世界のニュース

World News

インドの世界最年長ランナーの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnews24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→news24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

101歳の世界最年長ランナーが香港で最後のマラソンに挑みました。

インド生まれのFauja Singh氏は香港で開催されたマラソンの複合イベントで10kmマラソンに参加し、1時間32分28秒で完走し自身のレース人生を終え、今後はチャリティーとして走る可能性を示唆しました。

現在ロンドン在住のSingh氏は、妻と息子との死別の悲しみから立ち直るため、89歳で走り始め、2000年にロンドンマラソンに初参加し、その後も走り続け2011年のトロントマラソンで100歳を迎えたとき、世界最年長ランナーになりました。

~要約終わり~


known as

前にあるthe manを後ろから修飾しているんですね。~として知られている、という構文になっています。英語の人紹介には定番の形です。


competitive race

competitive単体では「競合相手」や「競争率が激しい」「人気のある」というニュアンスでしばしば使われます。名詞はcompetitionですね。日本語でいうコンペです。そして動詞はcompete。この単語はどの品詞もも全て覚えておきたいですね。王位継承の記事でも取り上げています。


seconds

秒、ですね。英会話初級の方はhour、minuteあたりまでは覚えていても秒まで覚えていない方多いと思います笑。2番目や野球のセカンドベースのセカンドもこのsecondと同じ綴りですが、意味は異なるので間違えないようにしたいですね。前後の文脈で判断です。

 

took part in

英熟語集定番の表現、~に参加する、です。

earlier

英会話では頻繁にこのearlierが使われます。earlyは早いという意味でearly morning(早朝)なんて感じで使われますね。形容詞です。そしてこのearlierは早いという意味はなく、前に、以前に、さっき、というニュアンスで頻繁に使われます。

月末なんかにearlier this monthというと今月のはじめに、というニュアンスになることもありますし、会話の中でもよく聞かれる形としてはI mentioned earlierなんて言い方があります。これはさっき話しました、や、今日の話の最初の方で触れたけど、みたいな感じで使われるんですね。意外と使いやすい表現がこのearlierです。60周年イベントの記事でも取り上げています。

 

hang up his running shoes

おもしろい表現ですね。hang upや服などを壁にかけたり、また電話を切る事をいったりもしますね。Don’t hang up on me!(電話切らないで!)みたいなシーンドラマや映画でたまに見かけますね笑。そして今回はランニングシューズが続いています。作家がそのキャリアを終えるときに「ペンを置く」みないな感じのニュアンスでしょうね。

 

every time

この後ろに文章を入れて、~する時はいつも、という意味にするのが英会話定番の表現です。これは本当に使いやすい表現ではないでしょうか。英会話でも頻繁に聞かれる表現です。Every time I come here, I talk to Jose(ここにくる時はいつもホゼと話すんだ)みたいな感じですね。

 

miss

~が恋しい、~について寂しく思う、という英会話定番表現です。I miss you!ですね。そしてmissは動名詞を導く動詞もあります。日本語でいう失敗のミスはこのmissではなくmistakeのミスですね。

 

By the time

~の時には、という意味ですね。微妙なニュアンスですが、この後ろに続く文章を使い、~したときには、~の時にはという文章になります。そのある特定の時間にたどり着く(着いた)ときには、~だという、ある特定の時間にある物事の進捗といいますか、完了具合を表現する言い方なんですね。


at the age of

~歳でという表現です。当然when he wasという接続してもいいわけですがこの表現も知っておきたいですね。口語ではwhenの方が頻繁に使われる印象です。


in the middle of

~の真ん中でという位置的な意味以外にも~の最中という時間的な間の位置を表現する場合にも頻繁に使われます。In the middle of the game(試合の最中)みたいな感じですね。ビジネスマンならthe meetingにして(会議中に)なんて言い方をよくするかもしれませんね。ロシアの儀式の記事王位継承の記事Rosaの記事でも取り上げています。

turned

年齢を表現する定番の表現の1つですね。becameでも表現されますが、turnというと日本語では折り返すニュアンスなので少し違和感があるかもしれませんが、そうは考えず、シンプルに~歳になる、という使われ方をするんだと覚えておきたいです。ペレの記事でも書いています。

 

100歳でマラソンなんてすごいですね!

人生まだまだ長いです!

 

本日は以上です。

 

 

聖職者の結婚についての記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnews24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→news24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

イギリスでは、多くのローマカトリック教会聖職者が結婚と子供を授かることができるべきだと考えています。

スコットランドのローマカトリック教会Keith O’Brien枢機卿は、聖職者が独身でいる事は神の教えにあるものではなく、今後聖職者の結婚がすすむようになれば、それはとても喜ばしいことだと述べました。Keith O’Brien枢機卿はローマ法王ベネディクト16世の今月末の退位により、枢機卿を集めた次期法王の選考に入る予定です。

~要約終わり~

 

 

Roman Catholic

ローマカトリック、ですね。日本語ではカトリックですが、英語読みではthの音であるため注意が必要です。


be allowed to

~する事を許される、という意味ですね。定番の~を認める、というallow toが受身の形になっており、さらに助動詞shouldに続くため原型のbeに変化しているんですね。日常英会話でも十分使えそうですよね。

, who

関係代名詞の非制限用法です。この,がポイントで一般的に知られていること、話者の間で理解できている人、物事が先行詞にくる場合、付加情報というような意味合いで使われるのがこの非制限用法です。コロンビアの地震の記事インドの記事などでも取り上げています。

heads

ヘッドコーチのヘッドですね。ただここでポイントなのはheadが動詞として使われているところです。名詞では長、リーダー、代表者などを意味する言葉としてイメージがつくとおもいますが、動詞としても使えるんですね。~を率いる、という意味になります。

 

the requirement

冠詞のtheをここに置くことで、その条件、という、「その」という指定の意味を含ませていますね。冠詞は日本人英会話学習者の永遠のテーマですね。


reconsidered

接頭語reが動詞considerの前に入る事で、再び、もう一度、という意味を付け加え、再考する、という意味になっています。rethink,recycle,regain,1など色々な英単語が考えられます。

getting married

この表現の前にmarryだけで表現している部分もありました。

結婚をするという表現は色々な表現が使われますが、marryは通常他動詞でmarry himやmarry herとなり、映画やドラマなどに出てくる定番のプロポーズはWill you marry me?ですよね。それに対してget marriedは後ろに助動詞withをつけるのが一般的で、I get married with herになるんですね。象の記事でも書いています。英会話超基礎表現です。

step down

職を辞すという意味ですね。身を引くともいえます。この前にresignationという単語がありますが、これは退職という意味で一般的に使われていると思いますが、動詞はresignです。このstep downの後ろにそのままの表現で使われていますね。会社などを退職する、なんていう時はコチラの表現が一般的ですね。

 

ローマカトリック教会でまた新しい時代がはじまるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

香港での地震の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

中国南部国境地帯で観測された地震により、香港では数千人から自治体へ問合せがありました。香港では珍しい地震についてThe Hong Kong Observatoryは、マグニチュード4.8、震源地はGuangdong provinceと公表し、地元住民からは大きなダメージはないものの、建物、洗濯物の揺れや、棚から物が落ちるなどの報告が出ています。

~要約終わり~

 


authorities

日本語でもオーソリティーと言いますかね?権力や権威、という意味で使われたりしますが、日常英会話や社会記事の中で最も頻繁に使われる形としては行政機関、官公庁を指すものが多いですね。ブラジル警察の記事バスの大金の記事でも取り上げています。


across the border

acrossはacross the countryなんて表現でもよくみられますが、~に渡って、という意味なんですが、他にもShe’s standing across the roadなどのような形で向こう側、という意味で使われたりもします。とても便利な英単語で、日常英会話には頻繁に使われる英単語の1つではないでしょうか。

 

southern

これは皆さんみれば分かると思いますが、南というsouthの形容詞の形として頻繁に使われるもので、southern areaのように使われ、当然、northern,western,easternのように全方向に使われます。ウエスタンとかいうとアメリカの西部劇なんかをイメージさせますよね。


struck in

地震を表現する際の定番の動詞strikeの過去形ですね。他にも地震に関する英単語しては揺れを表現するshake、strikeを同じ様に使われるhitなどがありますね。コロンビアの記事でも書いています。

 

shortly before

直前、すぐ前にという表現です。口語ではシンプルにjust beforeなんて言ったりもします。shortly afterと一緒に覚えておきたい英語の基礎表現ですね。


lasted for

lastは続く、という意味の動詞ですね。日本語のラスト~回のイメージと少し異なる気がしますが、それは動詞のlastではなく形容詞のlastですね。ダイアモンド強盗の記事長いキスの記事Jewelの記事イギリス皇室の記事でも何度も取り上げています。

 

some

ここでsomeの5000人という表現がありますが、someを2,3で覚えている方は気をつけなかればいけませんね。someはいくつかの、という表現にもなりますが、逆に大きな数字を表すものの前につく場合もありますし、some people don’t like puppiesなんていうとある一定の枠の中で表現していれば数人かも知れませんが、一般的な話なら2,3ではなく相当な数になりますよね。

 

地震は本当に怖いです。

 

本日は以上です。

 

 

おもちゃ市場の巨人の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はindependent.ieの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

デンマークの玩具メーカーLEGOが女の子向けのシリーズの売上増などにより昨年の売上高25%増を記録しました。

売上高23.4 billion kroner、純利益は38%増の5.6 billion kronerで、LEGOによるとLego Star WarsとLego Ninjagoの好調な売上に加え、女の子向けのLego Friendsが製造が追いつかない程の売上を記録し、アメリカでは予想の3倍の売上を記録しました。

2012年のアメリカでのシェアは7.9%でこの5年で4倍になり、北アメリカ、アジア、ヨーロッパでの売り上げも好調に推移しています。世界130カ国に販売網を持つLEGOは上場企業ではないものの、1997年より収益報告を公表しています。

~要約終わり~

 

 

Danish

日本人の方はあまり使われたことがない英単語だと思いますが、デンマーク(Denmark)人や、デンマーク語を指す言葉ですね。Japanに対しJapaneseです。形が結構かわりますよね。その他の国の紹介もサイの角の記事で書いています。


designed for

ここの文章はなかなか読み解きにくい文章ですよね。文全体の動詞はこのdesignではなく、soarなんですね。という事はこのdesignedは。。そう、過去分詞なんですね。動詞を分詞化させることで、形容詞的な働きを持たせ、女の子向けにデザインされた~、という表現にしているんですね。

関係代名詞を使ってwhich areと書かれればわかりやすいかもしれませんが、分詞化させて後ろから修飾する形は英会話初級の方は少し戸惑うものです。

 

net profits

純利益ですね。これに対し粗利はgross profitです。ビジネス英会話を使う方で数字に関わる方はnetとgrossの意味だけは抑えておきたいですね。

 

better than expected

英会話で頻繁にみられる形、予想を上回り、という表現です。前の比較級の形を変えれば色々な形に変化させられます。more beautiful than I expectedで、おもっていたよりも美しかった、なんて意味になりますし、expectの変わりにthinkを使う形も定番です。It’s harder than I thought(思ってたよりも難しい)なんて感じですね。


keep pace with demand

需要に追いつくというニュアンスですね。demand(需要)とsupply(供給)はハッピーセットです。金需要の記事SNSの記事インドの記事でも取り上げています。


surpass

この単語は知っている方と知らない方結構わかれると思います。上回るという意味です。この単語に少し注目してもらいたいのですが、接頭語surですが、何か見覚えありませんか。surcharge、surface、surge。。このsurは~を超える、や上の、という意味を持つんですね。それを知っていればpassは通り過ぎる、横切る、なんていう意味で使われるのでなんとなく「超える?上回る?」みたいな感覚をつかめないですかね笑。

英会話では接頭語、接尾語の理解があるかどうかで理解度が大きくかわりますので、要チェックです!

 

three times

3倍という意味で英語ではtimesを使います。知ってればなんでもないですが知らなければなかなか他の表現で言いにくい表現だと思います。逆に1/3はone thirdなんていいますね。特に数字がつき物のビジネスパーソンは数字の読み方はしっかり抑えておきたいです。


As of

~時点で、現在で、という意味ですね。そうなんだ、って感じですよね笑。もちろん他にも色々な表現はできますが、これに関しては知らない方は後ろに日付が来てもピンとこないと思うので覚えておきたいですね。

 

listed

日本語で言うリストを意味するlistですが、英語では上場を意味する単語としても使われます。a listed companyです。ビジネスの世界では昨年はFacebookの上場が話題になりましたね。ビジネス英会話を使う方は絶対に知っておきたい英単語です。

 

LEGOは私も先週、生徒様のご自宅で5歳のお子様と一緒に遊びましたが、大人でも楽しめます。ホント素晴らしいおもちゃです。

 

本日は以上です。

 

 

ブラジルのCM論争の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ブラジルの広告規制機構Eduardo Correa氏は、かみそりメーカーがネット上で放映している美しい女性が男性に胸毛をそることを勧めているCMについて、複数の一般人から毛の濃い男性への偏見を助長するものだという苦情が出ている事を明かしました。当機構は30日以内に何らかの判断を下す予定で、メーカー関係者は一般の方へのそういった偏見の意図は一切ないと述べています。

~要約終わり~

regulatory

規制、規定する、という意味の形容詞ですね。これを名詞にしたものがregulationです。規制強化や~規制というような話題でこの英単語をみられた方多いのではないでしょうか。


industry

産業、と訳されていますよね。ビジネスの世界では当然~産業と意味でも言いますが、「業界」をというニュアンスとしても使われます。また~businessとシンプルにいったりもできますが、こちらは他の業界を意識していない、あくまでそのビジネスに焦点を当てた表現ですね。他にもmarketなんて言い方も使えますね。

complaints

これは文句、苦情をいう、というcomplainの名詞の形で「文句、苦情」という意味です。tをつけるだけのおもしろい形ですよね。世の中は文句と苦情にあふれています笑。必然的に日常英会話に使える英単語になりますね。偽造肉の記事のところで取り上げています。

running

runは走るという意味だけではなく、運営する、管理する、経営するなど多くの意味をもちます。会社やお店を経営している方にDo you run this store(company)?なんて聞く事、あるかもしれませんよね。基礎英単語ですね。インドネシアの記事でも取り上げています。

 

consumers

日本語化している英単語コンシューマー(消費者)です。動詞のconsume(消費する)もあわせて覚えておきたいですね。カロリーやエネルギーなどを消費するという意味で頻繁に使われます。日本では消費税をonsumption taxと訳されていますね。これもconsumeの名詞の形ですね。ビールで病気予防の記事で取り上げています。

 

hairy men

hairyは髪を意味するhairにyがついただけのシンプルな英単語ですね。これで毛深い、という意味になるんですね。おもしろい英単語です。

 

chests

チェストと読みますが、胸、胸部を意味します。意外と言えそうで言えない英単語の1つではないでしょうか。英会話初級の方であれば他にはKnee(ひざ)や、back(背中)、butt(おしり=buttocksの短縮形です)なども覚えておきたいですね。日本人のいうお尻の部分はヒップではなくbuttです。

meant to

英会話では頻繁に聞かれる表現で、~のつもりはなかった、という表現なんですね。meanの後に不定詞をつけたり、シンプルにitなどの入れてI didn’t mean it(そんなつもりでやった(言った)んじゃないよ)みたいな形でも頻繁に使われます。

 

どういう結果が下されるのか気になりますね。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > ページ246
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop