世界のニュース

World News

アリゾナの議論から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アリゾナでの記事のようですね。

 

 

 

discriminate

難しい言葉ですが、差別する、という意味の言葉で、名詞はdiscriminationでした。区別と差別は別で、差別は絶対にダメですね。同性愛者や性同一障害者などを含むこういった方々はsexual minorityなんて呼び方をされたりもしますし、後にも出てきていますがLGBTというくくりもあります。

アメリカのオバマ大統領はロシアのこれらの問題に対する姿勢に反対し、ソチオリンピックの開会式に出席しなかったことは記憶に新しいところです。ウガンダへの懸念の記事プエルトリコの同性結婚の記事不倫は犯罪?の記事ネパールの記事でも書いています。


in the name of

日本でも同じような表現がそのまま使われていると思いますが、~の名のもとにいう表現でした。宗教や戦争をかかげた表現等は定番だと思います。

A lot of innocent people have been killed in the name of war.これが多くの戦争の現実だと思います。

 

to serve

serveは名詞serviceの動詞の形で、提供する、サービスをする、奉仕する、という意味の表現でした。とても一般的な表現ですが、意外と普通の英会話の中ではこの動詞を使う感覚が分からないという方もいらっしゃると思います。

新しいレストランや飲食店に行く事を友人にすすめられたとき、What kind of food do they serve?なんて質問が最初に出てくるかもしれませんね。外国人観光客や外国人の友人にお店を紹介する時も、意外と受ける質問だと思います。日本と違い宗教によっては食べられるもの、食べられないものがあったりしますよね。

 

businesses

ここでの複数形のビジネスは、ビジネス一般を指す不可算名詞のbusinessではなく、各企業単位、事業体の複数を意味する形で複数形になっています。当然ですが世の中には数えられない数の事業体があります。

 

expand

事業拡大、進出、という意味では一般的な表現のこの英単語。事業エリアを拡大という意味でのexpandもあれば、事業そのものの展開を広げる、という意味でのexpandもあります。商品ラインナップの拡大でexpand the number of productsなんてのもありです。

パリ市街地の規制の記事国際線客室乗務員職人気の記事インド巨大企業の挑戦の記事でも書いています。

 

negative consequences

consequencesは導かれる結果や影響を意味し、negativeなシチュエーションに使われるパターンが一般的だと思います。結果、という意味ではresultもありますが、resultはあくまで”結果”に重点を置いていますが、consequenceは一連の中での結果ですので、切り離された”結果”というようよりもより原因、や過程と強くリンクしている結果といえるでしょうか。

DVD&ゲーム業界の現実の記事SNSの記事でも書いています。

 

wrestling with

wrestlingはスポーツのレスリングに限られない、という事がここでわかると思います。戦っている様、奮闘している様を表現している事は文脈から理解できます。同じようにtackleなんかもそうですね。ラグビーのタックルなんかがイメージできそうですが、課題にtackleするなんて意味合いでも使う事ができますし何気なく会話の中で使えるといいですね。

ペットのライオンの記事でも書いています。

 

現地では大きな騒ぎになっているのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

カナダの白クマの生態観測の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カナダでの記事のようですね。

 

 

 

remote places

remoteはremote areaなんて言葉でイメージがつきやすいかもしれません。離れた、遠隔の、なんて意味で訳され、リモコンはremote controllerでしたね。日本のおもちゃイベントの記事ノルウェーの学校で試験日程変更記事でも書いています。

 

tech giant

このtechはtechnologyまたは技術者自身を指したりもする言葉です。日本語もなんでも省略するように、英語も同じような発想のものがたくさんあります。名作back to the futureの科学者ドク(Doc)は科学者や先生、意思を呼ぶ敬称でdoctorからきているのではないかなとは誰でも一度は考えた事があると思います。

もっとも英語のおもしろいところは日本と違い、頭文字をとった省略言葉が存在する事です。By the wayがBTWなど外国人とメールのやり取りをしていると色々おもしろいものに巡り合えるものです。

 

360-degree

degreeという英単語、英単語としての意味は、学位、程度、角度、などよくよく考えると全く意味の異なる物がたくさんありますが、角度を意味する表現としては日常英会話では使う頻度は少ないのかなと思います。

比較的によく使われそうな学位という意味では、業界やどういった仕事をしているかにもよるのかもしれませんが、外国人の方は大学を出た、大学院を出た、というニュアンスを学位を使って表現する事が多いと思います。college degreeという幅広い表現から、Bachelor’s degree、Master, Ph.Dなど。

 

home to

なんだこの意味は?と思わせるものですが、文脈から意味は想像できると思いますし、home to Aで~がいる場所、~の生息地、所在地、という表現としておさせておきたいです。ラトビアの火事の記事ドバイの新プロジェクトの記事でも書いています。

 

will be passed to

passは渡す、受け継ぐ、なんて意味の動詞でした。pass me the soy sauce(しょうゆ取って)という言い方やスポーツでボールをpassするなど目に見えるpassから、広い意味でpassed to the next generationという形で、次世代に受け継がれる、なんて言い方もできます。

 

its breath

呼吸、息を意味する言葉。感動的なところですね。文章によっては息吹なんてオシャレな使い方もできると思います。

そして、感動的なシーンから一変、にんにく料理を食べて家に帰ると奥さんにYour breath…くらいで止めてくれる優しい方ならいいですが、STINKS!!までハッキリと言われちゃう事もあると思います。この場合は悲しいbreathです。

 

make a difference

これはまた素敵な表現です。違いを作る、という直訳ですが、ニュアンスを日本語らしく帰ると、変化を起こす、何かを変える、なんて言い方ができそうです。日本語でもそうですが、シンプルな表現にかっこよさがあります。英会話の中でもさらっと使えちゃうと素敵です。

 

白クマさん、かわいそうです。。

 

本日は以上です。

 

 

 

ブラジルワールドカップのイメージから英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ワールドカップの記事のようですね。

 

 

 

stop selling

不定詞と動名詞のところで、いづれの形も導く事のできる動詞、という事で習う定番の表現がこのstop ~ingとstop to~、でした。英会話でもお決まりです。~する事をやめる、というのがこのstop~ingで、うるさい人にstop talking、泣いてばかりいる人にstop crying、笑いこけてどうしようもない人にstop laughing、自分の生活の中で使えるパターンをいくつかイメージしていきたいです。

そして不定詞の場合は、~する為に止まる、という意味でstop to talk with Karenと、stop talking with Karenの違いをしっかり認識できるようになる事が大切です。

 

caption

キャプションというカタカナ言葉、ありますよね?字幕などの意味で使われる事も多いと思いますが、新聞のキャプションといったりもしますし、ここでは物についているキャプション。いづれも文字化されたもの、というイメージはつくと思います。

you tubeでもスクリーン下にccというところがあってマウスオンでcaptionsと表示され、ここで字幕表示オプションを使えたりします。

検索結果表示の責任の記事でも書いています。

 

available only

~だけで、可能、という表現です。みれば分かります、という話です。このavailableはビジネス、日常生活シーンでも頻繁に使える便利な表現だと思います。月曜はダメなんだ~、みたいな言い方、busy, can’t make it, can’t add any more meetingsなど色々な言い方はできますが、Monday is not availableなんて言い方もありです。

 

pays close attention to

pay attention toで~に注目する、気を配る、という言い方でした。ここではcloseをつけて、その度合いをさらに強めるニュアンスにしています。同じような発想で、take a look(ちょっとみてみて)なんて言い方を、take a close lookという風に変えたりもできます。

カリブの空の記事ガチョウの知恵の記事でも書いています。

 

links Brazil’s image to

linkは日本でもリンクする、という言葉で一般的です。実際の英会話でも使えるような感覚を持っておきたいです。ここではlink A to BでAをBにリンクさせる、という形がみえます。

 

working hard

hard workとwork hard. 語順を入れ替えているだけですが、それによって機能はそれぞれ全く異なるものになります。前者はきつい仕事を意味し、形容詞(hard)で名詞(work)を修飾している形、後者は動詞(work)を副詞(hard)で修飾している形。それぞれ品詞が異なっている事がわかります。

 

Brazil-bound flights

boundは~行き、という意味を持つ事はご存知の方も多いと思います。電車のアナウンスで毎日聞いていらっしゃるのではないでしょうか。終点~行きの電車という表現で、This train is bound for~です。

ソチの厳戒態勢の記事象牙の密輸の記事パキスタン男性の記事でも書いています。

 

サッカーワールドカップは、史上もっとも危険と言われた南アフリカワールドカップを成功させています。今回も必ずや大きな成功になる事、間違いないです!

 

本日は以上です。

 

 

 

ベネズエラが及ぼす影響の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベネズエラの記事のようですね。

 

 

 

Daily protests

dailyは日々の、毎日の、という意味の形容詞でした。形容詞としては知っていてもなかなか使う感覚が体に染み込んでいないというのがこの表現ではないかなと思います。英会話レッスンを受けていらっしゃる方であれば、weekly lessonがまずは最初に来るかもしれないですね。

毎日発行される新聞、ニュースサイトでは英語ではDaily~、とか、名詞に変化し~Dailyなんてのもあります。

 

could impact

impact。これはもう日本でもお馴染みの表現です。ただ、動詞として使われているのがポイントで、日本語のインパクトが大きい、というニュアンスの使い方はどちらかというと名詞的な感覚が強いと思います。

impactを与えるのは、プラスの意味でもマイナスの意味でも使われ、ゆえに副詞のbadlyや、プラスとマイナスが分かりやすいpositively, negativelyなんかと一緒にみられたりします。

ただただ影響がある、なんてニュアンスでは副詞を置かない形も多くあります。DVD&ゲーム業界の現実の記事でも書いています。

 

vice president

副大統領として映画やドラマ、ニュースなどでも頻繁に見聞きできる表現だと思います。が、ここでは大統領の話題ではないのであくまで組織のトップの「副」という事が分かります。副社長もvice presidentでした。

 

frustration

これも既に日本ではカタカナ言葉化されている英単語だと思います。名詞の形frustrationもよいですが、実際の会話の中で使う形としては、get frustratedのような形が多いと思います。仕事が上手くいかない時期、すぐにget frustratedしちゃうかもですね笑。

自分が使える形をまずはしっかりとパターン化させておさえておきたいです。アメリカ移民問題に対する不満の記事メキシコサッカーの悲劇の記事でも書いています。

 

Everything from

everything from A to Bという形がこの長い文章からみえてきます。AからBまで全て、という言い方で日常英会話の中で頻繁に使う事はなくても、自分の中の表現のストックとしてはおさせておきたいところです。

 

diplomatic relationship

外交関係を意味するこの表現。diplomaticと表現ですが、外交の、という意味で外交官をdiplomatと呼びました。

輸出入関係の仕事についていらっしゃる方々であれば経験のある方もいらっしゃるかもしれませんが、外交官だけの特別な関税免除なんて制度も世の中には存在し、その恩恵を使ってsmall businessをしちゃっている人達もいるというのがreal worldです。

 

when it comes to

~については、~の話になると、なんて言い方で日常英会話でも自分の表現としておさせておくと素敵です。自分の好きな事、得意な事、逆に苦手な事、嫌いな事、人は色々ありますが、そういう事を話したい時の最初の会話の出し方としては、使える表現だと思います。

He/She is very greedy when it comes to work. 大人ならこんな話題も出ますよね。

 

ベネズエラ、どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

エトナ山のレアな光景から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エトナ火山の記事のようですね。

 

 

 

smoke ring

そのまま、という感じもしますが煙の輪。煙草を吸う人はキレイにこの輪っかを出す人いますよね。smoke a cigaretteという形でsmokeは動詞として活用される形はたばこに関する会話の中では一般的だと思います。

煙草吸う(人ですか)?という質問のDo you smoke?

世界的な禁煙の波で、この質問すら最近はあまりしないようになってきているのかもしれません。

 

on the act

このactの前には冠詞theがついているので、その前に触れているactという事が分かります。動き、行動などの意味で使われるこのact。actorが映画、ドラマの1シーンの中でやる一連の動きは当然actですが、何も芸の世界に突出した表現ではありません。

ビルの壁に落書きをしてそれが管理人、警察に見つかれば、彼、彼女はwill be forced to clean up his/her actとなるでしょう。同じ発想で、動詞actも俳優、女優さんの為だけの動詞ではなく、act your ageなんて表現で、幼稚な人に、幼稚な行動はやめなさい、とか大人なんだから!みたいな意味で使う事もできます。

日常英会話の中でも少し考えれば色々と使える文章が思い浮かべられそうなものです。

 

perfectly circular

副詞+形容詞+名詞、という長いですが、1つの事をこのような形で表現しています。形容詞の使い方はなんとなくイメージがわいていても、副詞はいまいち、使えるケースが限定される、細かい使われ方がしばしば分からなくなる、という方、いらっしゃると思います。

beautifully designed chairなんて言う風に1つの名詞を表現する幅を持たせられるようになるといいですね!

 

Similar to

sameではなく、similar。似ているという表現。英熟語ではsimilar to~で必ず紹介される形だと思います。あまり頻繁に見聞きするものではないと思いますが、名詞のsimilarityなんて言葉もあります。

世界の薬物依存データの記事パンダのような牛の記事バチカンでのスキャンダルの記事ニュージーランドの新法案の記事プエルトリコの同性結婚の記事プエルトリコの新法案の記事でも書いています。

 

is formed

formというのは形を意味する言葉で動詞、名詞いづれの形にも使われます。形成する、なんて訳が一番しっくりする感じだと思います。動詞ではform a good relationshipのようによい関係を築く、というかた、関係を形成していく様を表現できますし、今回のように円形を作る、という形でform a circleなんて表現も、形成する、という表現にぴったりです。

 

rare moment

momentは瞬間を意味します。といっても0.1秒に限られる、という意味ではなく、あるタイミング、時期、なんてニュアンスでも良いと思います。ちょっと待ってね、なんていうjust a momentは0.1秒しか待たないはずがないです。でも、瞬間という言葉がしっくりくるシチュエーションもたくさんあり、写真を取る最高のタイミングはやっぱり瞬間です。

人生で偉業を成し遂げた方はしばしばもういつ死んでもいい、なんて事を言われたりしますが、いつでも、をどの瞬間でも、と理解してat any momentなんて言ったりできると思います。死ぬというのはよくないですが、動詞を変えて色々な表現を日常英会話の中で作れそうです。

大事故ギリギリのアクシデント記事宅配員達の救出の記事最後のかけらの記事南アフリカで逃走中のワニの記事神の子を授かるの記事アラビアンナイトの記事アメリカ退役軍人の日の記事でも書いています。

 

 

50メートルのリングなんてすごいですね笑。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2014年2月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop