世界のニュース

World News

暑い車の中から助けられた犬の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

シカゴの記事のようですね。

 

 

 

 

locked in hot truck

字を見るだけで苦しくなってしまいますね。。locked inは日本でもカタカナ言葉でロックインなんて言いますかね。lockして閉じ込められる様がlock inです。逆にlock outだと外に締め出される様を表現します。いづれもlockの状態ですが、lockして自分が中にいるのか、外にいるのか、の違いですね。ロックして、普通に出かけても勿論外にいるのですが(笑)、lock outされる、というのはそういう場面ではなく、ネガティブな使い方で、I accidentally locked myself outみたいに使います。車のキー、ホテルのカギを中に入れたまま外に出ちゃった、という状況ですね。

ちなみにtruckは日本では2tトラック、5tトラック、大型トラックなどを想像しますが、英語のtruckでのカテゴリはピックアップ車など日本ではトラックとはあまり言わないカテゴリの車もtruckと言いますね。乗り物系の呼び方は国や地域によっても異なりますし、色々です。

電車の車輌はcarなんて言ったりしますが、日本でのcarは乗用車の車ですし、これも変な感じですよね。boatは公園に浮かぶ小さなボートの感じですが、実際にはかなり大きい船もboatとして呼ぶことができますし、I bike to workはバイク通勤ではなく、自転車通勤ですよね。

 

walked by

byは~の側、という意味で使われる前置詞で、stand by meでお馴染みですね。walkと一緒ならそばを歩いて過ぎる様ですが、もちろん走ればrun byですし、運転ならdrive byですね。また特にそれらを特定せずに、pass byという言い方もできます。passという言葉はボールをパスする、という他動詞のpassと過ぎる、という自動詞のpassとあり、少しややこしいですね。

 

windows rolled up

日本ではロールアップという言葉が定着しています。ファッションでもロールアップスタイル、とか言いますよね。暑い今の季節ならサラリーマンの袖を捲るアクションがちょうどこのroll upにピッタリですかね笑。roll up one’s sleevesという形で学生時代に習った方も多いと思います。両腕で複数形ですね。パンツの丈をロールアップするロールアップスタイルも文章では同じようにroll up trousersとできます。イギリス英語のtrousersに対してアメリカ英語のpantsですね。言い方はbottomなんかを使ってroll up the bottom of your pantsなんて形でも通じます。女子高生などはスカートを短くしますが、それをroll upを使うとgirls roll them upという感じです。女子高生のミニスカートは大人にはできない特権ですね笑。若さゆえのパワーです。冬はとても寒そうですが!

 

ワンちゃん助かってよかったです。

 

本日は以上です。

 

 

 

好きがこうじて仕事を辞める記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ポケモンの記事のようですね。

 

 

 

 

Teacher, 26,

26人の先生ではなく26歳の先生という事は文脈ですぐに分かると思います笑。コンマで区切るこの形はTOEICでもお馴染み時ですが付加的、補助的な情報として書かれるときの形で、それがなくても文章としては成立するものです。readingではここを飛ばして読む事でスピードアップ、なんてスキルを学んだ事がある方も多いと思います。でもそこに答えがある場合もあると思いますが、飛ばしてというより、さっと流し読みで、という感じの方がいいですかね。Barack Obama, the president of the United States, revealed~みたいな形だと勿論飛ばしてもオッケーですよね。誰もが知っている付加情報です。

 

Obsessed

obsessionという言葉はカタカナ言葉になっていますかね?~好き、~狂、という言い方は色々ありますが、drug addictsは中毒者ですが、addictはネガティブな表現だけでなく、I’m addicted to you♪なんて歌のタイトルや歌詞にもなるように強い愛の気持ちを表現する形としてもありえます。~freakという言い方の~マニア、という言い方もありますし、なんとなくかっこよく見えるのであればenthusiastなんていいですね。enthusiasmが熱狂を意味するので、この言葉は響きがかっこいいです。あとはオタクとかマニア系の表現としてはgeekがありますね。これはIT社会の今、IT geekはかっこいいニュアンスで使われているのはよく聞くと思います。形容詞はgeekyです。ただただgeekyだとちょっとどうかなっと、という感じですが、他にはnerdなんてのもあります。発音はnə́ːrdとなり、ちょっと日本人が苦手な発音1つだと思います。

 

have made over £7,000

すごいですね。。お金を稼ぐ意味では、動詞のmakeはしばしば使われます。How much do you make?という表現では、相手の稼ぎ高を聞く表現としても使われます。なんだかとってもシンプルな表現で、動詞makeだけですから、何を作るの?と勘違いしてしまいそうですね。勿論a monthなどが後ろにつくことでもっと分かりやすくなりますね。稼ぐ、給料を得る、とか高給だなんて言い方では、逆に給料を払う方を主語にして、They pay him wellなんて言い方にもできます。payは勿論支払いですが、文脈次第では、特に詳しく月給などの言葉をつけずにこれだけでニュアンスは伝わります。日本語での会話の時はあまり、会社はかなりいい給料彼に支払ってるらしいよ、なんて言い方はしないで、彼はいい給料もらってる、という風に彼を主語にすることが多いと思います。もちろん英語でも同じように彼を主語にしてHe makes at least $4 million a yearなんていう風にもできます。

 

 

スゴイ話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

近距離でのお掃除の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フロリダの記事のようですね。

 

 

 

 

snappy

yで終わる言葉、なんとなく形容詞で使われる感覚は沢山のカタカナ英語が存在している日本では分かりやすいとい思います。happy, lovelyなんかがすぐに浮かびますかね。priceを変えてpriceyとすると高価なものを意味する形容詞になりますし、nastyは意地悪い、grumpyは不機嫌な様、groggyは日本でもそのままカタカナ言葉で使われていますね。マイナスな言葉ばかりが並んでしまいましたが笑。

 

teeth

toothの複数形がteethでしたね。単数形と複数形の変化で覚えるのがややこしいと学生時代いに感じたかもしれない言葉の1つだと思います。footのfeetと考えると、eeの変化で複数、なんていう風に連動させて覚えるというのも1つのアプローチですね。複数形のfeetですが、six-footerなんて言葉で背の高い人を指す言葉もありますが、ここでへfootになっています。

 

kneeling next to

kneeは膝を意味する言葉でしたね。私がその言葉を覚えたのはやはりニーキック(笑)。膝という言葉をそんなに頻繁に日常英会話の中で使うものではないと思いますが、例えば海外ドラマや映画ではおなじみの男性のプロポーズシーン。片膝を立てるあのポーズ。その姿勢をつくる言い方としては、he gets down on one kneeみたいに言います。片膝に乗っかる、なんて訳したら変な意味になりますが、言わんとすることは分かりますよね。そしてそこからWill you marry me? ですね笑。

 

being in such close proximity

proximityという言葉が難しいですが、文脈から近い場所でという事を言わんとしているのはすぐに分かると思います。このときの前置詞がinというのもポイントですね。2者間の距離についてですが、in the distanceなんて表現も同じようにinが使われていますね。A is in the distance、I see A in the distanceみたいな風にして距離を表現できます。

 

got every angle

everyは単数で扱うというのが英語の原則でしたね。everyone isでした。angleはカタカナ英語としても日本で使われているので分かりやすいですね。アングルと言えばなんとなくカメラの撮影のイメージも湧きますね。360°という言い方はdegreeを使って表現でき、360°のパノラマという表現であれば、 その光景は 360-degree panoramic view、それを撮影できるカメラは360° panoramic cameraみたいな感じですね。360°撮影できてもright angleかどうかはまた別の話ですが。

 

a matter for another day

おもしろいというかスゴいというか。。matterは動詞にも名詞にもなりましたね。It doesn’t matterとmatter of timeのようにお決まりの形はおさえておきたいです。

 

スゴい人がいるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

トルコの死刑制度導入への注意喚起の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

トルコの記事のようですね。

 

 

 

 

being kicked out of

kick out of~で~を蹴り出す、追い出す、という意味の表現でした。退学を意味する表現でとしてkicked out of schoolという形、レストランやバー、クラブなんかでも出禁になったりすることもあるので使われそうですね。ここではkickと書いていますが、実際にキックするわけではもちろんありませんよね。比喩表現です。ビジネスの世界のでは年始のキックオフミーティングなんてのもあります。このkick offも勿論サッカーをするわけではなく、新しい年をスタートさせる意味でのキックオフです。

 

kill his chances

ここでのkillは人を殺すkillではなく、chanceを失う意味で使われている事はすぐに分かると思います。少しあとの文章では同じ表現を動詞endを使って表現しています。このkillも前のkickと同様、実際に殺すシチュエーションだけではなく、kill timeで時間をつぶす事を表現したり、意味を広げて使う事ができます。名曲killing me softly with his songもsoftlyまでだけ見ればギョッとするかもしれませんが、実際にkillするものはhis songです。歌で実際に人を殺す事はできないですし、ここでも実際に人を殺す事を具体的に書いているわけではいことは分かると思います。

 

responsible for the uprising

responsible forは~の責任を負っている、という意味の言葉でした。名詞はresponsibility。周辺キーワードとしてはin chargeなんてのもありますね。I’m in charge of~で~を担当している、という表現になりました。ofを抜いてin chargeだけでも使われます。uprisingは今回の事件の事を指している事は文脈からすぐに分かりますね。似た言葉ではupcomingなんてのもありました。comingと同じように使われますが、実際comingと言っているのでupがなくてもよさそうですが、そこは言葉ですから、色々あるでしょう笑。似た表現でforthcomingなんてのもあります。upは動詞に続いてつける形でもよく使われますね。call him, call him up, listen, listen up。listen upは、みんな聞いて~的なシチュエーションでドラマや映画で聞き覚えのある方は多いと思います。相手の意識をこちらに向けるという意味ではattention pleaseなんてのは日本のカタカナ表現としておきまりですかね笑。

周辺キーワードとしては、他にはa heads upなんてので、相手への注意喚起、お知らせ、という意味があります。来週からアメリカに1か月行ってくるから。Just a heads up。なんて言い方で、一応知らせておくよ、というのもあれば、何かを知らせてもらった事に対して、Thank you for the heads upなんて形もOKです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

イギリス学生のトルコでの避難の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

トルコの記事のようですね。

 

 

 

schoolchildren

学校に通うchildren。そのままですね。erをつけて人を表すのは英語では多くみられますが、学校つながりでは、(junior)high schoolerなんて言い方もあります。スクーラーというカタカナ言葉での使い方は日本ではないように思います。

 

holidaymaker

ここにもerな人の表現がでてきました。イギリス英語とアメリカ英語でholiday、vacationの使い分けはよく知られていると思いますが、そこに連動させればholidaymakerに対して、vacationerとなります。

 

longest night

実際の時間が延びる事はないですから、もちろん比喩的に表現している事は分かると思います。比較級や最上級を使う事で、その物事の程度についてより細かいニュアンスを伝える事ができます。A is the bestという言い方もNothing is better than Aという言い方に書き換えられますし、反対のアプローチではcan’t be betterなんて言い方で、これ以上betterにはなれない=best、という事になります。

 

to and from Turkey

前置詞toとfromが一緒に並べられていますね。このような使い方はとても便利なのでおさえておきたいです。日本語でも食事の前後、なんて言い方でアプローとしては同じ言い方をしますが、語順が違いますよね。食事と前後の位置が逆になり、そして前後の間にandが入っていると考えると、やっぱりかなり違う形にみえます。

 

Brits

britはイギリス人を指す言葉ですね。その複数形がBrits。カナダ人はCanuck、アメリカ人はYankee、ニュージーランド人はKiwi、オーストラリア人はAussie、これは普通に日本でもよく聞きますね。

 

was among the children

A is among BはBの中にいるAを指しますが、この場合、動詞はAが単数か複数かによって変化するというのは当然ですよね。この形はAとBが反対の位置になる形もあって、Among B is Aという形もあります。この時にも動詞はあくまでAに連動するんですね。このBが複数形ならそれに連動してしまいそうですね。

 

tanks on the runway

tankは戦車ですね。日本でタンクというと容器のタンクをイメージすると思います。runwayは滑走路。中にaを入れればrunaway。日本でのrun awayのイメージは動詞runとawayの2語という印象だと思いますが、runawayという1語でも名詞、形容詞として使われます。

 

get down

状況から考えれば身をかがめる、というのはすぐにイメージでができると思います。Let’s get down to businessというフレーズは、本題に、仕事にかかろう、という意味で使われます。get downはシチュエーションにより色々なニュアンスになりえます。

 

怖い経験ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2016年7月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop