世界の話題

Real English

レビューに対する反論の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

worst-ever pate

最上級にeverをつける形は英語の文章の中では多くみられます。最上級だけでもいいかもしれませんが、実際には最上級は常に「自分の人生の中で」という広い範囲だけでなく、since I came to Tokyoなんていう風に、過去のあるポイントから今まで、という風に限られた期間の中での最上級という事もありますよね。everをつけることで、「これまでで」という事をハッキリと伝えられますし、それによってその最上級に重みが増しますね笑。強調はnever everなんて言い方もあります。もうあの店には行かない!なんて風に強く言いたい時にも言えますね。

 

£20 a bottle

1本あたりいくら、という表現ですね。料金とa bottleの間に何か入らないのが違和感があるかもしれませんが、そういうものです。1本あたり、ではなく1日あたり、でも$10 a dayなんていう風にでますね。wineやwaterは不可算名詞でした。ただbottleは加算名詞なので、a bottle of wine、100 bottles of wineという風に加算していけました。cupsなど、入れられる器単位で数える形はお決まりですね。

 

it felt like

feel likeはとても便利な表現で、日常英会話でもビジネス英会話でも聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。後ろにくるものは自分が感じるもの、事、どんな状況でもありです。夏の香り、夏の日差し、それらを取り上げてfeels like summerという風に季節でもよいですし、feels like I’m in Hawaiiという風に場所的な事でもいいですね。またI feel likeでは自分のやりたい事なんかを後ろに置く表現として頻繁に使われ、今日は何が食べたい?なんて質問に対してfeel like Chineseなんて言って中華がいいな、のように使えます。

 

Lessons to be learnt

日本語では、何かの苦い経験などに対して、勉強になった、とか授業料、なんて言い方をしたりしますよね。その表現が浮かべばlessonもリンクできると思います。このアプローチを逆にして、I’ll teach him a lessonなんて言い方では、(わからずやのあいつに)分からせてやる!的な言い方にできます。苦い経験を主語にすれば、教訓になった、というような感じにもできます。

 

hit back

そのままですが、やり返す、反論する、という言い方ですね。talk backなんて表現で熟語集で習った方もいると思います。backは戻る表現ですが、このように動詞と合わせて、やり返す、反撃する意味で多く使われます。hit backでいえば、本当に殴るhitというニュアンスで、殴り返す、というニュアンスにも勿論できます。backはbackでも、背中を意味するbackを使えば、don’t turn your backなんて言い方で、(話の途中で)抜けるな、的なニュアンスとして使えたりもします。このときのturn one’s backは仕返しよりもむしろ反対に離れていく逆のアプローチになりますね。

 

厳しいコメントですね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

長期インターンシップ生への支払いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インターンの記事のようですね。

 

 

 

Unpaid

そのままですが、無給を意味する言葉ですね。unpaid workがあるなら、勿論反意語、paid workもあるわけです。有給休暇はpaid holidayで学生時代に習った記憶のある方は多いと思います。動詞getとあわせてget paidという言い方もよく使われます。payという言葉はカタカナ言葉でもペイする、という言い方をしますよね。ペイパービューは英単語に変えるとpay per viewでper view、1つごとの閲覧ごとに、番組ごとに課金、という事ですね。ネット広告などでクリック課金、なんて言葉は今の時代は広く一般の人でも聞いた事がある方も多いと思いますが、これは英語では先ほどのpay per viewの同じようにクリック単位で課金、という意味でpay per click、略してppcなんて言われたりします。

 

給料がいい、という言い方は色々な言い方がありますが、日本語のそれから考えるとまず最初にsalaryという言葉が頭に浮かぶ方もいると思いますが、His company pays him wellなんて言い方でも意味としては通じます。なんだか一回きりに支払いのようなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、お給料、という意味合いでも使う事ができます。payを名詞にして、Lawyers have very good payなんてのもいいですね。

彼は(給料)どれくらいもらってるの?という質問では、もらってるという部分の動詞をmakeにして、How much does he make?なんて言い方もできます。日本語の「もらう」という発想からだと動詞のmakeはすぐにでてこないかもしれないですね。稼ぐ、earnからの方がmakeの発想は近いと思います。

 

お金の関わる表現は色々あります。money makerはerがついているので、お金をガンガン稼ぐ人、という印象を最初に受けるかもしれませんが、人だけでなく、お金を稼いでくれるものを対象に使う事もできます。いわゆるドル箱、ですね。イケメンの顔を指してmoney makerなんていうのもありですね。このルックスで仕事取ってるんです!的な笑。トムクルーズの代表作、ザ・エージェントの中でのShow me the money!なんかは印象的な言葉で、ハッキリと覚えている方も多いと思います。

 

unfair

そのままですが、fairがじゃないのがunfairですね。海外のドラマや映画などを見ていると意外とこのunfairという言葉を耳にすること多いと思います。子供がお母さんに対してThat’s unfair!なんていうのもあると思いますし、今回のように大人でもそんなの納得できないわ!的なシチュエーションはよくありますよね。カタカナ言葉でフェアとすると、運賃や料金のfareもあります。同じ音のこの2つの言葉、ややこしいですね。fareに対するunfareという言葉はないですね。

 

日本でも議論されるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

選挙前の不安の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

A day before

a day before ~ dayは、~の日の前日、という事ですね。語順が日本語のそれとは逆になっているので、意外と会話の中ですぐにこの表現が出てこない方もいるのではないでしょうか。day before yesterdayは昨日の前の日なので一昨日ですよね。逆にday after tomorrowは明日の次の日なので明後日。日本語から訳して考えると、語順を都度クロスしないとダメなので、速い会話の中では限界が出てきます。Sunday before lastは先々週の日曜。

自分が言いたい日が最初にくる、とかday after tomorrowの語順を頭にか固めておくとか自分の中でのすぐに出せるルールを決めておくのもいいかもしれませんね。最後は感覚で出てくるようになるものですが、そこまではトレーニングです。

この前後の時間軸の表現は結構難しいですよね。先の事はin two weeksとか、two weeks from nowとかありますし、”もう”2週間なんて意味あいで言えばanother 2 weeksなんて言い方もあります。

 

palpable sense of tension

すごい表現ですね。tensionは日本語でテンションが高い、というカタカナ言葉で一般的に使われますが、英語のtensionは普通は、ピリピリした緊張感などを表現したり、何かのものでも、ピンと張った様を表現したりします。いづれも張り詰めた感じという事ですね。racial tensionなんていうと人種間の緊張関係と意味します。increase in tension towards migrants、increase in tension between the two countriesなど日常的なニュースの中でも色々なtensionが取り上げられています。

 

People here have

主語の次のhereがついてからの動詞になっていますね。I think the more people there are shockedみたいに、主語に次にこうやって置けるのは便利ですね。You all areという形だとYouだけでなくallを入れているので対象が分かりやすいですし、You guys ~とかいう風な言い方もよく聞かれます。

 

made up of immigrants

made up of ~で、~で構成されている、という表現になります。されている、の通りmakeの所はis madeと受け身の形で作られていると考えると、この文章もcommunity, which is made up~という風な形がみえてきますね。このような大きな規模でなくとも、小規模のプロジェクトチームなどに対してもmade of software engineersみたいにできますし、構成される対象は様々です。

 

結果はどうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

オーストラリア不動産への熱視線の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

不動産の記事のようですね。

 

 

 

is not over

overは終了を意味する言葉としても多く使われますね。ゲームオーバーという言葉のおかげでちびっこの時から感覚的にそれが分かるようになっている日本人。ドラマや映画のシーンでも。「もう終わりだ」、「もう終わったしまったんだ」的なニュアンスのセリフとしてIt’s overというシンプルなフレーズを聞いた事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。数十年来の付き合いのある超大口クライアントから契約を切る意味で言われる「It’s over」は、とてもインパクトがありますね。。

overはこの終わる意味よりも超えていく意味での使い方の方がカタカナ言葉としては多いのかなと思います。フェンスオーバーやオーバーザレインボー的な。get overとすると苦難などを乗り越える、という意味で使われる熟語になります。It’s overした関係について、get overする。It’s overでは悲しい出来事を意味するoverですが、get overするのは、ポジティブな表現ですよね。使い方によってもoverは色々な形になります。

 

are their first choices

そのままと言えばそのままですが、最初の選択肢、first~という形ですぐに分かりますね。当然ですが、序数が使われるので、2番目はsecond choice、3番目はthird choice、そして最後はlast choiceとなります。ちなみに最後から2番目、とかお尻から2番目、という言い方はsecond lastなんて言えばシンプルですが、他にもsecond from the bottom、endなんて言葉あります。この~から何番目、という言い方では順番 from 端っこ、という形は覚えておくと便利ですね。日本語と語順が違うのでややこしいです。

この記事の後の部分では、fourth most popular behind~なんて形がありますね。~に続く最も~な4第都市、のようなニュアンスですね。続く、という言い方では他にはA followed Bという言い方でAの次にBが続く、という書き方もあります。The most popular destinations for Japanese travelers are Korea, followed by Taiwan、、みたいな感じですね。1位、2位と順番に書けるのが分かりやすいですね。

 

またこのfirstやlastなどを使って意味を強調する表現としては例えばYou are the last person I wanted to seeでは、あなたが一番最後に会いたい人=君だけには会いたくなかった、というニュアンスになりますね。ここの部分はいかようにでも変わり、You are the last person I wanted to hear this from、君だけには言われたくなかった、とか、シチュエーションにより様々ですね。

 

お金はあるところにはあるんですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

コンパクトできれいな家の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

小さなお家の記事のようですね。

 

 

 

 

stairs

階段、ですね。発音記号をみるとstέərです。一方、カクテルをステアするステアはstirで発音記号はstə́ːrとなっています。カタカナ読みではステア、ですが、stairsのəの音が、stairの方ではすぐ前に来ている事が分かると思います。カタカナ読みでなく、しっかりと英語読みで覚え、英語読みで常に発音する習慣をつける事が英語学習には大切な事です。上の階はup stairs、下の階はdown stairs、日常的に使える言葉としておさえておきたいです。上の階、といいう言い方ではupper floorなんて表現で覚えている方もいるかもしれませんね。

 

fridge

冷蔵庫、ですね。refrigeratorは長いので日常的にはfridgeで言うと短くて楽です。色々な言葉を短くするのは英語でも日本語でも沢山あると思います。獣医さんveterinarianはvetです。veterinarianなんてとても長いです。人に対してでいうと、ヒップホップが好きな人たちはbro!なんて言葉、昔から知っている人多いと思いますが、これはbrotherの略ですよね。勿論、実際の兄弟ではなく友達に対して使っている表現という事は文脈から理解できると思います。broがあればsisterのsisもあります。お姉ちゃんのsisterをsisに略すととっても短いです。大学のuniversityを略してuniなんてのもあります。

 

everyday living essentials

すごい家ですよね。everydayはeveryとdayがくっつき、形容詞として使う事ができます。everyday conversationは日常会話、ですね。そして毎日~してるよ、という風に副詞で使う場合はevery dayとeveryとdayが離れています。

 

the usual ladder

この部分が意味する事は、このladderバージョンよりwooden stairsバージョンの方が高い、という事は写真もあるのですぐに分かると思います。ladderはTOEICの問題なんかでも出てきそうですね笑。日常生活でladderを使う事はあまりないと思いますが。usualは副詞usuallyで覚えている人は多いと思いますが、形容詞usualはどうでしょう。普通の、通常の、という意味ではとても使いやすい言葉です。会話の中で文脈ががお互い分かっていればusual oneで通じる状況も沢山ありますね。このときのoneは1つのものを意味するのではなく、代名詞のoneです。

 

lower level

lowerは低さを意味している事はすぐに分かると思いますが、lowerは形容詞、名詞以外にも動詞にもなれるんですね。lower your voiceでは声のトーンを下げるという意味になります。erがつくとなんだか比較級のような印象を持ってしまう方いると思いますし、そうなると動詞として扱うのはなんだか変な感じですね。

 

きれいなお家ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop