世界の話題

Real English

遠い昔の勲章の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

uncovers

memory lane

catch up on

garage

moved into

God knows what

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

uncovers

coverはカタカナ言葉でも使われるように、何かを覆うものや覆う事を指しますが、接頭語unがつく事で、その反対の意味になっています。覆っているものを取る、という意味から、何かを見つける、というニュアンスにも広げていく事ができます。discoverという言葉は見つけるという意味でも最ももく知られている言葉だと思いますが、こちらは、古代文明の発見!みたいな誰も知らなかった事の発見というニュアンスを指すものですが、uncoverはそういう類のものではなく、今回の記事のように時間の経過で忘れ去られていたりどこかに消えていたものが、”改めて”見つけられたというような感じで使われます。

他に似たようなものでは、discloseというものがあります。closeはそのまま閉じる様ですが、disがつくことで、開示する様を表現します。

 

memory lane

思い出を意味する言葉ですね。懐かしいな~、というような言い方としては、takes me backという言い方や、bring back memoriesというような言い方もあります。思い出についての話題は歳を重ねる毎に色々と感じるものがありますね。

 

catch up on

色々な使われ方がありますが、何かをやってのける事や、追いつく事、遅れなどを取り戻す事などの意味でよく使われます。コロナウイルスが理由で通年カリキュラム通りに授業を受けられていない子供たちにとっては、catch up on their educationはとても重要なトピックですね。catch up with~という使われ方もあります。We have a lot to catch upなんて言い方で、久しく合っていない友達に対して、積もる話がある、話したい事が色々ある、みたいに言えたりします。catchは会話の中ではcatch you laterという言い方で、またね~、という言い方にもなったりします。

 

garage

カタカナ読みではガレージ、ですが、英語読みの発音記号を見てみるとgərɑ́ʒとなっており、「レ」という音ではない事が分かりますね。ガラージというような音が実際の読みに近くなります。

 

moved into

どこかに引っ越すっ事を指す動詞はmoveですね。引っ越して入ってくる様をmove in(to)、出ていく様を表現するのはmove outです。一緒に入ってくるのはmove in togetherと言ったりします。これは カップルが同棲を始めるという事を言う時には覚えておきたい表現ですね。ちなみに新しい物件に二人で一緒に入るのではなく、どちらか一方の家にもう片方の人が引っ越してくる形で同棲を始める場合も多くあると思いますが、その時はI’moving in together with himという風にすると彼の家に一緒に住むことになったというニュアンスでとらえられやすいと思います。

 

God knows what

訳の分からないもの、という意味の言葉ですね。英語ではGodを使った様々な表現を多く耳にすると思います。Oh my Godは最も一般的だと思いますが、他にもThank God.なんて言い方で、良かった!ほっとした!安心した!みたいなニュアンスで使われますし、映画やドラマでは、チクショーというニュアンスでGod damn itというのもよく聞くと思います。

 

すごい発見と行動ですね。

 

本日は以上です!

 

 

外食によるリスクの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

with COVID-19

to have dined

outdoors

than those

take-out

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

with COVID-19

日本でもウィズコロナという言葉が多く使われていますが、ここではコロナに感染している状態を指している事は文脈から分かると思います。withという前置詞は、日本人英語学習者にとっては、with my friendsというように、人や動物などと一緒に、というような感覚での使い方が最も一般的だと思いますが、英語では実際にはこのように人のある状態や外見、ある状況を指したりと、使い方の幅はとても広いです。外見であれば、a boy with blue curly hairなら、カーリーヘアの男の子、という風になりますし、体のパーツだけでなく、a girl with glassesとすれば、メガネをかけた女の子となり、持物も含む外見を指す事もできます。また、He left without telling meだと、私に何も言わずに去ったという事になり、ある状況を指している事になりますね(withではなくwithoutになっていますが笑)。

 

to have dined

不定詞の過去形、なんて言われるのがこの形ですね。不定詞はto+動詞の原形ですが、それを過去形にしようとして動詞を過去形にすると、不定詞のルールである動詞の原形というものが壊れてしまいますね。そこでhaveを持ってきて原形を維持しつつ、そのhaveを現在完了の形にする事で、過去形のニュアンスを含ませ、全体として辻褄があってくるわけですね。

 

outdoors

アウトドアが好きな方は多いと思いますが、アメリカなどの広い大地がある国ではキャンプやハイキングなどは地域によってはとても一般的ですし、アウトドアの話題が会話の中で出てくることも多いです。少し面白い言葉としては、アウトドア好きの事をoutdoorsyという形容詞で表現する事もできます。

 

than those

thoseは「あれら」という風に理解している方にとっては、いきなりここで「あれら」と出てきても、何のこと?と思ってしまいますよね。thoseは必ずしも既にある何かの指す「あれら」という意味である必要はなく、何かをしたり、考えたり、共通点のある人達について話す時のまとまりの言葉として、いきなり会話の中で使えます。これはthisでも同じで、例えば久しぶりに会った友人に最近どう?みたいに聞かれた時に、最近付き合い始めたある女性がいるんだけど、みたいな感じで話題を出す時にI’m seeing this girl・・みたいに話し始める事ができます。これもthisを「これ」「こちら」という風に捉えている人にとっては、「いきなりこの女の子って言われてもどの女の子よ?と感じると思います。

 

take-out

コロナの今の時代はtake-outがとても大きな役割を担っていますね。ここではdrive-throughやOn-siteなど色々な表現が出てきていますが、もう1つ覚えておくなら、家にいるときに出前を取るという言い方としては order inという表現があります。

 

色々と大変ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

運行予定の一時変更の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

long-distance

operated

is about to

go from

fully

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

long-distance

長距離を意味する言葉ですね。ハイフンを間に入れる事で複合語にしてこれ全体で1つの言葉としています。long-distanceと最初に聞いて思い浮かぶのはlong-distance loveという方、多いと思います笑。遠距離恋愛ですね。いつの時代もなかなか辛いものだと思います。同じlong-を使って他にもlong-distance runnerとすれば長距離ランナーという事になります。使い方の幅は広いと思います。

 

operated

オペレーションという言葉は日本でもカタカナ言葉でよく使いますよね。英語でも同じように仕事などの業務遂行を意味する言葉として使われる事は多いです。コロナでクラスターが発生したレストラン等ではThey will cease operation immediatelyみたいな感じで伝えられると思います。全く言葉は異なりますが、お店などのサービス全体について評価する時に、They have an excellent presentationなんていう言い方があります。食事だけでなく接客やお店の雰囲気色々なものを組み合わせたものについてpresentationという言葉でまとめたニュアンスです。

 

is about to

A is about to do somethingというは、Aが間もなく何かをするところという意味に表現で、ポイントは今まさに~するところ、というようなギリギリ直前のニュアンスを表現を出来る所です。なので誰かと待ち合わせしていて全然来ないので、しびれを切らして帰ろうと思ったその瞬間にその人が来れば、I was about to go homeという事になりますね。

 

go from

goという動詞は実際にどこかに行くというだけでなく、実に沢山の使われ方があります。Everything goes wellといえば、物事ががうまく進むという意味でのgoですし、go well with~なら、~と合うというニュアンスにできます。This goes well with red wineなら赤ワインに合うわね、という感じです。他にもAs the saying goes,・・・みたいな感じでその後ろに名言、ことわざを入れると、ことわざの通り、・・みたいなニュアンスになります。こんなところでもgoが使われるという感覚を感じれば、その使われる幅の広さが分かると思います。

 

fully

fullがいっぱいの様ですので、その副詞で、いっぱいに、という事が分かると思います。fully bookedというのは、予約でいっぱいという事ですね。fully understandなら完全に理解するという事ですね。ちなみに似たような言葉ではtotallyというのもあります。会話の中でI totally understandという表現はしばしば聞かれ、相手のある状況に対して、何の疑問のなくあなたの言ってることを100%受け入れる、理解できる、みたいな感じで使われたりします。そうだよね、勿論あなたの言ってる事が正しいと思う!みたいな、うんうん、的な感じです。

 

早く通常に戻ると良いですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

選挙前のSNSでの検証の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

deactivating

ahead of

posted by

fairly

mirror

focused on

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

deactivating

activateは動詞で作動させるという意味になり、接頭語deをつける事で、その反対の意味になっています。turn on/offのように分かりやすいものではないですが、接頭語、接尾語をしっかりと理解している事でこういう理解も深まる物です。作動させるという意味と少し異なりますが、functionという言葉は機能するという意味で使われ、dysfunctionでは機能不全を意味します。

 

ahead of

事前に、という意味の言葉で、aheadは前を意味する言葉でしたね。時間において前に繰り上げるという意味では、予定の開始時間を早めるような時にはmove upという表現があります。逆に遅らせる場合はmove backで、動詞はpushが使われる形もあります。前、後、という状態は色々な英会話のシチュエーションで想定されますし、その英語の表現はおさえておきたいです。前金ならpay in advanceと言うように言えますが、  up frontという言葉もあります。

 

posted by

SNSにコメントや写真を掲載する時の動詞がこのpostですね。日本ではコメントは書く、写真なら、載せる、という風に使い分けるのが普通かなと思いますが、英語ではどちらもpostでOKですね。ちなみにこのpostの発音は、póustとなります。日本のカタカナ言葉ポストとは違い、uが入る事でかなり感じが変わりますね。

 

fairly

日本でもフェアという言葉はとても一般的に使われるカタカナ言葉なので、言葉自体は分かりやすいですね。ただ公平なという意味以外にこれには、かなり、という意味や適度な、まあまあな、という感じでも使われます。unfairはfairに接頭語unをつけている形ですね。日本人でも人によって対応が違ったら差別だ、とか不公平だ、と言いますが同じノリでThat’s unfairという風に英会話でもよく聞かれます。ちなみに英語の世界ではfair enoughという表現もあり、これは何かを言われて最初自分が納得できなくても、後付けで説明をつけられて、まあそれなら仕方ないかな、みたいに納得、又は渋々了承する時などに言われたりします。アメリカ人よりもオーストラリア人やニュージーランド人、イギリス系の人から聞く事の方が多いと思います。

 

mirror

日本でも心の鏡、みたいな風に鏡が何かを反映するという比喩表現として使われる事は多くありますが、同じ考え方で英語でもmirrorが使われます。また直接的な動詞としてreflectという言葉も使われ、It reflects the diversity of our countryみたいな感じですね。

 

focused on

何かにフォーカスする、というのはカタカナ言葉でも使われるものですが、英語の表現として、I focus on~、とI’m focused onという表現もあり、I’mの方はフォーカスしている”状態”に対して、I focusの方がフォーカスするという動作自体を言いたいという風に理解できると思います。またlaser focusedとすれば、レーザー光線のように集中する様を表現します。

 

結果が気になりますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

連邦議会でのマリファナ合法化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

House

legalizing

Act

marijuana-related

up to states

It’s about time

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

House

ここでは議会を意味する言葉として使われている事が分かると思いますが、houseは私たちの家を意味する言葉でも勿論お馴染みですよね。またカジノやバーなどを意味する言葉としても使われ、例えば知り合いのバーに行くと昇進祝いにお店から1杯ドリンクサービスするよ、なんて言われたらIt’s on the houseみたいに言えます。新型コロナの今の時期はhousing priceも気になる所ですね笑。

 

legalizing

legalは合法を意味するもので、legalizeは合法化するという意味の動詞ですね。合憲、違憲、という言葉で言えばconstitutional、unconstitutionalなんて言葉もありますね。有罪はconvictedやguilty、無罪はinnocent、cleanなんて言葉も使われます。cleanはcome cleanで白状するという意味でも使われます。罪に問われている身や、刑務所に入っている身から解放された状態をfree manなんて言ったりもします。とてもシンプルな言葉です。

 

Act

法令や決議を意味する言葉として使われます。日本でactと聞くとactorのactを最初に思い浮かべる方が多いと思います。一般的に法令、法律を意味する時に使われる時は具体的なものを指す意味で使われ、 The 1964 Civil Rights Actはアメリカで1964にできた公民権法です。広く一般的な法律というニュアンスではlawが使われます。他に法案を意味する言葉としてはmeasureという言葉もあります。

 

marijuana-related

-relatedという形は、~関連の、という意味で、drug-relatedなら薬物関連、gun-relatedなら銃関連、IT-relatedならIT関連、という事になりますね。具体的な何か1つではなくこのように広く対象を持たせられるという意味ではとても便利な言葉だと思います。

 

up to states 

up to Aで、A次第、という事になります。どうする?まかせるよ!という時のまかせるよ!のニュアンスがup to youという事ですね。ただ英会話を学んでいる方は、What are you up to?みたいな表現も聞かれた言葉あると思いますが、これは何してるの?とか(今まで)何してたの?みたいなニュアンスで使われるもので、まかせるよ、とはまた全然意味が異なりますね。また上限、限度を意味する表現としても使われ、up to 10 peopleなら10人くらいまで、という事になりますね。

 

It’s about time

ようやくその時がきた、やっとだ、みたいな意味の表現ですね。aboutは、talk about my lifeのように、~について、という意味だけで理解されている方にとっては、このような異なる使い方には違和感を感じると思います。aboutはおおよそ、約、ほとんどみたいな意味でも使われますし、I was about to do somethingという場合のaboutなら今まさに~しようとしていた所みたいな意味を構成します。

 

大きな変化ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop