世界のニュース

World News

ノルウェーの警戒レベルの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ノルウェーの記事のようですね。

 

 

 

 

 

Scandinavian country

Scandinavianとはスカンジナビア半島の国、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドを指す言葉でした。ノルウェーは海戦で日本でも有名ですし、スウェーデンはIKEAになんといっても、美人・美男の国、そしてフィンランドはNOKIAですかね。

移民大国アメリカの中にはスカンジナビア半島からの移民が多いエリアなどもあり、アメリカ人講師が彼らのアクセントは特定の音を長く発音する、なんて言って真似していましたが、果たして似ていたのかどうかは謎です。

 

no longer

もはや~でない、という言い方で学生時代に必ず英熟語として習った1つだと思います。no longerの位置がポイントですが、S+Vでもbe動詞のVの場合はS+V+no longerになり、一般動詞の場合だと、S+no longer+Vとなります。否定の形、助動詞と合わさる形など色々な文章をみてみると使える感覚が身につきます。

 

, head of

このコンマから次のコンマまでの間は挿入句と呼ばれ、その前の言葉を説明している表現、という事でした。この部分がなくても文章としては完成できるもの、とも説明されますね。TOEICのリーディングpartでは、ここに長ったらしい挿入句が入って、文章全体の理解を難しく?させれているものがよくあります。

どんなに長い挿入句が入っても、しっかりと全体の中からSとVの見極めができるようになりたいです。

 

threat level

警戒レベル、という言葉です。アメリカなどではテロ警戒レベルなんて言って色別で段階を示したりしているのはニュースなどでもしばしばみられます。記事によってfive terrorist attack threat levelsとかcolor-coded threat levelsとか色々な言い方がされていますね。

 

unspecific

specificは特定された、明確な、具体的な、なんて意味の表現でしたが、ここでは接頭語unを使ってその反対の意味になっています。接頭語のunは他にもunbelievable、unreasonableなど日本語でカタカナ言葉として使われているものの中でも沢山ありました。

 

about what

関係詞whatを使った表現は英会話の中にはたくさん出てきます。what=a thing thatなんて形で説明されたりしますが、そういう風にみると前置詞の後ろに名詞a thingが置いてあるのは納得、となるわけです。

同時に主語として関係詞whatからはじまるものがあっても不思議ではないですね。What’s done is doneみたいな表現もありますが、これも頭がa thingと思えば、A thing is doneという見方ができます。

 

when or where

疑問詞が2つ並んで文章の中に使われています。こんな文章ありなの?と思ったりもしますが、日本語でも普通に、いつ、どこで~だったのか説明した、みたいな会話はすると思います。同様に前置詞を2つ並べて、文章の中でwith or without youなんて形もありえます。

 

国家運営は大変です。。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Day: 2014年7月31日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop