世界の話題

Real English

ジャマイカの火事の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジャマイカの記事のようですね。

 

 

 

A fire

火は水や空気と同じように数えられるものではないですが、火事、という使い方のfireにおいては、加算名詞として使われます。fireはそのままで、火をつける、という動詞にもなりました。

 

trash

trashはゴミ、でした。他にもgarbageなんて英単語もありましたし、イギリス英語ではrubbishでした。本当のゴミ、廃棄物を指すだけでなく、くだらないもの、なんて言う意味でも日本語でも使われたりすると思います。そういう意味ではちょっと言葉は悪いですが、crapなんて言葉も実際には聞かれたりします。

 

smelling

smellはなんとなく匂い、という意味で日本でも一般的だと思います。匂いは私達の生活にとても大切なものの1つで、日常英会話にもたくさん出てくるはずです。smellyという形で臭いという意味の形容詞にできました。臭いおなら、想像しただけでsmellyです(><) このsmellは当然動詞としても頻繁に使われ、その場合はA smells good!のような使い方になります。

昔々、good smell!と言って、英語の先生にsmells goodと訂正されたのを思い出します。

 

island’s

そもそもの話ですが、国や地域を指す時のislandにはislandとislandsに使い分けられています。Jamaicaは1つの島で形成された国家なのでislandですが、例えばマネーロンダリングなどでよく問題になっているお隣のケイマン諸島は、Cayman islandsです。

当然ですが、複数の島々によって形成される地域か、単体の島によっているかによって異なります。なので、日本はJapanese Islandsですね。

 

waste

記事の最初のtrash dumpがwaste dumpに変形しています。つまりこのwasteもゴミとして使えるという事がわかります。廃棄物などを意味するこのwasteは無駄を意味する言葉としてはとても一般的だと思います。スーパーのパックやゴミ袋、レストランの簡易ストローなどの廃棄物の削減、cutting plastic wasteは世界的な流れです。

ケニア政府の人件費削減政策の記事力をもらうの記事でも書いています。

 

as much as possible

as ~as possible、可能な限り~、というこの表現は学生時代に必ずしも誰もが一度は習った記憶のある表現だと思います。緊急を意味する表現としてのas soon as possibleは定番です。

実際の英会話の中では、今回のように可能な限り~できるように頑張ってみて、というニュアンスで~as much as you canという形もよく使われます。keep up with your work as much as you canみたいな感じです。


there has been

there is~の現在完了の形がこのthere has beenです。there areの現在完了はthere have beenでした。後ろに続く名詞が単数か複数かによって、there is/areの動詞は区別していましたが、現在完了になるとhas/haveの区別に切り替わります。

 

外を歩くとかなり体に悪そうです。。

 

本日は以上です。

 

 

 

「ジャマイカの火事の記事から英語を学ぶ」への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。

HOME > 世界の話題 > ジャマイカの火事の記事から英語を学ぶ
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop