世界のニュース

World News

世界統計の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky News記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

世界の厳しい現状についての記事のようですね。

 

 

 

so-called

日本語でいわれる、「いわゆる~」という表現ですね。英字新聞や雑誌、記事などをみていると頻繁にみられる表現だと思います。アメリカ移民の話題の記事カリフォルニアの山火事の記事サンタのマラソンの記事でも書いています。

 

reveals

表明、公表、明らかにする、という意味の英単語です。今回はnegativeな内容のrevealになっていますが、当然内容はpositiveなものの表現でもよく、新商品や新企画、新戦略などを意図したものを表現する際にも使う事ができます。最近の大きいニュースだとアイホン5s/5cの2モデルの発表ですかね。

英字新聞などではApple reveals two new iPhone modelsみたいな見出しがでていました。

アメリカの大学のカンニング調査の記事妻の電話で飛行機を降りたパキスタン男性の記事王様の秘密の記事でも書いています。

 

the highest numbers of

なんでもない最上級の文章ですが、このまとまりで覚えておくと色々と実際の英会話の中で便利に使っていけると思います。

 

is believed to

~と考えられている、という表現です。定型の表現で、同じ様な形としてはis said to(~と言われている)なんていうのもありますね。

 

defines slavery as

define A as B。AをBと定義する、というこの英熟語。なかなか日常生活の中でこの形を使う事、聞く事はないかもしれませんが、英熟語集では習った記憶のある方も多いのではないでしょうか。動詞defineの名詞の形がdefinition「定義」ですね。

この名詞の形も日常英会話の中で頻繁に使うものではないと思いますが、しばしば、What is your definition of excellent customer service?みたいな感じで、「あなたにとって~とは何ですか?」みたいな使われ方でみられます。

ニューヨークでの貧困層への支援呼びかけの記事お金持ちが住む世界の街の記事火星の生命の記事アメリカの踊るお巡りさんの記事でも書いています。

 

human trafficking

絶対にあってはいけない事ですが、人身売買を意味する言葉です。traffickingは不正売買を意味する名詞でそれを扱う業者はtraffickerです。


account for

全体のシェア、パイに対して~を占める、という意味の英熟語でした。知っているとなんでもない表現で、知らないと日本語での金融機関やサイトのアカウントなどを想像してしまい意味がわからなくなってしまいますね。ビジネスに限らす、社会記事全般でしばしばみられるこの表現。おさえておきたいです。

象牙の密輸の記事お金持ちが住む世界の記事スペイン人口減少の記事メキシコ系移民の記事でも書いています。

 

is passed down

~に引き継がれる、受け継がれる、という表現です。とてもシンプルな表現ですね。今回はstatusを主語に置いていますが、引き継ぐ、受け継ぐでも資産、財産などを主語に置く時に一般的にみられる動詞としてはinheritという英単語があります。


end up

最終的に~、という英熟語で、ある仮定を辿って結果的には、最後にはというニュアンスを表現するにはベストな英熟語です。色々な形が実際の英会話の中で聞かれますが、目の前の変わり果てた自分の貸し出し物を見てend up this~..みたいな言い方もありですし、自分が酔っ払ってどこかにフラフラと歩き、ガラクタの中で寝っころがっていれば、end up in (場所)、みたいな言い方もできます。

ドイツの驚きの車の記事ボリビアの挑戦の記事クールなスポンサーの記事間違ったフライトで海外への記事セネガルの火災の記事でも書いています。

 

立場の弱いものの弱みにつけこむ組織犯罪は絶対に摘発しなければいけないです。

 

本日は以上です。

 

 

アップルの新しい本社の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky News記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

Appleの記事のようですね。

 

 


square foot

footは長さの単位で、日本ではあまり一般的でないフィート、ですね。そして前のsquareは四角を意味するものです。四角にフィート?と思った方、答えは面積を表す表現なんですね。日本で一般的なメートルでいう㎡にあたるものです。当然これがKmであればsquare kilometersになるわけです。

カリフォルニアの山火事被害の記事でも書いています。

 

Cupertino

これはアップルを愛する人達の間ではもう当然知られているアップル本社を置くカリフォルニアの地名ですね。アップル創業はこの地ではじまり、今もこの地をベースとしています。

 

, saying

この書き方は少し意味がわかりにくいですが、前の項目を詳しく書く表現方法として使われます。今回はhis delightになっていますが、そこがmessageやmail、letterになったりする形も当然ありえますね。ある日突然友人が、I received a letter saying I won 1,ooo,ooo YEN  in a local lotteryなんて言ってきたら、、、

恐らくいたずらですね笑。

 

Approval

承認、許可、を意味する言葉です。動詞のappriveは英会話学習者の方であれば覚えていらっしゃるかもしれないですね。ニカラグアの運河の記事日本でついに復活の記事ドバイの新プロジェクトの記事ブラジル過去最高の離婚数でも書いています。


, near San Jose,

TOEICをよく受けられている方であればリーディングパートでは何度もみかけられているであろうこの主語の後にコンマで挟む形。挿入句なんていわれ、前の主語を補足する形で置かれます。飛ばし読みしても大きく文章全体の解釈に支障をきたさない箇所であります。基本的には。

バリの美人コンテストの記事オーストラリアの10代での快挙の記事南アフリカの金鉱のストの記事パラグアイの抗議の記事でも書いています。

 

employees

ビジネス英会話、TOEIC対策をされている生徒様にはお馴染みの英単語、従業員を意味する言葉ですね。これに対する、雇用主はemployerでした。

またemployで雇用する、という動詞になり、その動詞を分詞化させ、employed、又は接頭語unをつけてunemployedで、雇用、失業状態を表現する形容詞にもなります。


thanks to

~のおかげで、~の成果で、という意味の熟語ですね。知っていればなんでもない表現ですし、知らなければthankに戸惑ってしまいそうな文章ですね。文頭において、Thanks to my mom,・・・みたいな形も多くみられます。

デンマーク求職者の新しい動きの記事ポーランドのバス救出ドラマの記事でも書いています。

 

unavoidable

おもしろい表現ですね。avoidは~を避ける、という意味の動詞でした。接頭語のunは否定、反対の意味を、接尾語ableは主に形容詞を表現する形でした。同じ様な形で変化できるものは英単語の中にはたくさんあり、日常会話の中で代表的なものでは、動詞believeのunbelievable、他にも芸人さんアンタッチャブルのように、動詞touchがuntouchable、みたいなのもあります。

 

恐るべし、アップルですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

スティーブ・ジョブスの生前の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スティーブ・ジョブスの記事のようですね。

 


a previous life

前世、ですね。おもしろい表現です。previousは以前の、前の、という意味でした。lastもしばしば同じ様に前の、という意味で使われますし、同じように使える事も多々あります。ただ、英会話レッスンの中でよくとりあげられるこの2つの違いは、lastには最後の、という意味もあるという事です。

なので、contextによっては、前回の、という意味もあれば、最後の、という意味にもなりえるので注意が必要な英単語なんです。

previousはformerなどとあわせて、ハイチでの国連訴訟の記事ロシアのスカイダイビング記録の記事メキシコのミドルクラスの記事世界最年長記録更新の記事テレビ出演記録の記事ドイツの訴訟の記事プエルトリコの記事元アメリカ大統領の記事マンデラ氏の紙幣の記事でも書いています。

served as

serveはスポーツでのサーブ、レストランや飲食店で、~を提供する、という意味のserve、そして今回のように~に仕える、という意味でのserveもあります。国家や行政機関に仕える、という意味で頻繁に用いられる動詞の1つです。

ヒトラーを一番知る男性の死去の記事ジンバブエの次の5年の記事コロンビアのドラマの記事ヘビに助けられた王子シカゴの記事退役軍人の日の記事マンデラ氏の記事カナダ初の黒人議員の記事でも書いています。

 

co-founded

このco-は共同のという意味で使われます。co-workerは同僚ですし、協力を意味するcooperationなんてのも実はこのcoが頭に入っているんですね。他にも共著者を意味するcoauthorなど英語の中にはこのcoを使う表現はたくさんみられます。

 

pregnant with

~を身ごもっている、という表現です。知っているととても会話の中で便利な表現です。妻は私達の第一子を身ごもっている、と言うならShe’s pregnant with our first babyなんて言い方ができますし、妊婦さんの視点で、彼の子を身ごもっているの、ならpregnant with his son(daughter)なんていう形もありですね。

アイオアのレスキュー隊の記事インドの記事オランダのゴリラの赤ちゃんの記事イギリスのパンダの記事王位継承の行方の記事飛行機の中で産まれた子供の記事でも書いています。

 

of having had

なんとへんてこりんな文章なのでしょう笑。と思いますね。前置詞ofの後ろは名詞(句)というルールのもとに、完了形をhaving hadに変化させているんですね。


how I pictured him

難しい表現ですが、間接疑問文の形で構成され、英会話では定番の形ですね。pictureは写真を意味する名詞としての認識が日本では最も一般的ですが、動詞としての機能もあり、名詞の意味から連想ができると思いますが、写真をとるように何かを想像する、とらえる、という意味になります。

 

died of cancer

die of~で、~で死ぬ、という意味の英熟語でした。cancerはガン。ガンの種別としては色々ありますが、日本で多い胃がん(stomach cancer)、肺がん(lung cancer)、前立腺がん(prostate cancer)あたりは知っていてもいいかもしれないですね。

 

washing the dishes

wash the dishesは皿洗いを意味する定番のフレーズですね。当然お皿以外にもコップやおはしなど、炊事場での洗い物を意味する言葉になります。

 

やっぱり普通じゃない人の内面は普通じゃないんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

アメリカ移民問題に対する不満の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

immigrants

移民、ですね。日本ではあまり日常的に取り上げられる話題ではないですが、アメリカではこの記事に11millionもの不法に入国した移民がいると書いているとおり、大きな問題の1つなんですね。そしてそれらの移民を対象とした大きな市場が出来上がっているという現実があります。

アメリカ移民の話題の記事スペイン人口減少の記事メキシコ系移民の記事ヒトラーの生家の記事でも書いています。

frustration

日本語でもカタカナ英語として使われるフラストレーション。これは名詞として使われていますが、frustrateという動詞があり、自分自身がフラストレーションがたまっている状態を表現するならばI’m frustrated、ですね。rが2回でてくるので日本人英会話学習者は発音も注意ですね。

メキシコサッカーの悲劇の記事でも書いています。

at the lack of

ここはgrowingしているものの対象としてat以降の表現が置かれています。英会話の中でも特に前置詞の使い方は難しいですが、あるものに向けての方向性を意味し、かつ照準を合わせたというような感覚、というのが近いニュアンスです。

yell atとかlook atとか、は相手にポイントをあわせて動詞を行っているというニュアンス、というと少し感覚が分かりやすいですかね?

put pressure on

プレッシャー、圧力をかける、というニュアンスのこの英熟語。かけられるほうは冷や汗物です。。

particularly

特に、という意味の副詞ですね。形容詞particularで特定の、という意味をになります。一般的なもの、普遍的なものを意味するgeneralに対してparticularというイメージですかね。それぞれ、In general(一般的には、普通は)、In particular(特に、具体的に)という表現があります。ザトウクジラの知恵の記事リスの友達の記事でも書いています。


appears to be

難しい表現ですが、~のようだ、~の様子だ、という表現です。appearという英単語は現れる、という動詞として学校で習った記憶が強い方が多いと思います。でも名詞のappearanceは現れることだけでなく、外観という意味ももちます。つまり見た目、見受けられる様子。

 

fed up with

be fed up withという形で~にガッカリ、うんざり、いらいらしている、という意味になります。シンプルな単語が並べられていますが、熟語として知らないと全く意味が分からなくなります。。

 

outdated

時代遅れ、古いものを指す言葉として使われます。法律など難しいもののみならず、ファッションや、若者言葉など「時代遅れ」を意味する古いに使う事ができます。ナウい、という言葉が既にoutdatedな表現ですよね。ナウい、なんていう人が今いたらちょっとこっちが恥ずかしくなりますよね笑。

 

get worse

worseはbadの比較級でした。動詞+比較級の表現は英会話の中ではとても多く使われます。比較級が使われるという事はある地点、状態よりも~、という状態の変化、比較のニュアンスを含みます。

とてもシンプルな表現ですが、get closeとget closerだと、get closeは単にclose(近く)によるな、というニュアンスですが、closerはそれよりも近づくな、という前の状態との比較があります。

すでに近づいていて動けない人に「それ以上」近づくなという、比較対象の「それ」があるから比較級なんですね。

 

移民はアメリカの大きな課題の1つです。

 

どのようにすすむのでしょうか。

 

 

本日は以上です。

 

 

オーストラリアの猛暑の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

record breaking weather

みるだけで少し怖いですが、recordは「記録」でしたね。ボルトのworld recordのrecordです笑。そしてbreakは壊す、破る、でしたので、記録を超える猛暑、という日本の言葉そのままを当てはめられますね。breakはアイドルのブレイク、プリズンブレイクなど日本でもとても一般化されている英単語だと思います。

 

they are expecting

expectは期待する、という言葉で学生時代に習ったと思いますし、間違いではありませんね。ただ、日本語の期待する、はポジティブに、その結果を待ち望んでいる意味あいが含まれますが、リアルな英会話の中ではそうとも限らないんですね。

実際に今回の記録的な猛暑を、meteorologistsがワクワク待ち望んでいるとは思えないですよね(中にはそういう人がいるかもしれませんが笑)。

 

above average temperatures

aboveはある地点の上、という意味の前置詞でした。この反意語がbelowですね。英語の中では似たような表現で、topに対する、under、upに対するdown、なんて言い方がありますが、いづれもそれぞれシーン別でしっかりと使い分けられるようにしたいですね。とくにtopとabove。似て非なるものです。

アメリカの小さい街のオークションの記事アメリカの果樹園の記事ウクライナで救われた命の記事インドの記録的寒波の記事でも書いています。

 

throughout the country

~全体、を意味する前置詞throughout。長い英単語ですね~笑。砂洲につかまったシャチの記事ブラジルの大規模デモの記事ロシアの寒中儀式の記事でも書いています。


off our northern coastline

難しいニュアンスですが、このoffは電源のon/offではなく、離れた状態を意味する言葉で、この海岸や湾岸を後ろに置くと、~沖、という意味になります。


over the past few decades

overは~超える、という意味が日本語では強いですね。実際には物理的なある地点からある地点まで、という使い方もあればこのように時間軸に用いたりもできるんですね。そして直近の過去を表す表現としての定番の形the past~。同じ様な形でthe last~もありです。

ただ、このつの違いはthe past~の場合は、直近の過去数日、数時間などを指すのに対し、lastはそれ以外にも、あるイベントの最後の数日、数時間などを指す事ができます。なので、the last few days of the event in 2000というと、10年以上も前イベントの話になりますが、the last~という形は使えるという事ですね。

英会話学習者ならおさえておきたいところです。

preparing for

動詞prepareは~の準備をする、でした。そして英熟語の形としてprepare forが定番の形でしたね。同じ様に形容詞readyを使った熟語、be(get) ready for~というのもありました。readyのほうがよりカジュアルな表現ですね。

史上最大のダイアモンド強盗の記事理髪師への施策の記事ゴリラのママの誕生日の記事銃乱射で失った命の記事でも書いています。

 

気温47℃。これはおかしいですね。。

 

今年の消防士さん達の活躍に期待したいです。

 

 

本日は以上です。

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop