世界の話題

Real English

巨大ダイアモンドの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ダイアモンドの記事のようですね。

 

 

 

 

in more than

期間を表現する時の前置詞はinやforなどがお決まりですね。でもその期間の表現の仕方も微妙な変化をつけて、~以上の間、~以下の間、という風な言い方も勿論ありえます。more thanの反対はless thanです。比較のmoreの場合はその程度に少しの変化をつけて、a little more expensiveとかmuch more~のようにする事もできますね。

 

uncovered

coverの前に接頭語unをつけてその反対の言葉にしています。unbelievableは信じられ”ない”ですし、unpaidは支払われ”ない”、で、unは何かの否定、というイメージを持っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、必ずしも否定だけを意味するわけではありません。

loadに対してunloadは荷物を降ろしたりする作業でpackに対してunpackは荷物を出す様です。

 

Roughly

ラフな格好という言葉で一般的なこの英語のrough、ですが、おおよそを意味する言葉で使われる一般的な言葉でもあります。荒々しさやざつな様など意味合いは文脈によって色々ですが、It’s been roughとかThis month has been roughという風に、生活の中での大変な状況を表現したりもできます。

 

the size of

何気ない表現ですが、英語の会話の中ではしばしばこのサイズの表現の言い方は使うと思います。これくらいの大きさ、とかその半分くらいの大きさ(half the size of)とかいいますよね。

 

a one off

one offが名詞で使われていますね。そしてoneの前の冠詞はaでanではないです。冠詞のa/anの識別はスペルではなく音に連動するのがルールでしたから、one(wʌ́n)の前はaなんですね。universityも同じ様にuでanと思いきや、です。

ちなみにoffと一緒にセットになった名詞の言葉はspin offなどはカタカナ言葉でスピンオフなんて言いかたで日本でも一般的ではないでしょうか。

 

is classed

classという言葉がここでは受身の形で動詞として使える事が分かります。分別や分ける様を意味する言葉としては他にもcategorizeなんて言葉もあります。他にもsort outなんて言い方で分別、分類を意味する言葉ありますね。このsortは種類を意味する言葉で、そんな感じ、という意味でkind ofという表現を知っている方は、同じ様にsort ofという形でもおさえておきたいです。ITの分野ではある基準で整列させたりすることをソートする、と言ったりしますね。

 

loss for words

面白い表現ですね。wordsに対してlossの状態を表現しています。日本語でも言葉がみつからない、なんて言い方はしますし、ニュアンスは十分理解できるものだと思います。逆に言葉が見つからない、なんていい方も同じ様にcan’t find wordsみたい言う事ができます。

 

キレイですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

気候変動の警告の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

気候変動の記事のようですね。

 

 

 

 

right policies

rightは右左のright、leftとは別に、正しいもの、ことを意味する言葉として使われるお決まりの表現でした。英会話のなかでも文末にisn’t it?やdoes it?をつける付加疑問文ではなく、right?という形で言う表現は英会話を習っている方であれば多く聞かれていると思います。また、right nowやright awayのように今のこの瞬間を指す表現や、同じような発想で、right there、(すぐ)そこだよ!みたいにも使われます。

正しい、正解、という言うrightの使われる幅はとても広く、あらゆる場面で見られます。今回のようなpoliciesという形に近いものとして私達の生活の中で言えば、right thing、正しい事、なんていうのはとても一般的な表現だと思います。You didを前につけてYou did the right thingなんて言い方は日常英会話の中の中でも使う事はあると思います。

 

extreme weather

extremeは極端な様、極度の様を表現するもので、今はフランスのテロで世の中は騒然としていますが、宗教的過激派を意味する言葉はreligious extremistなんて言い方があります。ニュース記事におけるextremeは天候など厳しい自然環境を表現するものとして使われる事はとても多いと思います。extremely coldな地、という感じですね。

 

rising seas

rising sunならず、rising seasです。地球温暖化global warmingとあわせて、この海面上昇rising seasという表現も今はとても一般的な言葉となっていると思います。関連するその他の言葉としては、森林破壊deforestation、砂漠化desertification、などがあります。

 

by 2030

前置詞byを使って期限を表現する形は日常英会話でもビジネス英会話も日常的に使う言葉だと思います。この~まで、という期限のbyと、ある地点まで状態が続く意味での~まで、というuntilを混同してしまう人はとても多いですね。英会話学習のややこしい比較のポイントとしてよく取り上げられるものの1つです。~まで、という日本語の訳がその混同を巻き起こしていますね。

 

the poor

形容詞の前にtheをつける事で、その形容する人達を指す言葉として使われる事があります。poorの反対にthe richというのはこのthe+形容詞という形では定番の表現で、他にもthe sickや、the youngなど形容詞をつけて色々な言い方があります。

 

accounted for

account for~という英熟語で、~を占める、構成する、という意味の言葉になりました。売上の~%を占める、みたいな言い方はビジネスシーンでは便利な表現だと思います。%なんかがつくと分かりやすいですが、今回のような形だとaccount単体の意味からバンクアカウント?顧客のアカウント?など違う方向に発想がいってしまうかもしれないですね。

 

大変な事が起こっています。

 

本日は以上です!

 

 

 

アメリカでのサッカールールの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

and under

年齢の事に触れられているのでこのunderはその年齢より下を意味しているという事は文脈から理解できそうです。サッカーの世界ではU-15とかU-20とかの言い方で各世代やその世代ごとの代表を意味したりしますが、このuももちろんunderを意味するUですね。ちなみに未成年はminorでした。

 

parents

家族を構成する英単語としては超基礎単語の1つだと思います。mother, father,brother,sister,son,daughter,grandfather, grandmother、このあたりまでは全く問題ない方多いと思いますが、ここからuncle、aunt、grandson、granddaughter、nephew、niece、cousinなどになってくるとスペルが怪しくなってくる人、いるのではないでしょうか。

ちなみにparentsの最後のsは勿論複数形のsですから、片方の親を指す時はparentになります。なので、私は~の親です、という言い方をする時は自分1人を指しているので単数になるわけです。

親会社の親もこのparentを使って表現できます。普通は親会社は1社という認識が一般的だと思いますし、ここでも単数が使われます。

 

for the UK to

英語の会話の中でこのfor A to doという形は結構出てくるパターンの1つです。hard for me to do~みたいな感じですね。It’s very important for you to be able to~みたいな形でtoの後ろからbe able toを続けるようなパターンもあります。そうなるとforの後ろもどんどん重たくなっていきますね。

 

a number of

沢山の、という意味の表現でした。a lot ofはすぐに分かっても、このa number ofは怪しい、と感じる方いらっしゃると思います。日本でカタカナ言葉で一般化されているnumberという言葉がその概念を邪魔するのだと思います。numberは数ですから、数えられるものとして可算名詞につく表現でした。この冠詞aがtheになれば、~の数、というその日本での感覚に近い言葉にかわります。

でもa number of~とthe number of~、やっぱり似ていますよね~。。

 

headers

ここではこの言葉がヘディングを意味する言葉として使われている事がわかります。日本ではサッカーのヘディングをheaderとはまず言わないので違和感があるかもしれませんね。意外と言い方が迷う事は結構あって、ゴールキーパーをgoaleeなんて言ったりする人もいます。日本では言わないですよね。ゴリ?赤木?なんて思ってしまわないようにしたいです。他にもトーナメント戦じゃなく、グループリーグだったりしてもその大会そのものをtournamentと言ったりしますし、日本の勝ち抜き戦=トーナメントのイメージだけではないんですね。

 

これ、FIFAはどのように動くのですかね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

空からのワニの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メキシコの記事のようですね。

 

 

 

 

A family were

冠詞aがついた主語で動詞が複数のwereになっていますね。familyは文脈によってそのままの形で複数にも単数にも変化する名詞でした。crewなども勿論そうなります。familiesとなった時は、複数の家庭を意味するわけですから、ここでは複数形で扱われるのが基本です。

 

enjoying a meal

なんだか驚きのストーリーのはじまりにしては、典型的すぎるとも言える幸せな光景から始まりますね笑。mealは食事を意味する言葉で、当然、朝食、昼食、夕食、どの食事にも使える言葉です。食事という言葉は勿論foodそのものでも文脈によっては使われますし、cuisineなんて言葉もありますよね。知っているものの、なんだか微妙な理解、という方、多いのではないでしょうか。

他にもdietも食事を意味する言葉として使われたりもします。日本ではI’m on a dietという風にダイエット中、という意味で使われるこの言葉も、英語での使われ方は他に食事制限などを意味したりと幅が広い野ですね。

enjoyと聞くとやっぱりEnjoy Coca-Colaですよね~笑。スポーツの後のコーラ。最高です笑。

このenjoyもまた日本で使われるなんだかワクワク楽しい感じの言葉としては当然ながら、enjoyに続けてa increase in their profit、a higher profit margin、他にもthe fruits of the growthのように企業の業績の向上や良いパフォーマンスについての文脈で見られる事もあります。

 

a live crocodile

なんだか文字を見るだけで少し怖い感じがします。。liveは形容詞で生きた、という意味で使われるもので、似た言葉aliveと並べて使い方をおさえておきたいところです。

aliveはA is aliveという風にAの状態を表現する形での形容詞で、同じ形容詞でも難しい言葉ですが、その名詞を限定する限定用法の形容詞liveと、その名詞の性質、状態を意味する叙述用法という違いがあり、ここでは補語として機能しています。

動詞で1つの単語で自動詞、他動詞いづれの使い方もあるように、形容詞でも同じようにどちらにもなり得る表現は沢山ありますが、このaliveやasleep、awakeのように名詞の前に置く限定用法では使われない、保護としての機能としてのみ働く形容詞もあります。

 

it started moving

英語の会話の中でこのit startedという言い方は結構日常英会話でもビジネス英会話のシーンでも使う事がいいのかなと思います。形式主語のitを使った表現としてはお天気がまず定番ですが、そこからit started rainingなんて言い方で雨が降り始めた、なんてのは日常生活で必ず使える表現の1つだと思います。startは不定詞、動名詞いづれも導く動詞でしたね。

 

驚きのニュースですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

ミャンマーでの動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ミャンマーの記事のようですね。

 

 

 

determined to

determinedという言葉。見慣れない方はまずは発音に注意ですね。ditə́ːrmindとなっています。ditə́ːrmainではないです。determined personが意味するのは、決意、意志のかたい人を指します。素敵な言葉ですね。それに対して頑固な人はstubbornという言葉があります。似て非なる言葉です。

人の性格、特性を表現する言葉は沢山ありますが、このように意志や何かに対しる真摯な態度、という意味では、focused personなんて言い方や、他にもdriven personなんて言い方もあります。focusもdriveも日本ではとても基本的な基礎英単語として知られていると思いますが、こういった人の特性としての形容の表現としてもおさえておきたいです。

 

into power

powerにintoする、という表現。とてもシンプルですが、powerを権力と考えると分かりやすいですね。大統領選挙や、このような政治の舞台ではこのpowerというポジションを表現はよく見られます。A is in powerで十分文章として成立出来るんですね。似たような表現では、A is in officeなんて言い方で、大統領などの権威にいる在任状態を表現する事もできます。

powerという言葉は電源を意味する言葉にもなれば、私達個人個人の物理的な力そのものを指したり、このような権力を指したり、本当に色々な意味で使われていますね。

 

the outside world

外の世界、という言い方は日本でもよくするのでここでは容易に理解できるところだと思います。悲しい現実がスーチーさんにはありましたよね。ちょっとニュアンスは異なりますが、外、という意味ではout thereなんて言い方でそちらの方では、という意味で物理的な距離感を示したりもできます。このout-thereはしばしば形容詞で、その外の、こことは違う別の次元、という意味で、普通とは違う、並はずれた様を表現したりもできます。

 

was dying of

die of~というのは英熟語で学生時代に習ったところだと思います。diagnosed with(as)~という形で~を診断される、という表現もありました。病院というか診断関連の表現として覚えておきたいです。他にも消化、digest、血液の循環circulateなどなんでもない言葉ですが、意外と大人の英会話の中ではちょっとしたところで言いたい事がある事もあると思います。

 

The Lady

素敵な部分ですね。ladyは日本でのカタカナ読みではレディと言いますよね。でもこれだとreadyとカタカナ読みでは同じです。実際の英語の発音は、カタカナ読みのレディに近いのはreadyで、lady発音記号をみるとléidiとなっています。Laの部分の発音がléiとなっているところがポイントですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop