世界のニュース

World News

巨大icebergの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイスバーグの記事のようですね。

 

 


grant

補助金、助成金などを意味する言葉で、動詞としては許可や許諾、受入れをを意味します。あまり日常英会話の中で聞く事はないかもしれませんが、海外ドラマや映画などをみていると科学者や研究者が研究に対する補助金をもらうというような表現で使われているシーンがしばしばみられたりします。

 

led by

ledは動詞leadの過去・過去分詞形でした。不規則動詞ABB型、と呼ばれるもので、英語の授業などでも必ず紹介される1つだと思います。leadは自動詞・他動詞、そして名詞、形容詞にも使え私達の日常生活にもとても身近な英単語の1つだと思います。

日本でカタカナ言葉となっている、スポーツなどの試合で相手に対して点数をリードする、ビジネスの世界ではリーディングカンパニー、なんていったりもしますね。

 

movement

動詞move。動きを意味するこの言葉は基礎英単語の1つです。今回は名詞のmovementの形になっていますが、実はmoveの形で名詞として使われるケースもあります。ダンスの動きなどを意味する表現などでは、日本よりも踊りが生活の一部に根ざしている欧米では日常英会話の中でも聞かれる事が多いかもしれません。

相手のダンスの動きに驚かされ、「いいね~!」ってな感じでYou’ve got some moves!みたいな言い方が聞かれたりします。

 

raise

基本的には自動詞のriseと他動詞のraise。この2つは混同しやすいところで、目的語をとらない自動詞の発想をしっかりもっていれば、raising sunにはならずにrising sunである事はしっかり理解できると思います。そして「手」という目的語を挙げるのはraise your handです。パリのホテルでのストの記事南アフリカの金鉱のストの記事カンボジアのアパレル工場の闘いの記事スコットランド便の調整記事インドで10年ぶりの鉄道運賃値上げの記事でも書いています。

 

become more common

commonは共通の、一般的な、という意味の言葉でした。このbecome more commonという表現は日常英会話でも意外とよく使われる表現で、実際の会話の中で使われる形として多いのは(be) becoming more commonという風に、「最近は一般的になってきているね」というニュアンスです。

めまぐるしく動く現代の社会では新しいサービスや習慣やどんんどん生まれ、一般化していきます。一昔前まで中学生が携帯電話を持つなんていうのはありえない話が、今では常識ですし、小学生の間でも全国的にbecoming more commonになっているはずです。

 

to and from

おもしろい表現です。前置詞それぞれの機能の基本的な考えを理解している事が大切です。toはある方向からある地点への動き(→)、そしてfromがある地点からある方向への動き(←)と考えればある地点を視点にしたそれぞれの動きの意味が分かります。

このような前置詞の機能を理解できれば前にandでまとめてこのような形にするという事ができます。

 

でも本当におっきいみたいですね笑。

 

近くでみてみたいものです。

 

 

本日は以上です。

 

 

アメリカで一番高い建物についての記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

question over

~をめぐっての議論、課題、質問、という意味です。overという英単語は色々な意味を持つ単語で、英会話学習者の方でも動詞+overの形などは本当にたくさん聞かれていると思います。

年の瀬も近づき飲み会シーズンに入ってくると毎日「hangover(二日酔い)」からget overできない人が出てくるかもしれませんね笑。

カリブの空の記事バチカンでのスキャンダルの記事ブラジルの大規模デモの記事NHLリーグ開幕さらに延期の記事サンフランシスコで裸禁止令の記事日本の抗議運動の記事フランスの検索エンジンの記事でも書いています。

 

official height

officialという言葉は日本でも公式な、という意味で使われる表現としてはとても一般的な言葉になっていると思います。

本日アデュールのアメリカ人の講師と話をしていましたが彼女のアメリカの実家の猫の名前を言っていましたが、得意げにそれは実はファーストネームでofficialネームもあるの、と言って、名前は忘れましたがえらく長い名前を言っていました。

officialは公的に認められた、もしくは正式な形をイメージさせるものです。

 

heightの形容詞はhighでした。名詞の形がheightというのが意外と知らない、という方、多いと思います。同じ様にwideのwidthなんかもそうですね。

 

on the site

このsiteという言葉は現場、跡地、などの意味を持つ言葉です。websiteが日本人的には一番よく聞く表現かもしれません。

 

needle

難しい英単語ですが、針を意味する言葉で、病院の注射針などもこのneedleで訳されています。ちなみに注射はinjectionでした。


overall

文字だけみてもなんとなく全体を意味する感じがつかめます。オーバーオールという言葉は作業着などである1枚の服を指す言葉として日本では一般的だと思います。ガソリンスタンドのスタッフの人達が着ているやつですね。英会話スクールや学校にいる方であれば、overall result、score、gradeなんて言葉を目にする事もあるかもしれません。

観光立国メキシコの記事メキシコ系移民の思いの記事でも書いています。

 

behind closed doors

密室で、非公開で、水面下で、という意味の熟語としておさえておくとよい表現です。closed doorsは直訳で閉ざされたドア。そこから意味は十分理解できます。そんなに頻繁に日常英会話の中で聞く事はないと思いますが、同じ様な形で、理解できない人、心が読めない人などをclosed bookという形で表現したりもされます。

 

under construction

工事中を意味するこの英熟語英熟語集、そしてconstructionという英単語を紹介される際にあわせて紹介される定番の形です。英語の中には~下、~中、などの意味でunder+名詞というのは頻繁に使われます。under controlなんてのは日常英会話でもビジネス英会話でも聞かれそうです。

 

いづれにしても高いものは高いです笑。

 

本日は以上です。

 

 

イタリア下部リーグのドタバタの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イタリアでの記事のようですね。

 

 


death threat

殺しの脅迫、というそのままですが、恐ろしい言葉です。threatはここでは名詞の形で使われていますが、動詞の形はthreatenです。このようにenをつけて動詞化させるような形の英単語は他にもあり、lessに対してlessen、lightに対してlightenなんて言葉があります。

 

injuries

スポーツの試合などでは負傷退場という事はよくあります。そこで使われる表現はinjuryがお決まりです。get injuredみたいな形でも使われるのでパターンをいくつかみておきたいです。

アイルランドのミュージアムの記事コロンビアの地震の記事イスラエルの豪雨の記事でも書いています。

 

persuade

~を説得する、促す、という表現で、persuade A to BでAにBをするように促す、という英熟語集に必ず掲載されている形です。この説得する、という動詞の形容詞の形がpersuasiveで、説得力のある、納得できる、という意味になります。ボリビアの挑戦の記事でも書いています。

 

did so

英会話慣れしている方であれば、この最後にsoをつける感覚、しっかりおさえていらっしゃると思います。日本語の、「そう」にあたる表現で、I think soなんていうのは日常英会話でもビジネス英会話でも何度でも言う事があると思います。

demanded that

demandやrequest,requireやinsistなどに続くthat節の動詞は原型、というのが基本ルールでした。TOEICでも頻出の問題で、ここはしっかりおさえておきたいところです。

アフリカ会議の記事ハイチでの国連訴訟の記事facebookを必要とする組織の記事カイロ国際空港のストの記事プエルトリコの同性結婚の記事フランスのオークションの記事SNSの記事でも書いています。

reported to have

不定詞の完了形です。前の動詞よりも不定詞以降の表現が過去になる場合、不定詞のルールto+動詞の原型という形ではうまく表現ができそうにありません。to had、という形はあり得ないです。そこで登場するのが完了形です。完了形にすることで、reportとの時間軸の差を表現する事ができています。

resigned

退く、辞任する、という意味の動詞です。名詞resignationという形で覚えていらっしゃる方も多いと思います。会社の都合で、又は会社から辞める事を告げられるfire/lay offとは異なり、自分からすすみでて辞める形という意味になります。

バチカンでのスキャンダルの記事カイロ国際空港のストの記事ブラジルでの人権問題発言の記事でも書いています。

 

around

aroundは~近く、という意味で英会話の中では数字や場所を表す表現として頻繁に使われます。似たような表現でnearなんて言い方もありますが、nearはあくまで近くであって、その地点には到達していないのに対して、aroundはその地点を中心とした周辺であります。

 

extremely

extremeは極めて、極限の、という意味であり、いくら大げさに物事を話す人でも、そんなに日常生活で多用するものではありません。最近は朝晩は寒くなってきましたが、それでも半そででいる人もいます。extremely coldとはまだまだ言えそうにないですね。

義理の母の怒りの報復の記事ペルーの寒波の記事フランスの停電記事ドイツでのテロ容疑の記事エストニアで返却された本の記事娘の決断の記事チュニジアの緊張の記事サンフランシスコの裸禁止令の記事イギリスの彫刻家の記事NEWSWEEKの決断の記事兄弟と宝石の記事サンタの贈り物の記事でも書いています。

 

長友選手や日本人選手に悪い影響がなければいいのですが。

 

本日は以上です。

 

 

 

オーストラリアのユニークな郵便の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアでの記事のようですね。

 

 

 

allows

allowは許す、許可する、なんて意味で記憶されている方、多いと思います。permitやforgiveなど日本語だけでは許すといわれてもなかなか使い分けが難しいところです。友達とケンカして許す、というのはforgive、permitは名詞で許可証なんて意味にもなるので、それを考えると「許可」という意味が強い事がわかります。

そしてallowは前の文章に同じ意味合いでletが使われているところからなんとなくイメージでわくのではないでしょうか。


15-second

複合語が使われています。複合語はこれまで何度もとりあげていますがハイフンをつける事で1つの言葉としています。会話の中ではわかないところですが、ライティング、リーディングではしばしばみられる表現なのでおさえておきたいです。

フランストップレストランの記事ペルー民族の現実の記事アフリカ会議の記事フランスのスーパーの日曜営業の記事世界の薬物依存データの記事コロンビアの輸入関税の記事タイリゾート地の石油流出の記事モルシ支持派の動きの記事イラクの高齢結婚の記事ホンジュラス沖での救出の記事バーモント州の新しい医学判断の記事コロンビアのドラマの記事不思議な魚の記事世界最高齢登頂の記事でも何度も書いています。

 

via

一瞬vivaにみえそうですが、それはViva La Revolutionを意識しすぎですね笑。~を介して、通じて、なんて意味になります。send via email, send through emailなんて表現を見られた事がある方、いらっしゃると思います。これはどちらでもありえますし、そう考えるとviaとthroughの意味がイコールに思えるかもしれませんがそれは、違いますね。

viaはbyのニュアンスで手段を意味する表現に対し、throughは~を経由して、という感じです。スル~っと抜ける感じがthroughですよね。ダジャレとかではなく笑。

なのでemailの例文の場合もどちらでもありですが、ニュアンスは微妙に異なります。

 

app

applicationの略です。日本ではアプリ、と言いますが、英語の世界でappliなんていう短縮形はみません。

 

loved ones

これは結構ややこしい表現としてしばしば英会話のレッスンや英語の授業なので取りあげられるよう表現で、愛する人を意味する言葉になります。loving oneかな?と思いますが、loving oneにするとrunning man(走っている男性)と同じ発想で、loveをしているその人自身をここで表現する事になります。

 

busiest time of year

そのままで年で一番忙しいときですから、お仕事では繁忙期、という事で使えます。

 

thrilling

thrillという英単語は名詞、動詞になりますが、形容詞の形はthrillingで表現できます。I am very excite!なんて言ってしまう方は英会話初級の方の中には多いですが、こういう方はそもそもそれぞれの英単語の品詞、又は文型の理解が少し必要になります。

 

the busier

the+比較級, the+比較級で、~すればするほど、~だ、という表現です。これを実際の英会話で使いこなすのはなかなか難しいです。シンプルな短い文章からチャレンジしていく習慣をつける必要があります。

 

この先どうなるのでしょうかね。

 

本日は以上です。

 

 

スマトラ虎の子供達の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スマトラ虎の記事のようですね。

 

 

 

proving to

proveという動詞は証明してみせる、という意味でした。証明というとどうしても数学の証明をすぐにイメージしてしまうのは私だけかもしれませんが、実生活の中では意外と使う言葉だと思うのでおさえておきたいです。自分の力を証明する、ある事を自分ができるという事を証明する、など色々ありますよね。

できると思ってるなら、それを証明しなきゃだめよ!なんて例文は英会話レッスンの中でも多いと多います。スペインでの密輸捜査の記事タイタニックのバイオリンの記事ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でも書いています。

 

take a dip

軽く泳ぐ、という意味の英熟語です。dipという英単語は色々な意味を持ちますが、このケースに近い意味では、液体に軽く浸す、というような意味合いの動詞でそれがここでは名詞の形に変化しています。同じ様な形でtake a look、take a biteなんて表現も英会話の中では定番です。

いづれもまじまじとみる、ガッツリと食べる、という感じではなく、ちょっとみてみて、とかちょっとつまんでみる、軽く食べる、みたいなニュアンスでtake a~の形の感覚のイメージがつけられます。

keep their heads above water

動詞keepを使った英語の表現は沢山あり、シンプルにkeep talkingとかいう風に動名詞で続けるものもあれば、keep+A+状態、という形でAをある状態で維持させる、固定する、決めておく、というニュアンスにもできます。

温かいダウンはkeep(s) me warmしてくれます。また少し感覚を変えて、ある日時に何か予定を入れるかもしれないから、他の予定をいれないでね、と誰かにお願いする時にkeep+その日時+freeみたいな言い方をしたりもします。

are capable of

be capable of~で、~する事ができる、~するには十分、という意味の英熟語になります。capableの名詞の形はcapacityで、日本語でもキャパ、なんて言い方で使われますよね。ある物や仕組みの最大収容数(量)などを意味し、動詞に能力や可能性というニュアンスになります。

そいういわれるとcapableの感覚がもう少し深く理解できると思います。バーモント州の新しい医学判断の記事でも書いています。


is surrounded by

これは英熟語お決まりの表現で、~に囲まれている、でした。まわりからの攻撃を意識して作られた京の都は盆地で、Kyoto city is surrounded by mountainsとなります。イタリアのpony誘拐記事でも書いています。

 

enjoy taking

これも英会話学習者ならお決まりの表現、enjoy~ingの形。動名詞を導く動詞はたくさんありますが、enjoyや先のkeepなどは定番です。

 

はじめての遊泳。

 

少し緊張したでしょうね。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop