世界のニュース

World News

カタルーニャ独立の行方の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

 

in favour of

~を指示する、~を見方、賛同する、という意味のお決まりの英熟語でした。favourのスペルはアメリカ英語ではfavorでuがなくなります。harborがharbourとなるのも同じです。theatreがtheater、同じパターンでcenterがcentreも代表的なスペル違いの英単語達です。

favorという言葉は形容詞の形ではfavorite。なんとなくプラスの意味をもつ英単語して理解できそうです。Could you do me a favor?なんてフレーズもありましたが、この場合もdo a favorをすれば本人は喜ぶわけですから、やはりfavorはプラスの働きをしていることが分かります。

 

splitting

splitは分ける様を言うもので、今回はカタリューニャの記事ですから、当然分離、独立を意味する言葉として使われているのは分かりそうです。日常英会話の中ではsplitという言葉は、割り勘、なんて意味でsplit (the bill)という表現ができます。

 

out of

これだけを抜き出してみれば、out of orderとかout of stockなんて表現がまずは最初に思い浮かぶかもしれません。海外のドラマとかをみているとコーヒーマシンとか何かの機会にout of orderなんて張り紙やサインがあったりするのはしばしばみられたりします。

また、前に動詞を付けてcome out of the roomなんて形もできますし、少し形は変化しますが、grab a beer out of the fridgeみたいな言い方もできます。この場合のout ofの機能は意味としては分かりますが、なんとなく、英文を作るという意味では語順がしっくりこない感じもすると思います。

そして、今回のout ofのように、~中の~、という風に、全体の数字の中におけるどれくらいの数字か、なんて意味で使われたりする形もあります。今回はとても大きい数字が並んでいますが、10段階評価の通知表なら、5 out of 10ですね。

 

for another two weeks

このanother+期間、という表現。時間軸を話す表現としてはおさえておきたい形の1つです。これからの2週間を意味するもので、他にも使われ方の定番では、契約などで、renew the contract for another 2 yearsなんて言い方もあります。

実際に契約が切れる前にこういう話は勿論するでしょうし、そういう意味では切れたあとの2年という意味がしっかりと伝わってきます。

 

wanted Catalonia to

英会話をはじめてすぐの方が、このwant to~と、want A to~の作り方でモゴモゴするのはお決まりです。勿論不定詞の所で誰もが必ず覚えているwant toの表現はしっかりとクリアできますが、ネックはこのwant A to~、ですね。ここが人ならまだしも、物やあるイベント毎などを置くと考え方が少し難しくなるように思えます。

このAの部分が物など人でないものが来る時、往々にしてその後が受け身の形になるのは想像に難しくありません。Aにどうしてもらいたい、と書いても物が意志をもっていないわけですから、Aが~されてほしい。と言う形になるわけで、want A to be+動詞の原形、という受け身の形が続く形が多くあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ビクトリアフォールズでの挑戦の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジンバブエの記事のようですね。

 

 

 

 

Slippery

スリップする、のslipにperyをつけて滑りやすい様を表現する言葉になっています。発音はslípəriとなり、slipとアクセントの位置は同じですが、日本のカタカナ言葉にはない言葉だけに言いにくい方は多いと思います。これから寒くなって、路面が凍結していたり、雪が降ったりでslipperyな状態の場所が出てくるので、これから活躍の言葉ですかね。。

 

tricky

これはカタカナ言葉で日本でもお馴染みの言葉だとおもいます。英語の会話の中でも色々な場面でしばしばみられる言葉で、何気ない事だけと、ちょっとひっかけのポイントや考えないといけないポイントなどがある時に、その様を表現する言葉として使われます。

先日終わったハロウィーンのtrick or treatでお馴染みのtrickですが、トリックを披露する、なんていう名詞的感覚が強いかもしれませんが、うそをつく、裏をつく、なんて意味の動詞としても使われます。

ハロウィーンや手品のイメージが強いtrickという言葉ですが、信じていたのに、裏切られた気分だよ。なんて意味合いでYou tricked meなんて言われたりしますが、シチュエーションとしては、lied to meなんて言い方も想像できそうです。

lieもtrickもされた方は、どちらにしても「ちくしょう」という立場ですが、trickは単なる嘘、というよりは、なんとなくその先に強いその人の何かしら目的や意向があって、その1部としての働きとして使われるような場面が多いような気がします。

 

from Germany

出身を言う表現としてfrom~は、もう義務教育を受けている日本人なら誰でも知っている表現だと思います。I’m from Japanは英会話の自己紹介文の定番の表現ですからね笑。

このfromですが、生まれや故郷を言う以外に、ビジネスでは、自分の所属会社なんかを言う言い方としても使われたりするのも定番です。I’m from ABC companyと言われた時、昔ABC会社にいた人かな?なんて思ってしまうと、日本語の訳、~出身が頭に入りすぎています。

 

get permission

許可を受ける、という言い方のお決まりの形です。この言葉は動詞permitで許可をする、という言葉にもできますし、名詞で許可証などを意味する言葉としてもpermitが使えます。動詞と名詞でスペルは同じですが、発音記号をみると、名詞のpə́ːrmit と、動詞のrmít、アクセントが前と後ろで異なっていますね。

どっちかどっちだったか分からなくなりそうなら、どちらかのパターンの文章の響きを頭に叩き込んでおくのが一番ですね。

 

having to

have to~ではなくhaving toになっているのは、前のwithoutの後ろがfalling offになっているのと連動しているのはなんとなくわかりそうです。前置詞の後ろには名詞の形がくるのが基本形でしたね。Thank you for comeではなく、Thank you for comingです。

 

それにしてもすごいですね~。。

 

本日は以上です。

 

 

 

サウジの新しいルールの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

サウジアラビアの記事のようですね。

 

 

 

 

 lifting its ban

liftはスキーのリフトが日本では最も一般的に使われるものだと思いますが、英会話の中で幅広い使われ方があります。lift a banはその中の1つで、ban(禁止、制限)をlift(解く)という意味で、ニュースなどでは各国、地域の法律、条例、条約などに関する記事では定番の表現だと思います。

liftは他にも名詞でgive you a liftやneed a liftなんて言い方で、車に乗せてってあげる、乗せてってもらう、みたいな言い方もあり、liftのかわりにrideを使っている形もあります。

 

the government drop

動詞dropの過去形はdroppedですから、ここでは原形になっています。超基本的なところですが、三単元のsがない場合、考えられるのはその逆のIとyou、又は複数形ですが、the government、dropsでよさそうにみえてしまいます。

ここでの原形は、主語に連動しているのではなく、前のrecommendに連動して、それ以下のthat節の動詞を原形にする、というルールのもとに出来あがっているものだという事が考えられます。他にもrequireやinsistなどの動詞の連動したもののthat節の文章には隠れたshouldが入っている、と考え、ゆえに動詞が原形、なんて説明を聞かれた事がある方もいらっしゃると思います。

 

closed session

日本語でも今は、クローズド、なんてカタカナ言葉が日常的に聞かれたりもすると思います。ゆえにcloseされたsessionと言われれば、なんとなく意味は想像できそうです。こういった政治などに関わる分野のニュースではclosed doorなんて表現もよくみられます。似たような形ですが、こちらはdoorがcloseされているのですから、より直接的ですよね。といっても、その物理的なドアが閉まっている様を表現するというよりは、非公開である様を表現している事が多いと思います。

closed~という表現では他にもclosed-bookなんて言い方で、不思議な人、理解しがたい人などを形容する言い方があります。

 

be present

presentという英単語。日本のカタカナ言葉ではまず誕生日プレゼントのプレゼントだと思います。基礎英語を習っている方だと、present form, past formなんて言い方で、現在形、過去形のように「現在」を意味する表現としてもよく見聞きする事が多いと思います。そして、その「今」というニュアンスのように、今存在している事、という意味での形容詞としての使い方もあるんですね。

ニュアンスは異なりますが、にたような存在やあらわれている様を表現する言葉としては、existという言葉があります。これは本当に「存在」する、存在しない、という日本語の言葉そのままのニュアンスで、世の中に存在する、存在しない、みたいな使い方でよく使われますし、人がわあらわれる、という意味ではshow upなんて表現も使われます。

 

国が違えば文化が違いますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ドイツのお祝いの週末の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドイツの記事のようですね。

 

 

 

 

to party

to+動詞の原形の形で不定詞の形になっています。partyは名詞のパーティーを意味する以外にも動詞としての機能もあるんですね。Let’s party!なんて表現もありますし、Black Eyed PeasのParty All The Timeは大好きでフレーズが頭に染み込んでいる方も多いと思います。

 

25th anniversary

anniversaryは記念日ですね。結婚記念日、設立記念日など、色々な節目で感動できる日ですが、このanniversaryは~周年を意味するもので、必ずしも、楽しい物事の記念日ばかりでなく、大きな事故からの~年目なんて言い方もします。アメリカではやはり最近の一番大きな悲しみはやはり9.11でしょうし、Americans have commemorated the ~th anniversary of the 9/11 terror attacksみたいな表現は毎年新聞の記事にでます。

日本ではやはり3.11ですね、anniversaryにつく動詞はcommerorate以外にはmark等も使われ、Japan is marking the ~th anniversary of the devastating earthquakeみたいに毎年書かれます。

 

for a weekend

weekendの前に冠詞のaがついて単数を示していますね。

このweekendは勿論複数形にもなり、weekendsという表現で会話の中でもよく聞かれます。週末は”いつも”何しているの、という複数の週末にまたいだ意味を持たせるWhat do you do on weekendsみたいな形は発想としてはとても分かりやすいです。なので今週末を指す週末を意味するときにはthis weekendとかover the weekendみたいな形で単数扱いになります。

 

Among the entertainment will be

なんとなく意味は分かりそうだけど、何この形?と思ってしまう文章だと思います。amongは~の間、という表現でamong young people(若い人の間では)みたいな言い方で馴染みがある表現だと思いますが、このように主語の頭につけてamong以下の名詞の中には~、という文章を作る事ができます。

少しややこしい形ですが、その中にあるものが複数であれば、動詞の後ろにもA, B, C, and Dみたいに複数続きますし、その場合の動詞は複数に連動した形になります。ここではwill beとなりbe動詞が原形になっている為、みえにくいですが、複数に連動するareとなるという事ですね。単数であれば勿論isです。

 

Peter

Peterさんは世界中に沢山いますね。英語のドラマや映画などでPeterさんの呼ばれ方がPeteなんて言い方をされているのを聞いた事もある方も多いと思いますが、英語でも日本語と同じように名前の定番の省略の仕方があります。ヒデトシさんはかなりの確率でヒデになると思いますし、マツモトさんはまっちゃん、ですかね?笑。

英語では他にも定番はMichaelがMike, Mickyになったり、JenniferがJennyになったり色々あります。AlexanderなんてかっこいいなまえもAlexになるととてもシンプルです。Alexという友人に女性の友人がAlexandraなんていってからかっていましたが、Alexandraとなると普通は女性ですね。

 

大きな週末になりそうです。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

フロリダの新サービスの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

employing

employは雇用する、という意味の動詞でした。日本だけでなく、世界の先進国で雇用については現在とても大きなトピックになっています。fulltimeの雇用からtemporayやcontract workerへとシフトしたり、freelanceへの外注というのも珍しくなくなってきました。最近ではIT分野などではオフショア開発なども珍しくなくなってきました。

そんな中、emoloyerとemloyeeとの関係はどんどん変化していますね。雇用されていない、仕事がない様をunemployedという言葉で表現したりしますし、総合的なデータとして失業率を意味するunemployment rateという言葉はしばしばニュース記事でもあがってくる言葉です。

 

in their bikinis

この服装など身にまとうもの、まとっている様を表現する際には前に前置詞inをつけて表現する事ができるんですね。school uniformという事もありますし、先日のハロウィーンの時にも色々なコスチュームに”in”している人が沢山いましたね。

来ている様、という意味では最も一般的な表現はwearという動詞がありますし、その「着る」というアクションを表現する時にはput onなんて表現gな使われますね。みにまとうもの全般に使われるので、必ずしも上着、ズボン、スカートだけでなく、hat, glasses, shoesなんかの装着もput onで表現できちゃうんですね。

 

seven days a week

週7日、つまり毎日休まず営業、という事ですね。24時間、毎日営業の場合、24/7なんて表現もあります。7分の24ではなく、24hoursと7daysを意味するという事は、知っていればなんでもない表現だと思います。

 

came up with the idea

アイデアを思いつく、という英熟語、come up with an ideaというのは英熟語集定番の熟語の1つだと思います。ビジネスでも、日常生活でも最高のアイデアは常に大きな変化をもたらしてくれます。すごい事を思いついたよ、という自分でいう表現、そして、「どうやって思いついたの?」なんて定番の表現は、疑問詞Howを使って、How did you come up with the idea?となります。

 

help raise

動詞helpの後ろには原形不定詞をおいて表現する形が多く用いられます。動詞が2つ並ぶの?と思ってしまう方も違和感なく使えるようになりたいです。動詞を2つ並べる形は日常英会話、ビジネス英会話の中でもよく聞かれるもので、定番はやっぱりgo get~だと思います。go get some drinks, go get a~のようにgoしてgetしてくる、というのがすんなり入ってくる形です。

 

taking advantage of~

動詞take advantage of~は、~を利用する、という言葉でした。この利用するという言葉はしばしば、”悪く利用される”という言葉で、使われ、みんなに優しくしても、人はそういう人をいいように利用するだけよ、なんて人もいますよね。ひねくれた言い方ですが、こんな時にもこの表現を使う事ができます。

 

 

アメリカって感じですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop