世界のニュース

World News

室内のマスク着用規制の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

drop

COVID-19 cases

strong precautions against

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

drop

落ちる事を意味する動詞dropですが、実生活では、携帯電話や財布を落とすという意味でのdropもありますが、株価が落ちる事や、感染者数が低下するという意味での落ちるでも多く使われる最も一般的な”落ちる”の動詞だと思います。他にも、Drop whatever you are doing and help me work on this case.のようにすると、今やっている作業を一旦止めて、こっちを手伝ってという意味になりますが、この場合は「落ちる」というよりも、自分が扱っているタスクを手元から一旦落とす=やめる、という感じで使われているという事になります。

 

COVID-19 cases

もう2年以上、毎日この単語がニュースで飛び交っていますね。感染者数を意味する言葉としてすぐに分かるこの言葉ですが、これだけコロナが社会全体に広がって長く滞在していると、会話の中ではCOVID-19 cases といちいちいわず、casesだけで大抵理解されるようになり、シンプルにCases are highという風に言って双方が理解するというようになっています。caseという言葉はカタカナ言葉でもケースとして日本ではとても一般的に使われている言葉だと思います。普通の日常英会話、ビジネス英会話でも、例えば、もしその話が本当なら、~だね、とか、そういう事なんだったら、~だね、みたいな下りの英語表現として、If that’s the case,・・・みたいな言い方がされたりします。日本語から英語に直訳していこうとすると、この場合にcaseという単語が出てこない人もいると思います。直訳思考だとどうしてもそういう事が起こりますね。

 

strong precautions against

take precautionsというのは用心する事、予防策を講じる事を意味する言葉で、これもコロナが起こってからは日々ニュースで目にする表現になったと思います。againstという言葉は非常に広い使われ方をしますよね。誰かの意見に反対の立場でもagainst youのように表現できますし、the yen against the dollarならドルに対する円という風に為替の場面で使えます。他にも時間がない様を表現するものとして、against the clockという言い方もあります。againstは、~に対して、~に対抗して、というような和訳だけで覚えてしまうとこのような色々なagainstの意味を拾えなくなってしまいますね。

 

このまま感染者数が少なくなるといいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

最初の金利引き上げの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

to fight

hinting

the first in more than three years

had been met

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

to fight

インフレ対策の意味でここでは動詞fightが使われていますね。同じような意味でこの記事のタイトルではto curtail inflationというように、curtailという動詞が使われています。他にも似たような動詞としては、to combat inflationのようにcombatが使われたりもしています。同じニュアンスでも様々な動詞が使われているのは面白いですね。

 

hinting

日本でもカタカナ言葉でヒント(hint)という言葉が一般的に使われているので、ここの意味の理解は難しくないと思います。この記事のタイトルでは、同じようなニュアンスでsignalsという動詞が使われていますよね。このようにhintとsignalが同じように使われているのであればThe Fed hints at multiple rate hikes in 2022のようにして、hintもタイトルとしてこういう使われ方もできますね。

 

the first in more than three years

この「the first in 期間」でその期間の中で初めて=(期間)ぶり、という意味の表現になります。学生時代に久しぶり、と意味でthe first in a long timeという表現を習った記憶のある方もいらっしゃると思いますが、これも基本的に同じものですね。three yearsという風に特定の期間を指さないために、~年ぶりという風にならず、久しぶり、となるわけですね。

ここではmore thanという表現も入っているので、この形も覚えておくと良いと思います。実際の英会話では、はっきりと期間や年数などは覚えていなかったり、曖昧な事って沢山ありますよね。ですので、~年以上、とか少なくとも~日は、という風に幅を持たせた英語にする事はよくあると思います。

このmore thanの代わりにplusを使って表現されるような形もあります。例えば、I’ve been working here for 15 plus yearsとすれば、15年以上ここで働いている、という事になります。

 

had been met

meetは人と会うだけではなく、何らかの基準や要求を満たすというような意味で使われる事もあります。meet the standardsなら、基準を満たす、ですし、meet the requirementなら、要件を満たす、という事ですね。meetは他にもmeet the deadlineのような形で納期に間に合う、というようにも使われます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

年末のオミクロン株の影響の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

canceled

blamed

case counts

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

canceled

日本でもそのままカタカナ言葉として使われているキャンセルですね。英会話レッスンを受ける方の場合は、レッスンを休みたい時にcancel a lessonという形で使うケースが多いかもしれません。ちなみにcancelという言葉でいうと、最近はcancel cultureという言葉が世の中ではよく見られるようになってきました。これは、主に著名人について、SNS上での炎上や過去の発言などについて批判される際に集中砲火を浴びるような状態が起こり、結果的に地位や役職から切り捨てられるところまで行きつくような状態を指します。アメリカなどでは、あんなに有名で確固たる位置を築いていた人が?みたいな人がある発言をきっかけに、急に番組を降板させられたり、という事が起こったりしていますが、まさしくこれがcancel cultureです。

You are cancelled.で、君は用無しだ、もう終わりだ、的な感じで使われるという意味では、ある意味かなり怖い部分もありますね。スラング的にThey cancel-cultured him.のように動詞として使ってしまってしっかりと意味は通じます。

このcancel cultureで取上げる表現の多くが、宗教や人種、性別などでの差別的、又は偏見を持った発言から起こり、こういった部分に配慮した言葉選び、という意味ではPolitical correctnessという表現もまた一緒に覚えておきたいですね。

 

blamed

blameはblame A for Bという形の熟語で覚えている方は多いと思います。熟語の便利な所は、自分で使う時にも便利というの勿論ですが、実際にニュースや本などで、長い英語の文章を読む時などに、熟語をイメージして読む事で、長い文章でもどこをどのように区切って理解すればいいのか、という事が想像しやすくなる事があります。ちなみにblameは、非難される対象のAを主語に置いて、A is to blame.という形でもよく見られます。

 

case counts

もうコロナの感染者数の話題については、どれくらい話してきたのですかね。エンドレスとはまさしくこの事です。感染者数については、casesという風に言う事もあれば、このようにcountsで表現される事もますし、numbersなんていう言葉を主語にして言われる事もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

IT企業の倫理観の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

whistleblower

taking on

working at

over and over again 

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

whistleblower

これは内部告発者を意味する言葉ですね。whistleとblowerの2つの単語がくっついている事が分かりますが、この記事の後ろにはそのままblow the whistleという表現でも出てきていますよね。笛を吹いて注意をするというイメージは多くの方ができると思います。告げ口をするような意味の英語の言葉としては、snitchという単語もあります。刑務所物の海外ドラマなどではしばしば聞く言葉かもしれないですね。日本では英語の勉強向けにSUITSがよく見られていますが、その中にはinform on~という表現で密告するというニュアンスで使われたりもしています。日本語と同じで、このような表現は複数の言い方がありますので、色々な形をすぐに英会話の中で使えなくても、少なくとも意味としては理解できるようにしておきたいですね。

 

taking on

take on~というのは、何かに挑戦する様を表現する言葉です。英熟語として覚えている方も多いと思います。これはこのような企業内の話に限らず、スポーツでGiants takes on Tigersのように使う事もできます。

 

working at

仕事の事について話すのは社会人ならもう何度でも経験してきたと思います。この時の前置詞はatがお決まりですね。work atの形でセットで覚えておきたいです。work forでも~で働くという事はなりますがwork atが職場や場所を意味するものに限定されて使われるのに対し、work forは人の名前が来ることも多いです。forは「~のために」という日本語訳で覚えている方が多いので、He works for meというと、彼は僕の為に働いている、という風に感じられ、あたかもその人はその上司の専属の秘書のようなイメージを抱きそうですが、必ずしもそうではなく、もう少し広くとらえて「うちで働いている」程度の解釈で使われる事も多いと思います。

 

over and over again 

繰り返しについて言う時にはこのover and overという表現は多く見られます。実際の会話の中ではシンプルにagain and againという風にagainが繰り返される事も多いですね。againというのは日常英会話、ビジネス英会話の中でも意外と多く出てくる言葉だと思います。日本語で「また?」とか「またやったの?」みたいな一言で言う様も英語で同じように「Again?」と出来ます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

女性アスリート界からの声の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

former

careers

biggest names

future generations

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

中絶の記事のようですね。

 

 

former

元~という意味の言葉としてよく知られた言葉だと思います。日常生活の中で元カレ、元ダン、などのような言葉はexで表現されているものを聞く事がほとんどだと思います。また似たようなもので、当時の、という意味の表現としてthenを使う形があり、then presidentなら、当時の大統領、という事になります。

 

careers

キャリアというのは、社会人にとっていつの時代もとても大きな言葉、テーマですね。ちなみにカタカナ言葉キャリアという言葉が日本であまりにも定着しているので、英語読みでもそのままキャリアと言う人は英会話初心者の中ではとても多いと思います。発音記号を確認すると、kəríərとなっています。cashやcarryのようなキャの音の発音記号はkǽとなり、明らかに違う事が分かりますね。ちなみにキャリアアップするというような言い方は英語ではadvance my careerのように動詞advanceを使って表現する事ができます。

 

biggest names

このbigは物理的に何か大きいものを指す意味ではなく、日本でもビックネームなんて言い方がされるように、有名度を指すものというのは分かりますね。有名さを意味するnameの表現として他に似たようなものでは、 household nameというものがあります。householdは家庭を意味する英語で、家庭の名前?と一瞬疑問に思うかもしれませんが、これで有名人という事になります。どこの家庭でも知られたという意味合いですね。nameの使い方として他に面白いものと言えば、make a nameで名前を売る、名声を得る、なんて意味になるものがあります。

 

future generations

そのままですが、未来の世代を意味する言葉ですね。自分たちの子供、孫や、そこに続く先の世代の事を表現する場合によく使われるものです。同じような言葉として少し形の違うものではgenerations to comeなんて言い方もあります。to comeは来るべきということで、来るべき世代=未来の世代、という事ですね。先の事を表現するものでとても似たものにto goというのもあります。three days to goなら、あと3日という事で、自分の見ている地点は3日後の未来という事ですね。これは自分がそこに向かっていくという意味でgoが使われているとイメージできると思います。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Tag: 日本人講師解説
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop