動詞mustは英会話では頻繁に使われます。~しなければいけない、という意味の他に、~に違いない、という意味でも使われ、今回はそちらの用法を使っていますね。そして今回は現在進行形とあわせて、be waitingになっています。

 

risk your life(0:45)

リスクは日本語では名詞的なイメージが強いですよね。リスクがある、とかリスクをおかす、など。でもここでは動詞として使われているところがポイントです。

 

kept quiet(0:50)

quietをkeepするという意味で静かになる、という意味ですね。静かな状態を維持(keep)する時に使われているんですね。

 

couldn’t say a word(1:08)

日本語でいう一言も言えなかったというニュアンスですね。a wordが一言にイコールの関係ですね。

 

All I need now is(2:40)

私が今必要なものは、という主語なんですね。先行詞Allを置く関係代名詞の形でthatが省略されています。英会話では頻繁にこのthatやwhichが省略されますので、その感覚をしっかりと身につけておかなければ、文章全体を読み違えてしまいます。


half of whatever I get(3:37)

これは難しい表現ですね笑。half ofでまず~の半分なんだな、とすぐに反応します。そしてwhatever I getで私が手にするどんなものでも、という意味です。このwhateverは疑問詞whatを変化させればwhoever(誰でも)、whenever(いつでも)などにきりかえられます。通常は後ろにS+Vを置き、例えばWhenever you comeであなたが来るときならいつでも、という形になります。

 

ちなみにwhateverを単体で英会話では使う事もあり、これはシーンによって微妙なニュアンスになりますが、何かいわれたときに、少し投げやりな感じでどうでもいい。という意味や、単に、まかせるよ、とかそうだね、みたいな軽い感じの同意を表現する場合にも使います。その場の雰囲気で意味合いはかわります。

 

 

頭のいい彼ですね。

 

本日は以上です。

 

 

理髪師への施策の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=g5NgnEhxiz4&list=PL114721FCD99EDED0

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Birbalは王から天国の父を見守るよう命をうけました。Birbalはその背後に王の理髪師がいることをかぎわけました。Birbalは自宅地宅に穴を掘り、そこから逃げ道を作り6ヶ月間息をひそめ王の下に戻りました。Birbalは王に天国での状況を伝え、天国では理髪師が足りない事を伝えました。

Birbalは王からその活躍を褒められ、そして次に王の理髪師が天国へ送られたのでした。

~要約終わり~


tried to(0:10)

try toを過去形にすると、~しようと試みたがだめだった、というニュアンスを通常持たせます。ダメだったというニュアンスを持たせたくなければtry ~ingにすることができます。フランス人スパイダーマンの記事Jewelの記事野生動物共存の記事でも取り上げています。英会話では何度も使う表現だと思います。


figure out(0:13)

~解決する、読み解く、やりぬくという意味です。英会話では本当に頻繁に聞かれる表現の一つマスター必須表現です。


to prepare(0:43)

prepareはget readyと同じ様に準備するという意味ですが、もう少し丁寧な表現になります。ヘビに助けられた王子の記事ゴリラの記事などで取り上げています。


was responsible for(1:09)

~について責任がある、という定番の英熟語ですね。responsibilityが名詞ですね。超基礎表現の一つです。

 

sacrifice(1:45)

~を犠牲にする、という意味です。時間やお金、人間など色々なものを人は犠牲にしますね。日本語で使うその意味と同じ様に英語でも使えます。

 

was buried(2:21)

埋めるという動詞の受身の形になっています。

long beard(2:45)

あごひげをbeardというんですね。ちなみに口ひげをmustache、さらにほお髭をwhiskersなんていったりしますね。日本人より毛深い方が多い海外では髭の種類も豊富です笑。

 

appreciate(3:53)

これは大人な英会話では絶対にマスターしたい表現です。いくつかの意味がありますが、なにかをしてもらったとき、感謝するときにthank youの変わりにI appreciate itみたいな言い方ができます。これにより自分の真摯な感謝の気持ちと丁寧な意味合いを伝えられます。ビジネスでもしっかり使っていきたいですね。

 

頭のいい方ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

学問の神の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=rGvvBwvJ10s&list=PL114721FCD99EDED0

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Ganeshの神は、成功の神としてあがめられ、障害を取り除き、教育、知恵、富を与える神とされています。

Ganeshは象の顔を大きなおなかを持っており、Shivaの神とParvathiの子です。彼が小さなねずみに乗っているのは、全ての小さいものにも意味があるからだとされています。

~要約終わり~

 

 

success(0:07)

成功という意味の名詞ですね。成功と失敗は人生の中で何度も繰り返されるもので、日常英会話でも頻繁に使われます。そしてこの名詞の形だけでなく、形容詞のsuccessful、そして副詞のsuccessfullyも合わせて覚えておきたいですね。これらも同じく頻繁に英会話で使われる表現の1つです。

 

obstacles(0:13)

障害物、という意味で定番の表現です。物理的な障害だけでなく、概念的なものにも幅広く使われる表現です。息子の生還の記事でも取り上げています。


worshipped(0:19)

worshipは~を崇拝する、という意味で使われる動詞で、宗教において神を崇拝する、という意味の英単語として定番の形です。今回は神が主語になっているために、受身の形になっていますね。

 

wealth(0:25)

富、という意味ですね。富というとrichという単語がすぐに出てきそうですね。そもそもrichは通常はそのままでは名詞としては使わず形容詞として使われるので比較するとすればwealthの形容詞の形wealthyです。

どちらも裕福な、金持ちな、という意味ですが、richはかなり幅が広く、richなfieldだといってよく肥えた土地だ、とも言えますし、必ずお金にリンクしているわけではないですね。

その点、wealthyは比較的にお金、財政を連想させる富というニュアンスが強いですね。どちらもお金持ちというニュアンスで比較するとどうでしょうか。wealthyの方がほり資産家、財産を持っているというイメージが強いですかね。裕福な家系とでもいいましょうか。難しいですね笑。


huge belly(0:32)

bellyはお腹です。ベリーダンスのベリーですね。ゲーム業界の記事森のモンスターの記事野生動物の記事などでも取り上げています。


significance(1:14)

重要性、大切さ、という意味です。副詞の形でsignicicantlyや、形容詞でsignificantも英会話で頻繁に使われる超基礎英単語の一つです。importanceでもよさそうですね。本当にどちらでも使えそうですが、significanceはより上の階層の、それが存在することの意義であったり、最終的に与える大きな影響、という視点で、importanceはより直接的に関わると重要性いうイメージでしょうか。う~ん、これも難しいです笑。英語の勉強への挑戦は重要で(important)で、それは私の人生を変える大きな意義のある試みだ(significant)なんて感じですかね。

 

象の顔をしたガネーシャの神はよくみますよね。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ172
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop