世界のニュース

World News

アイスランドでのレスキューの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイスランドの観光客についての記事のようですね。

 

 

 

picnicking

picnicが動詞として使われている形ですね。日常英会話ではあまり使う形ではないかもしれませんね。go on a picnicなんて形が一般的には紹介されます。

 

shore

岸や沿岸、海岸などを意味するshore。海の近くに住んでいる方以外は日常的ではないかもしれませんが、基礎英単語の一つなのでおさえておきたいですね。他にも桟橋などを意味するpierなども似たような表現であります。

ちなみにshoreは英語の早口言葉のShe sells sea shells by the seashore・・・の中にも出てきますね。一緒に覚えてしまいたいです。

 

on holiday

前置詞onの使い方ですが、前にもon picnicを紹介していましたが、他にもon vacation、on duty、on business tripなど似たような形で色々なものがあります。知っていればとても便利で使いやすい表現ですし、ちょっと英語ができるな!と思われるポイントの1つだと思います。カイロ国際空港の記事ブラジル警察の記事キューバからの表彰の記事でも取り上げています。

 

had to be rescued

~しなければいけない、というhave to。この後には通常動詞の原型がくるのがルールです。そしてそれを受身の形(be動詞+動詞の過去分詞)とくっつける。そうするとhave toのあとの動詞が原型になる、というルールに引っ張られ、be動詞は原型のbeをとる形になります。

英会話をスタートされたばかりの方はbeってなんだよ、、という方多いと思います。基本的には文法のルール上、動詞の原型を求められる場所でbeが出てくるんですね。

 

folding table

foldはたたむ、折る、という意味の動詞でした。洗濯物をたたんだり、紙を折ったり色々あると思います。そしてこのfoldingは折りたたみ式の、という意味の形容機能を持ちますので、折りたたみ傘なんかにもそのまま使えますね。


managed to jump

manageは不定詞を導く動詞として定番の形でmanage to~で、どうにか~する、やりとげる、成し遂げる、という意味になります。manageがマネージャーのmanageと考えれば少し動詞のイメージがつきやすいかもしれませんね。不思議な魚の記事ネット業界の進化の記事ケアンズのヘビの記事豚の家の記事ねずみの記事でも取り上げています。

 

they got there

getはhaveやtakeなどと一緒に英会話の中で最も頻繁に使われる英単語の1つで、使い方も様々です。そのうちの1つにarriveを意味する使い方があります。仕事に行く事をget to workなんて言うのは定番ですし、家に帰る時もget homeなんて言いますよね。

 

the next minute

minuteは「分」を表現するもので、そのままストレートに1分後と解釈するのはご丁寧すぎで、実際には日本語でいう「次の瞬間」みたいな意味で頻繁に使われます。

 

the whole thing

英会話らしい表現ですね。wholeは全体を指す英単語で、thingは物事を指すこれも英会話では一般的な表現です。wholeは発音に注意で、wの音を出さす、hの発音からはじめ「ホール」という感じで発音します。バングラ事故の記事ワニの知恵の記事王妃の夢の記事ジャッカルの記事NHLの記事や、クリスマスの記事でも書いています。

 

死者がでなくてなによりでした。

 

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > Day: 2013年5月25日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop