世界の話題

Real English

ワクチン開発後の手順の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ワクチンの記事のようですね。

 

 

 

 

first in line

最前列。最高の響きですね笑。一番に何かを得られる、選べるというのは、最高のポジションです。the front of the lineなんてのもこの後ろに出てきていますね。列を意味するlineですが、列で待つ、wait in lineも一緒にセットで覚えておきたいです。他にはcut in line、列に割り込む様を表現するものも覚えたいです。どちらも私たちの日常生活では、よくある事だと思います。 また、his life is on the lineという言い方では、危険な状態にある事を指します。また、He crossed a lineというと、一線を越えてしまった、という事になります。これは日本語でも使う表現なので違和感はないですよね。

 

No matter

英会話の中ではよく見る表現の1つがこのNo matterだと思います。自分が言いたい事を強くしたい時などに、No matter whatなんていう事で、何があっても、どんな状況でも、みたいな言い方ができます。matterというのは、学生時代に「問題になる」という風な訳で覚えた方は多いと思いますが、この日本語訳を見ても、実際に会話の中で使うイメージがすぐには湧いてこないともいます。英会話の中では、It doesn’t matterなんて表現はとても多く聞かれますし、このNo matterとあわせて、よく使われる表現とその文脈を学び、そこから自分の中で会話の中で”使える”感覚を養う事が大切ですね。

 

immediately 

すぐにという意味で覚えている方は多いと思います。英会話の中では使える場面も多く、基礎英単語の1つだと思います。ただ時間的にすぐ、というだけでなく、その近さのニュアンスを広げて、人間関係の近さを意味する事もあります。具体的にはimmediate bossなんて言い方をすれば、直属の上司、という事になります。

 

To be most

会話の中でこのように不定詞の形で始めるのはしばしば見られます。To be safeといえば、安全の為に、余裕を持って、念のため、的な意味ではじめられます。

 

Typically

通常は、典型的にな、という意味の表現ですね。副詞の形だけでなく、形容詞typicalもおさえておきたいです。It’s (so) typical of someoneみたいな形では、ほんとキミらしいね、みたいなニュアンスにできます。典型的なという日本語訳を見るとなんだか少し堅めのイメージがしますが、実際に使われる表現をみていくと、思っているニュアンスも変わってくるものです。

 

the best we can

the bestの種類を後ろから形容するという風に考えてみると、we can to doの範囲内でのthe bestという風に絞り込めます。bestといっても人や状況によってそのbestの形は異なります。Be the best you can beなら、あなたにとってのベストを尽くせ、という言葉になるので、なんとなく優しさも感じられますね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

感染措置に関する雇用者の責任の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

職場の記事のようですね。

 

 

 

 

so far

今の所、という意味の表現ですね。すごくシンプルですが、意外と意味を知らないという方もいらっしゃると思います。so far so goodなんていう言い方で、今の所はいいよ、いい感じ、問題ない、なんて言い方もします。新しい環境はどう?みたいに言われて、人もいいし、福利厚生も悪くないし、so far so good!みたいな感じですね。ちなみに今のところ、という意味の似た表現としては、up to now 、 to dateなんてのもありますね。ちなみにto dateなら今のところまでというニュアンスですが、up to dateという言い方では、最新の、という意味で使われたりします。例えばスマホのOSのバージョンアップをしようかなと思ってチェックしたら、「お使いのソフトウェアは最新です」みたいな表示があったりすると思いますが、これが英語なら「Your software is up to date」みたいに表示されます。

 

orders lifting

この後にbusinesses reopeningという風に続いていますが、この文章全体をみてみると、A+~ing以下でAの補足、B+~ing以下でBの補足、という風になっていて、同じ形で見やすく並べられている事が分かると思います。英語ではこのような形は多く見られます。order that~、businesses reopeningという風に形を変えて並べるよりも同じ形の方がスマートに見えるのは感覚的に分かると思います。

 

workplace 

そのままですが職場を意味する言葉ですね。workをつけた表現は色々とありますが、workforceは人材を意味し、workloadは仕事量を意味します。work ethicなんていうと職業倫理、労働倫理みたいな言葉になります。倫理観に欠ける人や職場では、色々な問題が起こりやすいですし、一緒に働いている人も残念な気持ちになる事が多いですよね。このethicという言葉はおさえておきたいです。

 

mixed feelings

色々なfeelingがmixしている状態をこのmixed feelingと言います。日本語的に言えば、複雑な気持ち、という感じでしょうか。mixされた状態のものをmixedを名詞の前につけて表現すると覚えておけばよいですね。なにで色々なフルーツが入ったスムージーならmixed fruit smoothieみたいになりますね。

 

salons 

日本では美容室に男性も行くのでとくにヘアサロンが女性向けのもの、という概念はないと思いますが、英語では男性が行く場所は barber shopというくくりで表現される事は多いです。

 

contagion

感染を意味する言葉で、今の時期はこの言葉があちこちにまだまだみられると思います。形容詞は    contagiousで、highly contagiousとすれば、感染力が強い、みたいな意味になります。

 

どづなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

スポーツリーグ再開の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スポーツの記事のようですね。

 

 

 

 

sports

日本でのスポーツという言葉は複数形に特定した概念で使われる事はないですよね。野球が私の好きなスポーツです、というように、1つのも競技に対してもスポーツと言います。英語ではsportsは正確には複数形で、単数はsportなります。Soccer is the most popular sport in the worldという風に、1つの競技について話すなら、英語ではやはり単数形となります。

 

director

日本ではディレクターという風に読んで使いますが、英語ではダイレクターという風に読む事もあります。日本語のカタカナ読みと必ずしも一致しない言い方があるのは他にも色々とあり、たとえばマルチタスクという言葉のmulti -taskの中にマルチの部分は、マルタイという風に読んだりもします。tiがタイになるんですね。カタカナ言葉としては絶対に言わない言い方ですね。データもまたしかりで dataをダータと読んだりもします。

 

a strategy

戦略、という言葉は響きがかなり本格的だと思ってしまいますが、そこまで本格的なものでなくも、仕事の時に、どういう感じで進めようか、みたいな内容のものでも、立派なstrategyです。戦略を立てる、という時の動詞はdevelopというものがあります。They are going to develop a new strategy to do somethingみたいな感じですね。

 

praised

誰かを褒めるという意味でこのpraiseを学生時代に習った記憶のある方は多いのではないでしょうか?  褒めの言葉という意味ではcomplimentというのがあり、何かを褒めてもらった時には、Thank you for your complimentなんて感じで、ありがとうと言う事ができます。日本の文化では、謙虚に、大した事ないから、とか、たまたまです、みたいに返す事が多いですが、英語の文化では、ストレートに、ありがとう、という事が多いです。その感覚も持っていると、より英語スピーカーらしくなると思います。

 

are about to

I’m about to do somethingは、今まさに~をするところ、という意味の表現で、I was about to leaveなら、今出ようとしてたところ、みたいになります。似たような表現で、もう少しで~するところだった、というものにI almost did somethingなんてのもあります。I almost missed the trainなら、もう少しで電車を見逃す所だった、みたいになります。

 

one of the first ones

最初のoneは1つ、1人を意味するoneの使い方で、後ろのonesは代名詞oneであって、数字の1とは関係ないものになりますね。この2つが一緒に並んでいるのはその違いを理解できてとても面白い文章だと思います。

 

どうなるのでしょうかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

W字回復の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コロナ関連の記事のようですね。

 

 

 

 

V-shaped

日本でもV字回復という言葉があるので、分かりやすい表現ですね。この記事の中では他にもU-shaped、W-shapedなんてのも出てきていますね。この-shapedは実際にはその文字の形のものであれば色々なものに変形ができ、S字型ならS-shapedですし、Y字型ならY-shapedですね。

 

double-dip

dipは下がる様、何かにサッと浸す様等を表現するもので、下向きへの方向と考えれば、double-dipは2度下がる、というW-shapedがイメージできますね。doubleは2つ、2回を意味するもので、英語では何かの数字や文字が2つ繰り返される時にdouble 7(7が2つ), double z(zが2つ)みたいにして言います。数字で言えば電話番号がお決まりだと思います。数字などを読む時に意外とこういう所で聞き漏らす方はいらっしゃると思います。他にも0.5をzero point fiveとも言いますが、シンプルにpoint fiveなんて言ったりもして、聞きなれなければ一瞬戸惑ってしまう原因にもなり得ますね。

 

eventually

最終的には、という意味の表現ですが、最終的、という言葉だけで言えば、英語では色々な表現がありますね。after allで結局の所、みたいな言い方は学生時代に習った記憶のある方もいらっしゃると思います。他にはat the end of the dayなんて言い方で、要は、結局の所、みたいな言い方もあります。end up ~ingで、最終的に~になった、なんてのも日常英会話、ビジネス英会話で多く使われます。

 

more likely

程度を表現するものですが、こういう表現色々知っていると自分の表現力が高まっていいですね。似たようなものでは、most probablyなんてのあります。probablyだけじゃなくmostをつける事で、その可能性を高められます。ちょっとした味付けが出来るだけで、幅広い意味付けが可能になりますね。

 

many months away

awayというのは離れていく様や遠くの様を表現するもので、時間軸で未来、先を意味して使われます。two weeks awayだと2週間先になりますね。ちなみに未来の時間について指す表現としては、他にはcoming few weeksなんて言い方で、次の数週間なんて言ったりできますし、next few weeksなんてのもいいですね。in two weeksで2週間先を表現する事もできます。

 

impose

コロナが出るまでは、imposeはもっぱら課税する意味でのimpose、制裁をかける意味でのimposeがニュース記事の中では主な用途だったと思います。

 

newly reopened cities

newlyは副詞でnewが形容詞ですね。newlyは複合語としてnewly-wedなんて言い方で新婚を表現する事ができます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

経済活動再開時期の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コロナ関連の記事のようですね。

 

 

 

 

People need people

面白い表現ですね。人は1人では生きていけないですし、もっともです。人について一般的な事を言う時に、主語としてPeopleはよく使われます。例えば、People changeとシンプルに言って、人間誰だって歳を重ねる毎に価値観の変化などがあるもの、みたいな風に言えますし、シンプルにPeople laughとすれば、人間誰だって笑うでしょ?みたいになります。文脈によってはこんなシンプルな表現だって使える事はあると思います。この時は、人は~、というよりも、誰だって、みたいな言い方の方がしっくりきますかね。

 

leisure

カナカナ言葉のレジャーは日本でも一般化している言葉ですが、英語のleisureの発音はlíːʒərとなり、アクセントが前にある事に注意です。カタカナ読みとは随分違いますよね。旅の目的は?なんて言われた時にレジャーで、という風に言う事もあるかもしれませんが、英語ではシンプルにvacationみたいに言う事は多いです。

 

costs and benefits

とても分かりやすい表現ですが、コストと得られるものを書いています。英語ではpros and consなんて言い方があり、これでプラス面とマイナス面、みたいな言い方ができます。このプラスとマイナスを天秤にかける、みたいな言い方では、これもそのままweigh pros and consなんていう風に言えます。天秤にかけてるからweighと思えば分かりやすいですね。

マイナス点については、negative pointみたいな言い方が日本人的には一番出てきやすい表現かなと思います。簡単だけど意外と知られていない表現としては、downsideという単語があります。

 

go to the movie theaters 

ここでは映画館に行くという事をストレートにtheatersを使って表現していますね。映画を観に行く、という言い方では、それを更に短くしてgo to the moviesなんて言い方もできます。何故冠詞?なぜ複数形?とも思ったりするかもしれませんが、そういうものとして覚えてしまいましょう笑。

 

how things are going

英会話の中で、友人や知人と、最近どう、みたいな感じで会話始まる事はとても多いですよね?How are things going?におけるthingsはその話している人たちの間で分かる共通の事もあれば、一般的に、最近どう?的な感じで使う事もできます。もっとシンプルにHow’s life?なんてのもいいですね。

 

thanking her

thankという言葉はThank youというフレーズでしか使った事がないという方は意外と多いと思います。これよく考えればyouにthankするという動詞としてthankが使われているわけですから、対象はyouだけでなく、Thank him, Thank themだってありえるんですね。また過去形、過去分詞形を用いて、I haven’t thanked you for all you’ve doneみたいにもできますね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop