世界のニュース

World News

火星移住申込締め切りの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

火星物についての記事のようですね。

 

 

 

wannabes

なんだこれ?みたいな感じですよね。なんとなくbananaみたいな感じにもみえます笑。wannabeはまず、wannaはwant toのスラングで口語ではこの表現が頻繁に使われます。ですので、want to beという事が考えられますね。I want to be a doctorが実際の会話になると崩れてI wanna be a doctorという話し方になるというわけです。

実際の英会話では定番ですね。

でも今回はそのwanna beが1つにくっついていますね。そして後ろに動詞のapplyが続いていることがから名詞である事がわかります。wannabeが名詞になるとどういう意味になるのかは、そもそものwant to beが分かっていれば辞書を引かずとも想像できますね。

 

live

この動詞。発音がlívなのか、láivなのか混同されている方、いらっしゃるのではないでしょうか。それはI live in Japanという風に学生時代に習ったlív、日本語でよくいうライブ中継のláiv(画面端にLIVEと書いていますよね)のどちらも知っているからなんですね。

でもよく考えればこれらの発音の使い分けは動詞と形容詞の使い分けという事がわかります。

このように発音が大きく異なるような英単語から、品詞の違いによってアクセントの位置がかわるものなども英語にはあります。

名詞のrecordはアクセントはe、動詞のrecordはアクセントは0です。日本語でもワールドレコードなんていう言い方の時のレコードは「レ」にアクセントをおきますよね。他にも名詞で前にアクセントを置くexportは動詞ではoの上にアクセントがきますね。色々あります。

英会話学習者ならこのようなポイントも意識しながら英単語に向き合うと楽しく英単語を覚えられます。

 

the red planet

このred planetは当然火星を指していますね。冠詞theがその手助けをしてくれています。日本語でもよくありますが、文面では同じ言葉を連発しないで違う表現にどんどん変えていくことがあります。英語の文面ではそれは顕著にみられます。

 

hoping to be picked

動詞のhopeは不定詞を導く定番の動詞でした。want toの次にhope toを覚えられた方も多いと思います。ここではその後に受身の形が続くため、be pickedになっています。不定詞はto+動詞の原型、受身はbe動詞+動詞の過去分詞形、だからbe動詞が原型になる、というルールが成り立つんですね。

 

way of doing it

way of~というのは~のやり方、方法、手段、という意味ですね。日本語の発想ではwayが「道」という意味だけでとらえられがちですが、英語ではこのような使われ方が頻繁になされます。英会話では超重要表現の1つです。way of thinking(考え方)、way of talking(話し方)など作り方は無限にあります。

コンフェデで期待されるビジネスの記事新しい生命の記事ロシアの寒中儀式の記事頑丈な豚の家の記事でも書いています。


loved ones

難しい表現ですが、最愛なる人達、愛する人達、という意味になります。このlovedは形容詞で動詞ではないというのが解釈のポイントですね。ここでloving onesなのかなという疑問もわきますが、loving onesにすると、onesが主体となり、lovingしているones達というおかしなニュアンスになります。running menは走って”いる”人達ですよね。

そして代名詞onesも英語ではよく使われるのでポイントですね。oneは1つという解釈で入ると大きな間違いで、代名詞の場合は複数形ではonesになります。

 

しかし本当に映画みたいな話ですよね。。

 

本日は以上です。

 

 

世界の薬物依存データの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

薬物についての記事のようですね。

 

 

 

the most used illegal drug

この最上級mostの使い方。読んで意味がわからない方、意味はわかるけど会話の中では作れる気がしない方、いらっしゃると思います。最上級の使い方の会話で使えるギリギリのレベルはbiggest、tallest~というestをつけた形で、mostの使い方がまだしっくりきていない方が英会話初級の方には多くみられます。

また、今回のように形にfrequentlyなどの副詞を入れてmost frequently usedみたいな形も形成する事ができます。このあたりになってくると学校の授業の記憶の範囲を超えてしまっていると思う方も多いと思います。

 

painkiller

killerというと少し怖い感じがしますが、killするのはpain(痛み)ですので、痛み止めしてくれるものなんですね。とてもわかりやすい英単語だと思います。スペインの大きな赤ちゃんの記事でも書いています。

drug-related

ハイフンを使った複合語というもので英語の中では頻繁にみられます。特にこのrelatedは~に関連した、関係した、という表現で、ビジネス英会話などでは例えばInternet-related businessみたいな感じでネット関連と言えるかもしれないですし、社会問題などで考えるなら、energy、alcohol-related issuesなんてのも考えられそうですね。

コロンビアの輸入関税の記事タイリゾート地の石油流出の記事モルシ支持派の動きの記事イラクの高齢結婚の記事ホンジュラス沖での救出の記事バーモント州の新しい医学判断の記事コロンビアのドラマの記事不思議な魚の記事世界最高齢登頂の記事でも書いています。

 

men in their 20s

年齢の~十代の頃、という表現ですね。これは知っていると日常英会話、ビジネス英会話関係なくとても便利ですよね。ここでは~十代の男性という表現ですが、「自分が~十台の頃、~していた」みたいな文章が実際の会話の中では想定されますよね。

その場合にはWhen I was in my ~s, I ~.のような形で、be動詞の文章で作る事ができます。


rely on

~に頼る、という英熟語集定番の表現でした。熟語で覚えていると文章の組み立てに自信がもてますよね。

 

tended to

これも定番の英熟語で~の傾向がある、~しがち、という表現でした。知っていればとても会話の中で使いやすいことに気付きます。はじめてあった外国人にも、日本人は恥ずかしがり屋の傾向がある、関西人はよくしゃべる傾向がある、など色々な表現を使いそうですよね。

人や人間社会では100%断言できる事などほとんどなく、高い確率のものばかりですよね。そういった意味でとても便利な表現の1つだと思います。巨大サメ捕獲の記事新しい王の記事ビールの記事でも書いています。


similar to

これも英熟語集定番表現ですね。similar to。similarは名詞のsimilarityともあわせておさえておきたいです。同じでない「似ている」という表現ですね。

パンダのような牛の記事バチカンでのスキャンダルの記事ニュージーランドの新法案の記事プエルトリコの同性結婚の記事プエルトリコの新法案の記事でも書いています。

from legalising marijuana

ここで合法化を意味するlegaliseがなぜingになっているのか、それを文法的に理解できていない方も意外と多いと思います。前置詞の後は基本的に名詞(句)がルールで、ここでは前に前置詞fromが置かれているため、動名詞ingの形にしています。

Thank you for comeとは言わないでThank you for comingですよね。これも前置詞forがあるからこのように変化させられているんですね。英会話学習者なら絶対におさえておきたいところです。

 

大きな社会問題ですね。

 

本日は以上です。

 

 

コロンビアの輸入関税への抗議の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はFox Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Fox Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コロンビアの記事のようですね。

 

 

 

masked

マスクという意味はスペルから想像できますよね。masked youthは文法的にはどう解釈するのか、そこを悩む方いらっしゃると思います。英会話、英作文、英文読解で絶対に必要な知識として分詞の形容詞的用法というものがあります。動詞を現在分詞、過去分詞の形にして形容としての機能を持たせます。

その知識があれば、masked後ろにかかる形容詞と素直に受け止められますね。

a 10-day

おもしろい表現です。dayは可算名詞で、前に10がきているので10 daysと言いたいところですよね。ただ、よくみると間にハイフンがあります。英語ではハイフンをはさんで2つの語を1つにする複合語という形があります。

ここでは10日間、という単に日の複数を言っているのではなく、10日という要素をもった1つの名詞protestの1部として解釈されており、このような場合、dayを複数形にしないんですね。

同じ様な形で日常英会話なんかでも使えそうなのであれば、3-minute walkなんて言い方もあります。ここも加算名詞minuteがあるものの、複数形にしていませんよね。発想は同じです。

複合語はタイリゾート地の石油流出の記事モルシ支持派の動きの記事イラクの高齢結婚の記事ホンジュラス沖での救出の記事バーモント州の新しい医学判断の記事コロンビアのドラマの記事不思議な魚の記事世界最高齢登頂の記事でも書いています。


clash

日本語でもクラッシュ!なんていえば、なんとなくぶつかった感じがするのは分かりますよね。ただ、このクラッシュ、実は英語ではclashとcrashの2つあります。lとrだから日本語では同じカタカナ「クラッシュ」になるんですね。

前者clashは衝突やぶつかることを意味し、後のcrashは崩れたり、壊れたりする様を言います。似て非なるものです。

IT用語ではアプリやソフトなどが動かなくなったり突然起動しなくなったりする事をクラッシュする、なんていいますね。クラッシュファイル、なんて言葉も存在します。これらのクラッシュはcrashの方です。

エジプト対立の記事ブルガリアの衝突の記事レバノンの抗議の記事パリでのトップレス抗議の記事ニューヨークで助かった親子の記事でも書いています。

 

tear gas

日常英会話の中で使う事はほとんどないと思いますが、海外のニュース記事でデモ隊と警察、軍の衝突の記事などでは頻繁にみられるこの英単語。日本では催涙ガスなんて言われますね。

 

agricultural sector

見覚えがあるぞ。。という方、学生時代しっかりと勉強されていらっしゃいましたね笑。agricultureは農業を意味する言葉です。英会話を習っていてもあまりこの単語を発する事はないと思いますし、覚えていらっしゃる方は中高の英語の授業、または大学受験時の知識がかすかに残っていらっしゃるのだと思います。

この形容詞の形がagriculturalですね。それぞれアクセントの位置が異なるので要注意ですね。形容詞のアクセントは最初のuで、比較的に日本語読みに近いかもしれませんが、名詞のagricultureのアクセントは前のaになります。これはなかなか感覚では分からない所ですよね。

 

import tariffs

輸入関税、税率ですね。import,exportは大人であれば知っておきたい輸出入という英単語ですね。結局は税金なのでimport taxなんてシンプルに言われたりもします。

 

日本もTPP後にはこのような動きが起こるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

スペインのトマト祭の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はsky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

revellers

おもしろい英単語です。動詞revelは楽しむ、騒ぐ、というニュアンスの英単語でそれが名詞化され楽しむ、騒ぐ人達を指す表現とされています。


tomatoes

トマトは日本の英語教育ではトメイトで習いますね、これはアメリカ英語でイギリス英語ではトマト。カタカタ書きはよくないですが。どっちが正解ではなく、読み方が異なるだけですね。英語の歌や会話の中でもトマト、トメイトをとりあげながら、どっちでもいいじゃん、みたいな内容のものをよくみかけます。

 

for the first time

はじめて、という意味ですよね。これは熟語として1つのまとまりでおさえておけば英会話の中でとても便利ですし使えそうですね。前置詞、冠詞などは細かいものがちょろちょろしていてなかなか上手く覚えられないものです。だからこそ熟語で覚えてしまうのはとても効果的ですね。

 

Some 20,000 people

someを2,3で覚えている方はsomeなのに20,000?と思ったりすると思います笑。someは必ずしも2,3ではないですし、むしろ加算名詞のみでなく、不加算名詞にもつく言葉ですよね。some waterのように。

 

participants

参加者、ですね。これは基礎英単語としてしっかりおさえていらっしゃる方も多いと思います。動詞のparticipate、さらに名詞のparticipationもセットで覚えておきたいですね。

 

free tickets

日本語的な感覚ではfreeはまだまだ「自由」というイメージが強く、「無料」をすぐにイメージできない方も多いと思います。この使い方が逆に日本で外国人観光客を困惑させる「フリードリンク」を生んでいます。

日本の文化を全く知らず来た外国人はまずフリードリンクと単語を聞くと「ドリンク無料なの?」と言います。最近は外国人向けにAll you can drinkみたいに外国人が理解できる言葉で書かれている場所も多いですね。

 

in the history

歴史上、を意味するこの言葉。昨日の記事でも書きましたが、日本語訳からは少し使い方の感覚がわかりにくい使われ方をする事がある前置詞in。meet in person(面と向かって会う)という表現なんかはin???と思っちゃいますよね笑。

 

spoil

ダメにする、台無しにする、という意味の動詞で使われるspoil。基礎英単語としておさえておきたいです。またspoiledの形で形容詞として、甘やかされた状態を表現し、spoiled son(甘やかされた息子)なんて言い方ができます。イギリス統治下の学校での記事でも書いています。

 

a group of

~の一団、集団、という意味の定番の形です。みれば誰でも分かるけど会話の中では絶対に言えない表現というのを英会話学習者はたくさん持っています。それをいかにリアルな場所でアウトプットし、自分の「使える」英語表現にするか、が大切です。

 

English participant

英語の参加者?と思った方、要注意です。Englishは日本では「英語」という意味のみでの理解が強いと思いますが、英語の世界では言語を指す言葉としては英語ですが、人を指す言葉としてはイギリスを指すんですね。本場イギリスがやはりここはEnglishなわけです。

ニュージーランドの最高齢ドライバーの記事でも書いています。

 

いつみてもすごい光景ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

カリブの空の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はFOX Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アフリカの記事のようですね。

 

 

 

dust clouds

dustは埃を意味する言葉として一般的ですね。ハウスダストはカタカナ英語として日本でも一般的です。

 

Caribbean

カリブの、という意味で使う言葉でカリブの島々を指す表現としてCaribbean islandsはよく聞かれますね。スペルが難しい英単語だと思います。カリブの島々は英語を話す国、スペイン語を話す国、色々あるんですね。

先日世界陸上でも活躍したボルトのジャマイカはイギリス植民地であったため英語、チェ・ゲバラのキューバはスペイン語ですね。

fret over

聞きなれない表現ですが、心配するという意味を表す熟語です。overはaboutのように英会話では頻繁に聞かれます。fight over(~をめぐって争う)なんてのも定番の形です。


microscopic

これも難しい英単語ですね。microscopeは顕微鏡という意味で、このmicroscopicは形容詞の形になり、顕微鏡でしか見えないような小さいものを指す形容表現です。目に見える小さいもののレベルではないので、日常英会話の中ではそんなに頻繁に言う事はないですよね。

日常的には、small、really small、tinyなどが一般的ですかね。

 

particles

受験英語でみた!と覚えていらっしゃる方は素晴らしいです。粒子などを指す言葉ですね。ここでは複数形として使われています。

 

kicked up

舞い上げられた、という意味の英熟語なんですね。kickを使った表現は他にも学校やお店などから出される表現としてkicked outなんてのもありますし、ビジネスシーンでは顧客の紹介の見返り、手数料等をキックバックなんて言ったりもしますよね。これもkick backでkickを使った熟語なんですね。

実際の英会話の中で自分でも使えるようになりたいですね。

 

blow

このblowは文章の中でどのように読み解くのか悩む方もいらっしゃると思います。引っかかるポイントは前のkicked upですね。これがある事で、文章全体のSVの読み取りをまどわせています。

前のkicked upのkickedは過去分詞形で前の名詞を修飾しているので、実際には主語particlesにかかる動詞はblowなんですね。


attracting ever more attention

難しいところですが、attractは魅了する、でした。名詞はattractionでしたね。そして何を魅了するかというとattention(注目、留意)を魅了するんですね。つまり興味を引く、という事になるんですね。一瞬?となってしまいますよね。

 

hazy

かすかな、ぼんやりとした、という意味です。今回は空の状態を指す形として使われていますが、このような物理的な表現とは別に、記憶が定かでない状態をhazyと言ったりもします。ベロベロに酔っ払った夜の記憶がhazyになること、ありますよね笑。

 

どんな状態なんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2013年8月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop