世界のニュース

World News

自分のサイズと同じ獲物を飲み込むカエルの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カエルの記事のようですね。

 

 

 

 

chew

チューイングガムのチューはこのchewから来ている事はご存知の方も多いと思います。このchewを使った形容詞でchewyという言葉がありますが、これはなかなか噛み切れないで口の中でクチャクチャしなければいけないようなものを形容したりすることができます。面白い言葉ですね。ちなみにキスの代わりにいうチューという言葉、これはこのchewから来た物かなとも思えそうですが、これは違うようですね。

 

swallow

飲み込むことを意味する言葉ですが、ヤクルトファンにとっては、燕を意味する方が強いですかね笑。chewやswallowはどちらにも何かを口の中で処理している時の言葉という意味では同じですね。記事の中では他にはbiteという言葉もありますね。そしてそれを戻してくるthrow upという言葉も後で使われています。熟語として覚えておくと便利な言葉ですが、食べ過ぎたり飲み過ぎたり体調が悪かったりで、もどしちゃう経験をしたことがある人は多いと思いますが、この表現がthrow upです。他にはpuke、vomitなんて言葉もあります。口の処理系では日常英会話レベルの言葉でいえばlickは舐める、spitは唾を吐く、又は唾を意味するものですね。他にはgargleでうがい、食べたり何かを入れたりする事をeat以外にinhaleなんて言葉もあります。がっつり食べて、みたいな言い方でdig in!なんて表現を使ったりもできますし、味わうという事ではtasteなどは基礎英単語ですね。taste like somethingのような感じで、~みたいな味、というような言い方は日常英会話でもしばしば使う表現だと思います。

 

in shock

ショックな様を表現するものですが、英語ではこのようにin~、という形である状態、様を表現する形が多くあります。in troubleはそのままですが、トラブル、問題のある状態にいる事ですし、in the blackは黒字、in the redは赤字の状態を表現しますね。ビジネスパーソンならビジネス英語表現の1つとしておさえておきたいですね。ショックという言葉は日本でもカタカナ言葉でとても一般的に使われる言葉だと思いますが、これを英語の文章で使う時にはI’m shockedという形になり、I shockedとはならないんですね。shockは自動詞でショックを受けた様を表現するものでありません。

 

He’s about to

A is about to do somethingという表現は、今まさしく何かをやろうとしているその様を表現するもので、過去形にしてI was about to call youなんていう風にすると、今ちょうど君に電話しようと思ってた所だよ、みたいな感じにできます。会話の中でそういう事ってありますよね、今~しようとしてたんだよ、みたいな状況。

 

bug

そのままですが、虫を意味する言葉ですね。人を邪魔する、イライラさせる事を意味する動詞しても一般的で、Did I bug you?で邪魔しちゃった?的な表現にできます。こういうニュアンスの言葉では他にもannoy, irritateなどもよく使われますね。

 

すごいカエルですね。。。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

対イラン制裁の効果の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

a major effect

majorという言葉は英語の世界では沢山見られますね。何と言っても日本ではまずメジャーリーグのmajorがよく聞かれる所かなと思います。メジャー契約に対してマイナー契約というのもしばしばプロ野球のニュースでは見る事がありますが、このmajor-minorは大学の専攻、副専攻、という意味でも使われます。What’s your major?は学部は、専攻はなんですか?という意味になりますが、What’s your minor?という質問もあるというわけですね。そしてminorは未成年を意味する言葉でもあります。ただこれに対してお大人をmajorというような言い方では普通は聞かないですよね。

そして今回のようなmajor~というような表現でも色々な表現が使われ、major impactなんてのはよくみられます。今回と全く同じような感じでhaving a major impactのような感じですね。他にはhaving a major political crisisのようにcrisisを使ったりと色々なパターンがあります。

 

economic situation worsens

worseはbadの比較級でしたね。ただここにnがついてworsenとなると悪化する、という動詞になりました。似たようなパターンは色々とあって、形容詞shortがshortenに、名詞strengthがstrengthenに、反対にweakがweakenに、という具合ですね。TOEICなどでは単語の意味は分からなくても品詞を区別できるだけで解ける問題もあったりするので、そういう意味では品詞のパターンを覚えておくのはよいですね。ただ勿論常にその形が当てはまるのかと言うとそうでもないのがややこしいところです。lyがつけば全て副詞と思っていると、lovelyやfriendlyなどの形容詞があるという事を見落としますし、enがついているものが全て動詞というわけでも勿論ありません。

 

had been speaking to

ここでは過去完了が使われていますね。talkもspeakもそうですが、実際にリアルな場所で話しているその瞬間の1ポイントだけを表現するのではなく、継続的につながっている、連絡をしている様を表現する事はよくあります。最近忙しくてなかなか会えていない人がいたとしても一応大事な事は折を見てお互い共有しているみたいな感じの時はstill talkingみたいな感じで、一応まだやりとりはしてるよ、的な感じで言えます。

 

his intention

intentionというのは意図を意味する言葉ですね。これは勿論よい意図も悪い意図もあります。bad intentionを持っている人は怖いですね~笑。What are your intentions?みたいな言い方だと文脈にもよりますが、何を企んでいるんだ、的な感じて使われたりもします。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

イースター島の制限の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チリの記事のようですね。

 

 

 

 

length of stay

滞在期間を意味する言葉としてはすぐに分かりますね。lengthというのはズボンのサイズでLとW表記のうちのLでも使われている言葉ですので、お馴染みと言えばお馴染みです。似たような表現ではこの記事の後にthe amount of timeなんて言い方にもされていますね。lengthもamountも同じように期間を指定する所で使われています。

 

non-locals 

localは日本では形容詞の感じで使う事が多いと思います。カタカナ言葉として。local foodとかlocal peopleみたいな感覚が強いですが、localそのままで地元の人を指す言葉で使えるという事ですね。今回の記事のニュアンスでいえばanger from localsなんてことでしょうか。~の地元の人、という意味でそのまま地名を前につけてTokyo localsなんて感じにするものありですね。東京の地の人達となります。

 

is known for its

A is known for its~といいうのはAは~でよく知られている、というお決まりのフレーズです。Japan is known for its high speed bullet trainsみたいな感じです。また似たような表現でA is famous for~という形でもいいですね。

 

believed to have arrived

不定詞で過去形を表現する時には現在完了を使う、というのが基本の形でしたね。なぜなら不定詞はto+動詞の原形であって、過去形には出来ない為です。なのでhaveを動詞の原形にというルールでおさめつつ、そこから現在完了を作って過去の表現としてもおさえこめるわけです。They were thought to have come from two sources.みたいな感じですね。

 

kilometers

アメリカ人相手にはmilesで言わないと分からない事も多いのがこの単位の難しい所ですね笑。ちなみに㎢はsquare kilometersでした。㎦だと、cubic kilometersです。squareもcubicも言葉を出されれば、あーそんなんでいいんだ、と思う言葉だと思います。

 

distinctive

独特な、特徴のある、というような意味の言葉ですね。例えばある歌手の独特な特徴のある歌声、みたいなのでdistinctiveを使ってもよいですね。

 

taking over

take overするというのは乗っ取る、占有する、等の意味で使える表現ですね。会社の買収でも使われる表現で、takeとoverをくっつけてtakeoverという1語で買収を意味したりもできます。

 

double the population

double the~で2倍の~、というような意味に出来る表現ですね。とても短く表現できる便利な言葉だと思います。2倍のサイズならdouble the size、2倍の量ならdouble the amountという具合ですね。

 

しっかりと現地の意見を聞いた政策が大切ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2018年8月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop