世界のニュース

World News

オーストラリアの安いワインの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアのワイン会社に関する記事のようですね。

 

 

 

botttles

ボトルは日本語でも同じ様にボトルと言うのでおなじみですね。wineやwaterなど液体のものは数えられないものとして不加算名詞として扱われるのは英会話をはじめていらっしゃる方であればご存知の方も多いと思います。

ただ、これらの液体もa cup of~、やa bottle of~という風にすると数えられるものとして換算されます。ただ、あくまでも数えられるのは中の液体ではなくcupやbottleなどを指すことになりますね。

英会話定番の表現なのでしっかりおさえておきたいです。

 

poured

原型はpourですね。注ぐ、という意味の動詞でお茶や珈琲、紅茶など毎日色々なものを注ぎますよね。超基礎英単語ですね。インドの春の儀式の記事BOOと友達になるの記事でも書いています。

 

second biggest

最上級は常に1番ではなく、2番手も最上級の表現を使えるんですね。second,third,fourthという序数を前に置くのが一般的ですね。さらに、one of the biggest~のように最も~なうちの1つ、という最上級表現も日常英会話で一般的です。

なお、one of themの法則に則ればbiggestの後ろは複数形になるべきですね。One of the biggest buildingsですね。もっとも後ろに何も置かない場合も多々みられますね。One of the bestなどは日本語でも言うと思います。

 

backlog

在庫や未処理分を意味するこの表現。おもしろいですよね。backというところにヒントがみえます。

 

unwanted

I want toという表現は英会話では日常英会話では多くの方が1日1度は使う定番の表現ですね。want自体は動詞で~を欲する、という意味を持ち、そこに今回は接頭語のunがついて否定の意味にしているんですね。なのでwantされていない~、という読み方になります。

イングランドの捨てられた亀ちゃんの記事ペットを飼う責任の記事でも書いています。

 

disclosed

これもおもしろい英単語です。close自体はopen,closeのcloseなので閉じる、という意味になりますよね。そして今回はそのcloseの前に接頭語disがついているので、closeしない=開示、公開する、という意味なんですね。

企業の情報開示などのことをディスクロージャーなんていう横文字で言ったりしますが、これはdiscloseの名詞の形、disclosureが使われているんですね。最後の闘いの記事サッカーの神様ペレの記事でも書いています。


was never meant to be

英語ではmeanという動詞をうまく活用して色々な表現がされます。学生時代には「意味」という意味で習ったと思いますが、本気だ、という意味や、~を想定している、というようなニュアンスでも英会話の中では使われるんですね。be meant to beだと~を想定されたもの、というようなニュアンスですね。

また謝罪や誤解をとく言い方の1つにI didn’t mean itみたいな言い方もします。これも本気じゃなかったんだ、とか、あなたが思っているようなつもりでやったんじゃなかったんだ、とかそういった意味になります。

 

高いものと、安いもの、常にバランスが難しいですね。

 

本日は以上です。

 

 

ロシアのスカイダイビング記録の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スカイダイビングに関する記事のようですね。

 

 

 

form

フォームは日本語的な感覚では名詞の感覚だと思います。野球選手などでは自分の投球、バッティングフォームを見直す、など言いますし、普段の日常生活の中で私達が触れるフォームは、「きちらのフォームにお名前とメッセージを記入してください」みたいな形のフォームではないかと思います。が、今回は動詞としての使い方があるところに注目です。形成する、形づくる、という意味ですね。

 

pattern

カタカナ読みだとパターンですよね。英語では模様を意味し、ドット柄、とかストライプ柄、とか色々言いますよね。その柄、という言葉の最もいいパン的な事がばこの英単語になります。ヨルダンの新空港の記事でも書いています。


colleague

同僚や仲間を指すこおの言葉。お勤めの方であれば職場の同僚を指す言葉としてしっかりおさえておきたいです。co-workerなんていったりもしますね。カイロ国際空港のストの記事でも書いています。

 

another

基本的な事ですが、anotherはan otherという発想なので、冠詞anから分かるように単数形なんですね。なのでanother ~というと他の何か複数のものを指すのではなく、あくまで単数のものを指します。another oneにはなってもanother onesには基本的にはならないという事ですね。

それに対してはotherは複数を指すことができますが、2つのものの中でのthe otherはもう一方という意味の単数扱いされる、というのもanother、otherの使い方の間違いでよく取り上げられる内容ですね。英会話学習者ならおさえておきたいですね。

 

set a record

recordは記録なので記録を残した、という表現ですね。recordという表現は日本ではワールドレコードという表現で世界記録という認識はもう一般化していますよね。

アメリカの世界記録の記事テレビ出演記録でギネスの記事世界最高齢男性の記事最長キス記録の記事ブラジル政府アマゾン調査の記事でも書いています。

 

about

約を意味するこの英単語。英会話の中ではとても便利な表現の1つですよね。数字を普段の会話の中で使う時に、特に3桁、4桁の数字なるようなときに細かい数字まで出てこない事はよくあると思います。ビジネスではなく、特に日常生活では。そういった意味でも数字の表現の前のaboutは使えるようにしたいです。


dedicated

dedicateはdedicate toで~を捧げる、打ち込む、という意味の定番の英熟語でした。今回はthe jumpを捧げる形をとっていますが、dedicate myselfという風に自分自身をto以下のものに尽くす、捧げる、という表現にするのも一般的にですね。名詞のdedicationとあわせておさえておきたいです。

ボリビアの挑戦の記事銃の記事でも書いています。


the previous

previousも前の、以前のという意味では基礎英単語です。社会人の方であればprevious companyなんて言って「前職」を表現できたりしますね。接頭語preは前の、以前の、という意味を表すもので、preview、prepareなどもそうですし、そのままの意味がストレートに伝わるものではpreposition(前置詞)などがありますね。

メキシコのミドルクラスの記事世界最年長記録更新の記事テレビ出演記録の記事ドイツの訴訟の記事プエルトリコの記事元アメリカ大統領の記事マンデラ氏の紙幣の記事でも書いています。

 

とても美しいですね。

 

本日は以上です。

 

 

ペルーのスケボー犬の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ペルーのわんちゃんに関する記事のようですね。

 

 

 

skateboarding

いわゆるスケボーですね。若者の間では長く愛されているスケボー。スペルが少し難しいもしれませんが、アイススケートのスケートもこのskateなので一緒に覚えておきたいです。

 

a push

pushは動詞では押す、という意味で使われますよね。これが今回は冠詞のaと一緒になって一押しを意味する言葉になっています。pushを使った英単語は色々あり、例えば腕立て伏せを意味するpush-up。当然押すという言葉を含んでいますがそれがupとあわさり、複合語として名詞化されていますね。

ほかにはおもしろい表現に流されやすい、甘い人などを意味するpushoverなんて言い方もあります。

 

get started

普通にstartだけでもよさそうですが、口語的な表現で、get~というパターンは英会話では頻繁に使われます。

 

bulldog

ブルドッグのbullはredbullでもおなじみの雄牛。古くはイギリスで牛と戦う闘犬として使われていたことからこの名がついたといわれていますね。見た目もプチ牛みたいな感じです笑。bullという言葉は少し汚い言葉ですが、bullshitなどの言葉にもみられます。


impressive

素晴らしい、印象的な、という意味のこの英単語。英会話学習ならおさえておきたい1つです。形容詞ですが、動詞ではimpressという言葉で~を魅了するという意味になりますし、be impressedで感動した、衝撃を受けた、なんていう表現として使われるのも一般的ですね。

また名詞の形impressionは印象を意味し、日本語でも使われるファーストインプレッションなどはこの英単語からきていますね。

 

Otto, Biuf and Benito

彼らの名前を覚える必要はないですが、英語で単語を3つ以上単語を並べる際のルールとして最後の単語の前にandやorでつなげるというものがありました。

今回は3つですが、4つであればA,B,C and Dになりますし、5つであればA,B,C,D or Eという具合ですね。全てコンマで区切ってもよさそうですが、ルールはルールとして知っておきたいところです。

 

on Saturdays

Saturdayにsがついていますね。これはある特定のSaturdayではなく、いつも土曜日に、というニュアンスを含ませているんですね。なので複数形のsです。ちゃっかりsが入っているところが驚きですね。最もsをつけないで表現しても意味はしっかり通じますし、実際にそのように使われもします。

 

a little help

helpはhelp meのように動詞として使われる形とは別に今回のように名詞としての使われ方も一般的ですね。日常英会話では頻繁にThank you for your helpやI need your helpのように名詞として使われます。

 

visiting

webサイトなどを訪れる、と日本語でも言いますよね。英語でもそのままの表現でvisitが使われるんですね。小さいところですが、こういう動詞も日常英会話の中でサクッと使えると少しづつ会話力に違いが生まれてきます。

 

おもしろい動きですね。犬達も普段とは違う部分が鍛えられ、進化しちゃうかもしれないですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

台湾の台風の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

中国の台風の記事のようですね。

 

 

 

typhoon

台風を意味のするこの英単語。知っていてもスペルは覚えていないという方、多いのではないでしょうか。

hundreds of thousands

数十万の、という意味のこの表現。hundred(100) X thousand(1000)で十万の単位になるという解釈ですね。となると、tens of thousandsだとten(10) X thousand(1000)で万の単位になるという事ですね。

 

coastal province

沿岸を意味するcoastの形容詞の形がこのcoastalですね。そしてprovinceは州や県を意味する行政区画を指す表現です。state,prefecture,province,色々な表現がありますね。南アフリカで逃走中のワニの記事インドネシアの土砂崩れの記事でも書いています。

 

passing across

passは動詞で過ぎる、という意味ですね。基礎英単語であるものの、意外と日常英会話の中で口に出せないものの1つだと思います。A man just passed hereなら1人の男性がここを横切っていった、というニュアンスですが、このpassしていく、という感覚、意外と曲者ですかね。

ちなみに過ぎる、という意味ではpastなんかも英単語では使われます。時間を表現する言い方で10 past 5なんて言い方で5時10分なんかを表現できますし、go past the entranceでentranceを過ぎるという言い方もできます。

passもpastも過ぎるという使い方では似ていますが、決定的に違うのはpastは動詞としての機能を持たない事なんですね。なので今回の文章のpassing acrossをpasting acrossという形には基本的にできないですね。

 

commerce

商業全般を指す一般的な言葉ですね。日本語でもe-コマースなんて言葉では一般化されていたりしますよね。電子商取引を指すこの言葉のeはemailと同じElectronicを指す言葉ですね。ちなみにこのcommerceの形容詞の形がcommercialです。英会話でもしばしば使えるのではないでしょうか。

suspended

停止されるという意味ですね。学生にはsuspensionで停学などの意味で一般的ですね。ちなみに自動車のサスなんて呼ばれるサスペンション、これもこの英単語に該当しますね。

インド航空会社のドタバタの記事インド航空会社が営業停止の記事キングフィッシャー航空の記事でも取り上げています。

 

landslides

恐ろしい英単語ですが、land(地面)がslide(滑る)で地すべりを意味します。豪雨や台風、地震などではセットで頻繁に出てくる英単語なのでしっかりとおさえておきたいですね。


suburb of

郊外を意味するsuburb。~郊外、という表現でsuburb ofで覚えておくと便利ですよね。アメリカのニュースなどではNYなどの都心部をofの後ろに置いた形でよくニュースなどでも使われています。アマチュア考古学者の新発見の記事虎の違法密輸取引の記事でも書いています。

missing

missingは失踪中や行方不明を指す表現です。シンプルにA is missingでAが行方不明、と表現できるので覚えておきたいです。バングラの恐ろしいサイクロンの記事アメリカの誘拐事件の記事とらわれた母の記事でも書いています。

 

犠牲者の数ができるだけ少なくなる事を祈るばかりです。

 

本日は以上です。

 

 

モルシ支持派の動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトでの記事のようですね。

 

 

 

loyalist

このloyalは王室を意味するroyalとは違いますね。日本語ではlとrの発音の識別がないため、どちらもカタカナの「ロ」でまとめられるため、同じ音の言葉になっていしまっています。このloyalは会社へのロイアリティなんていう言葉があるように、何かに対して忠実であること、支持していることを指します。

なので~loyalistとなると~を支持する人という意味になるんですね。娘の決断の記事イギリス王室の記事王様の秘密でも書いています。

 

praying for

このprayも同じ様にplayと日本語では同じ様に発音されてしまいますね。こちらは祈る、という意味のprayで英熟語として覚える方ではpray for~ですね。日本語でプレイヤーという言葉にもprayerとplayerの2つがあるという事ですね。

インドの春の儀式の記事夫人の争いの記事でも書いています。

elected president

electは選ぶ、選挙する、という意味の動詞ですが、ここでは名詞の前に分詞化させた形で置き、形容詞機能を持たせ、選ばれた~、という形になっています。名詞のelection(選挙)は民主国家においては必要不可欠な機能ですのでしっかりと覚えておきたいです!

 

whereabouts

行方、居場所を意味するこの英単語。単語をみただけで分かるような、分からないような、そんな英単語ですかね笑。

remain

remainはある状態がかわらずそのまま続く、という意味として頻繁に使われます。状態ですので、必ずしも物理的なものに限らず、remains calmのようにして落ち着いた状態を保つ、という表現にもできます。remainは何かと頻繁に出てくる英単語だと思うので基礎英単語としておさえておきたいです。

アメリカでの胴体着陸成功の記事ベルリンの壁取り壊しの記事ジャマイカの挑戦の記事インド企業の記事でも書いています。

sit-in

座り込み、ですね。デモや抗議運動ではとても一般的な事ですよね。動詞sitとinをハイフンでつなげて複合語にするおもしろい表現ですね。

 

are here to

be here to~という表現は英会話の中では頻繁にみられる表現で~直訳では~の為にここにいる、という意味になりますね。I’m here to help youなんて言い方は映画やドラマなどでも頻繁に聞かれるような表現なので覚えておきたいです。


isolated

難しい英単語ですが、隔離された、孤立した、という意味になります。発音はáisəlèitidという風になるので最初のiの発音に要注意です。これをiのみで発音していしまうと意味が全く伝わらなくなってしまいますね。

in power

おもしろい表現ですね。powerは力、権力、という意味になるので権力の座にいることを表現するフレーズになります。少し表現はかわりますがA is in a good mood(Aは機嫌がいい)みたいな表現も同じ様にin+名詞でAの状態を表現する熟語を形成しています。

 

is wanted by police for

wanted by policeは指名手配を意味するお決まりのフレーズです。よく指名手配の犯罪者の写真なんかに「WANTED」という単語が入っていますよね。

return to

return Aという形もあればreturn to Aという形もありますね。これは当然ですが、自動詞と他動詞での使い分けが発生しており、A returns BというとAがBを返却する、という意味(他動詞)になるのに対しA return to BというというAがBに戻るという意味になり、この場合のreturnは自動詞であるんですね。

日常英会話ではどちらの形でも頻繁に使われる表現だと思いますのでしっかりマスターしたいですね!

 

エジプトはどのようにまとまるのですかね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop