世界のニュース

World News

オーストラリアのタクシー運転手の抗議の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

ANOTHER anti

anotherが大文字になっていますね。大文字、小文字という識別がない日本語ではない使い方ですが、強調の意味を持たせる事ができるのがこの全て大文字にする書き方です。ここでanotherを強調しているのは、もちそんそのままで、「また」という事がポイントですね。前回にもあったといいう事がここで分かります。そしてそのインパクトの強さがこのANOTHERにつながるんですね。

anotherはもう1つの別のもの、という意味の使い方で、例えばレストランで、同じものをもう1つ、なんていう時にはanother plate of thisなんて行ったりできます。ドリンクならanother cup of~ですね。ドリンクのお代わりはCan I have a refill?なんていう風にrefillという言葉はお決まりです。ちなみに他の1つのものであっても、特定の選択肢の中におけるもう一方の、という風に言う場合はthe otherになります。

 

busiest roads

busyは人だけでなく、道が忙しくてもよいんですね。I’m busyは日本の義務教育を受けている方ならほぼ全員が覚えていると思いますが、自分や他人以外にはめる形はあまり聞きなれていないかもしれません。またbusiest dayなんていう風に日を形容したりもできます。

 

deregulate the industry

regulateは規制する、ですが、今回は接頭語deを付ける事で反対の意味にしています。規制解除、ですね。そしてこのindustryは勿論タクシー業界であることは文脈から明らかです。冠詞theがその役目を果たしています。industryのアクセントはカタカナよみだと真ん中、uの所にくるような読み方をすると思いますが、実際のアクセントは頭にきますね。índəstriとなります。

 

All we’re asking for is

とてもシンプルな表現です。All ~ is XX というこの形。ビートルズのAll you need is loveでも使われているこの形。All I’m saying is~なんて形は今回のAll we’re askingに似ていますが、自分が言いたいことは~、という表現です。~の部分の全ては、という風に、~の部分がAllにかかる関係代名詞の形が主語の部分で作られているんですね。

 

steal our assets

assetは資産という意味で日本でもカタカナ言葉で定着している言葉です。資産はお金や家などの不動産だけでなく、今回のようにタクシードライバーライセンスなどにも使われていますし、推薦状などで、She is a team player and would make a great asset to any organization.みたいにして人に対して使ったりもできます。組織にとっての何よりもの財産は人ですよね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

地下の有効利用の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

地下バンカーの記事のようですね。

 

 

 

 

home to

home to~で~がある、~の本拠地、居場所、という意味になります。A is home to Bという形で覚えておくと便利ですね。Japan is home to some of the most well-known cherry blossom scenesみたいな感じで、人以外のものを対象にもできますし、人を対象にしてTokyo is home to more than 15 million peopleのような感じでもよいですね。

 

taken up the chance

take up~という形は色々な意味にして使う事ができます。ここではchancesが後にきているので、chanceをtake upする、つまり利用する、活かすなんて意味で使われている事がイメージできると思います。My friend recently encouraged me to take up yogaみたいな感じで~を習うなんて意味で使ったりもできます。

 

early 70s

earlyの70年代があれば、lateの70年代もありますし、mid-70sもあります。前半、半ば、後半、それぞれの形もこのsとあわせて覚えておきたいです。時代だけでなく年齢についても同じように使う事ができ、I am in my late 70sみたいにできます。inがあるのもポイントですかね。年齢については仕事の面接で聞いてはいけない、とか、女性に聞くのは失礼、とか色々と国によって特徴がありますよね。使う時にはそういった文化的な違いにも気を付けたい所です。

 

watch television while he lies

whileは2つの同時進行で進む事柄を表現する時に頻繁に使われるお決まりの形です。彼がよろこんでいる半面、彼女は試験でかなり落ち込んでいた、とか、ある国が移民を多くいれている反面、別の国は移民規制を強めた、とか比較と言ってもよいかもしれませんね。そういった比べる意味では、On the other hand,なんてのも学生時代に習ったフレーズの1つだと思います。

 

save money on rent

rentは家賃を意味する言葉としてとても一般的に使われるものですが、日本ではカタカナ言葉で使われるのはレンタカーとかレンタルビデオなどのように持ち運びできるもののレンタルのイメージが強いですかね。rent is highで家賃が高い、ととてもシンプルに表現できます。よくある話ですが、物価が上がり、給料が上がらない、Rent is going up and salary is notという状況では学生や富裕層以外の人々の生活が圧迫されるという事が起こりますね。rentはいつの時代も人々の生活にとってとても大きなインパクトを持っています。

 

スゴイ場所ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ワンちゃん待遇の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ワンちゃんの記事のようですね。

 

 

 

 

dog owners

飼い主は英語ではownerですね。日本語では飼い主という言葉が定着していまずが、それでもオーナーというカタカナ言葉が使われたりもしているのでなんとなくイメージはつきやすいと思います。犬に限らずペットの飼い主はownerです。オーナーという方かな言葉はなんとなく経営者や家主的なイメージがそれでも日本では強い気がします。own自体は所有するという意味ですから、勿論会社を経営しているというニュアンスでI own this companyも、I own this farmも何でもokですね。

一方、ownとスペルでとても似ているoweは借りがある、という意味になります。所有者という言葉と比べていえば、所有者から借りた人という意味では反対側の言葉とも言えるのではないでしょうか。You owe me $100 nowで、$100貸しだからな。的な感じですね。ビジネス上の話だけではく、友人間やプライベートでもちょっとした貸し借りは発生すると思いますが、そんな時にビシっと使いたい言葉です笑。

 

bring their dogs with them

誰かを連れていくという表現で動詞bringはよく使われます。持っていく、という英語の訳で覚えている方は、人や動物ではなく、あくまで物を対象にした言葉かと思っている人もいるかもしれませんが、ここではワンちゃんですし、勿論人にも使えます。Can I bring my friends?は友達も連れてっていい?という意味になります。

with+人、というのは英語では本当に沢山見聞きするところだと思います。日本でのwithのイメージは人と一緒に、というwithで、go to school with my friends的な感覚が一番しっくりくると思います。このwithもまた元を対象にしてもよくて、a girl with blonde hairは金髪の女の子、ですね。ここでのwithの相手は髪の毛です。

また人がwithの後にきても「一緒に」というニュアンスではない形もあり、If that’s ok with you.のように「君がよければ」みたいにすることができます。ある条件や状態にたいして、対象となる人がokにwithしている様が、君がよければ、という事になるんですね。似たような形では、What’s wrong with you?なんてのもあります。

 

Parental Leave

このleaveは動詞で使う印象が強いと思いますが、~休み、という使い方では名詞で使われます。maternity leaveは産休です。誰かがどこかを出ていく事をシンプルに名詞のleaveで、about his leaveなんてする事ができます。誰かの訪問をabout her visitのようにするのと同じような感覚ですね。ここでのvisitは動詞ではなく名詞として使われています。

 

ワンちゃんは癒されます。

 

本日は以上です!

 

 

 

想定外の不動産価格上昇の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

three times faster

3倍の速さ、という意味である事は学生時代の比較級の勉強を覚えている方ならすぐに分かりますね。この後ろにthree times as fast asという表現も出てきますが、こちらの方が馴染みがあるかもしれません。double the price of~は2倍の価格という意味です。これは[double] [the price of my house]という2つの纏め方なので、[double] [the market value of my house]だと似ていますが、the priceのところがmarket price、市場価格に変わっていますね。でもこうやって部位を分けてみると意味はすぐに分かると思います。

 

buy-to-let market

おもしろい表現ですね。投資用の、という意味がこのbuy to letです。letはlet outするという風に外に出すという意味を考えれば、buyしてlet outする=私用ではなく投資用、という事が分かると思います。

 

none of that has

英語らしい表現ですね。前にNoを付ける事で意味を強める事ができます。No one can stop me!誰も私を止められない、Nothing is better than A、A以上のものはない=Aは最高だ!みたいな感じですね。使い方の感覚を覚えるととても便利な形ですし、お決まりの英語フレーズも結構あるので、自分が使いやすそうなものから選んで会話の中で少しずつ使って覚えるのがよいですね。

 

soared by 26.1 per cent to

ビジネス英語にも通じる所ですが、~%の上昇、増加、下落、というような表現はおさえておきたいですね。soreは上昇を意味するものですが、もちろんincrease、surgeなどの単語と一緒に出てきたりもします。ここでは上昇率と上昇後の価格を出していますが、from~で、上昇前の価格をあわせて表現したりもできます。

 

uplift

感覚的に分かる言葉だと思います。upとliftですしね笑。ちなみにイギリス英語でのliftはエレベーターを指す言葉としてあります。またgive you a rideと同じようにgive you a liftなんてすると車に乗せて(送って)あげる、という言い方もあります。liftでも色々な意味合いがありますね。日本でのリフトはスキー場のリフトのイメージが一番強いと思います。

upも同じく色々なものがありますが、It’s up to youは、君次第、君に任せる、という意味になりますし、What are you up to?は何してるのに、なりますし、Are you up for it?なんて言い方では、誘ったことに対して乗るか乗らないかみたいな言い方にもできます。パーティーあるけど、行く?みたいな時でも色々使えます。

 

凄いですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

新しいCMの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ナイキの記事のようですね。

 

diversity

この言葉は色々な所で見ると思いますが、色々な人種、文化、宗教を超えた多様性というポジティブな意味で使われる場面が多いと思います。シリコンバレーに代表されるアメリカの強さの根源、そういう意味でよく使われる言葉です。

 

one-minute and 30 seconds

日本語でもそうですが、勿論1分半を90秒と言ってもいいですね。90 secondsでもone-minute and 30 secondsでも同じです。これは一年半をone-year and six monthsと言っても18 monthsと言っても同じというのと同じです。ちなみに同じ一年半を1.5で言うならその後はyearsとなります。1.5ですが、1は1yearですが、その次はたとえ1.5という風に0.5だけの増加でもyearには複数形のsがつきます。1分半も勿論同じで、1.5 minuteではなく、1.5minutesですね。

 

and is shot

このisはずっと前に戻って、先行詞The commercialにかかっているという事は文章全体をみればわかりますね。whichに続いてThe commercialを説明する部分が続きますが、andをつけて2つの事柄を説明しているという形です。A which ←B and ←Cという感じですが、ここではさらにfeaturesでも続けていますね。

 

defined by your actions

defineは定義する、という事です。名詞はdefinitionで、What’s the definition of love?だと愛の定義とは、という事ですね。人を定義する、なんていう言い方だとなんだかすごく難しい感じがするかもしれませんが、ここでは動画で、かつHere, within these linesやby your actionsなどとても分かりやすいものがあるので、イメージしやすいですね。純粋にスポーツの技能の評価や学業の成績の評価という焦点だけにあてればば、evaluateとかgradeとかまた別の色々な言葉もありますが、definedというはまた少し重みがあるというか、もう少し大きな枠組みの感じがしますね。

 

looks or beliefs

日本でもルックス、なんていうのはとても一般的な言葉で使われますね。記事の中にも政治的なメッセージにとらえる人も多くいるように、ここでのlooksは人種などを含めた広い意味での「見た目」というイメージができそうですし、beliefsも宗教がまず最初にイメージされるのでははないでしょうか。

 

The ball should bounce the same

bounceは跳ねる、でボールが跳ねる、となり、誰にも同じように跳ねる、という文章ですね。もちろん同じ重力の場所にいれば同じように跳ねるというのは子供でも分かる事ですが、ここではそんな話をしているのではなく、その前のOpportunity should not discriminateと並んで伝えている比喩表現としてのメッセージですね。ある人が持つときのボールはよく跳ねるけど、ある別の人が持つとボールはまったく跳ねなければ、不公平ですよね。

 

色々な評価があるみたいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2017年2月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop