世界のニュース

World News

地下の有効利用の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

地下バンカーの記事のようですね。

 

 

 

 

home to

home to~で~がある、~の本拠地、居場所、という意味になります。A is home to Bという形で覚えておくと便利ですね。Japan is home to some of the most well-known cherry blossom scenesみたいな感じで、人以外のものを対象にもできますし、人を対象にしてTokyo is home to more than 15 million peopleのような感じでもよいですね。

 

taken up the chance

take up~という形は色々な意味にして使う事ができます。ここではchancesが後にきているので、chanceをtake upする、つまり利用する、活かすなんて意味で使われている事がイメージできると思います。My friend recently encouraged me to take up yogaみたいな感じで~を習うなんて意味で使ったりもできます。

 

early 70s

earlyの70年代があれば、lateの70年代もありますし、mid-70sもあります。前半、半ば、後半、それぞれの形もこのsとあわせて覚えておきたいです。時代だけでなく年齢についても同じように使う事ができ、I am in my late 70sみたいにできます。inがあるのもポイントですかね。年齢については仕事の面接で聞いてはいけない、とか、女性に聞くのは失礼、とか色々と国によって特徴がありますよね。使う時にはそういった文化的な違いにも気を付けたい所です。

 

watch television while he lies

whileは2つの同時進行で進む事柄を表現する時に頻繁に使われるお決まりの形です。彼がよろこんでいる半面、彼女は試験でかなり落ち込んでいた、とか、ある国が移民を多くいれている反面、別の国は移民規制を強めた、とか比較と言ってもよいかもしれませんね。そういった比べる意味では、On the other hand,なんてのも学生時代に習ったフレーズの1つだと思います。

 

save money on rent

rentは家賃を意味する言葉としてとても一般的に使われるものですが、日本ではカタカナ言葉で使われるのはレンタカーとかレンタルビデオなどのように持ち運びできるもののレンタルのイメージが強いですかね。rent is highで家賃が高い、ととてもシンプルに表現できます。よくある話ですが、物価が上がり、給料が上がらない、Rent is going up and salary is notという状況では学生や富裕層以外の人々の生活が圧迫されるという事が起こりますね。rentはいつの時代も人々の生活にとってとても大きなインパクトを持っています。

 

スゴイ場所ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

HOME > 世界のニュース > 地下の有効利用の記事から英語を学ぶ
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop