世界のニュース

World News

チェコ大統領の発言の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チェコの記事のようですね。

 

 

 

 

 foul-mouthed

foulはスポーツなどでは日本でもお馴染みのファールです。反則、ルール違反などサッカーやラグビーなどではおなじみです。基本的にダメなこと、というイメージを持っていると、foulなmouthedの意味は想像できそうです。mouthedのmouthは口のmouthですね。同じような構成では、他にも日本でも同じみのビッグマウスをbig-mouthedなんて形にもできますし、loudとくっつけてloud-mouthedなんて形にもできます。

 

during

duringは~の間、という期間を意味する言葉で、接続詞whileとあわせて覚えた方も多いと思います。接続詞のwhileに対して、duringは前置詞でした。それぞれの品詞の意味をしっかりと理解したうえで、後ろに続く表現をみていけるようにしたいです。

前置詞の後ろにS+V~という文章は基本的に続かないですよね。

 

regularly

regularは継続的な状態、レギュラーの状態、と言ってしまえば、そのままなのでおかしいですが笑、を指すものです。英会話レッスンを受けていらっしゃる方であれば、基本的なレッスン曜日や時間などをregular scheduleなんて言ったりしているかもしれませんし、場所を指してregular locationやtake lessons on regular basisなんて言い方でコンスタントなレッスン受講を表現したりもできます。

もちろんこの反対はirregularで曜日や受講頻度がイレギュラーになっていく方にはこっちのirregularが使われていくわけです。

 

f****d

この**のところは、いわゆる「ピー」の部分ですね。日本では○○という書かれ方がしますよね。英語ではこの○○的な機能としては、西暦~年みたいな表記で20XXみたいな書かれ方もあったりすると思います。ちなみにXはメールの後ろとかに、XXとかXOXOなんて形で使われたりもします。キス&ハグなんて意味で一般的に理解されているもので、言葉のイニシャルとかではないんですね。

 

translated

translateは~を訳する、翻訳する、という意味の英単語でした。英会話学習者ならしばしば遭遇する言葉の1つだ思います。翻訳家さんはtranslaterです。このtransは2つの物事つながりやその間の動きなどを表現するもので、送金や移動を意味するtransferや交通手段などで使うtransitもtransがありますね。

ちなみに翻訳家さんではなく通訳さんはinterpreter。このinterもまた似たような意味合いで、international, intersectionなどにその共通項がみえてきます。

 

vulgar language

vulgarはあまりよい意味で使われない表現ですね。言葉の強さや悪さを意味するものとして、普段の英会話の中ではそんなに多く聞く事はないかもしれませんが、発音も難しいのでしっかりと覚えておきたいです。

 

 

色々な事がありますね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

機内の水難記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

機内アクシデントの記事のようですね。

 

 

 

 

Passengers

お客さんを意味する言葉でもcusotmer, client, そしてこのpassengerなど色々な表現がありますが、乗客を意味するのはこのpassengerでした。電車のアナウンスの中で、There are priority seats reserved for elderly and handicapped passengers, expecting mothers and passengers accompanying small childrenてのは首都圏にいる方であれば、耳にした記憶のある方も多いと思います。

英語を勉強している方であればこういう表現の中にも色々感じる方もいるかもしれませんね。この中でもしっかりとpassengerがで出てきています。

どれもシンプル文字をみればなんとなく分かる表現ですが、expecting mothersというだけは少し違和感があるかもしれませんが、妊婦さんという事は、想像はできそうです。

She’s expectingみたいな言い方で女性が妊娠した、している事を表現したりできますが、このexpectの使い方がここで分詞化されてmothersの前に置かれているのですね。

 

liquid

液体のliquidに対して、solid固体というのは両方一緒にあわせて覚えた方も多いと思います。solidという言葉は固体という意味だけでなく、「固さ」という言葉から、solid planなんて言い方で、「しっかりした」プラン、なんて言い方もできます。また、均一の様を表現する意味でも使われ、ビリヤードの線が入っていない種類の球をsolid、線が入っている方をstripeなんて言ったりもします。

 

aisles

aisleは通路を意味する言葉です。知っていればなんでもない言葉ですが、海外などで英語で搭乗券を取る時に、通路側、窓側などを聞かれる時にこのaisleとwindow seatを聞かれて???となる方、いらっしゃるかもしれません。

本当に知っていればなんでもない、という表現ですね笑。英語を習っていると、少しづつ相手が話す英語が聞き取れてくるように勿論なります。それでも英語学習者であるわけですから、拾える単語と拾えない単語が出てくるわけで、何かの選択肢を求められた時に、拾えた方を選択する、というのは、その語学学習者の常套手段だと思います。

でも、ビジネスでそれをしちゃったらマズかったりしますね。実際にしている人、沢山いらっしゃるのもよく聞きます笑。「とりあえずYesと言って電話を切ります」という方のお話を聞くと、逆に勇気があるな~、、と感心してしまいます。

 

fresh water

fresh waterは海水と比較した淡水を意味する言葉としても使われますが、日本人的な感覚のフレッシュはやっぱり、シャワーを浴びて、超フレッシュ!的な感覚だと思います。食べ物などのfreshはサラダなどのみずみずしいイメージかもしれないですが、freshは鮮度を意味する言葉としても使われるので、土がいっぱいついたfreshなジャガイモ、という言い方もありなわけです。

似たスペルでfleshという言葉もあります。

 

それにしても乗客は驚いたと思います。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

スポンサー契約解消の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

FIFAの記事のようですね。

 

 

 

 

renew

更新を意味するこの英単語。今回はsponsorshipが対象になっていますが、私達の私生活ではcontractなんかが身近なものかもしれませんね。日本では新しくする、という意味でのrenewの形容詞の形、renewal(リニューアル)という言葉が多く使われていると思います。

 

tournaments

ワールドカップは実際にはグループステージもありますが、World Cup tournamentsと書かれています。こういう複数チームが参加する退会は英語ではtournamentで表現され、日本のような勝ち残り戦の意味しかもたせないトーナメントの使い方とは少し異なりますね。

試合や競争、勝負事を意味する言葉はmatch, game, competitonなど状況によって色々な言葉が使われています。

 

comes after

今回はdecisionがcomeという形で書かれていますが、このcomeは人や動物がこっちに「来る」というニュアンスの来るだけの意味ではなく、もっと幅広い使われ方を英語の中ではされます。今回のように決断や物事の結論、結果などが起こる、という意味合いでの使い方は勿論、アイデアを思いつく、なんて意味でcome up with~という英熟語もお決まりの表現です。

The future comes one day at a timeみたいに来るものが人や動物、目に見えるものだけない場合もありますね。

また、向こうに行くのgo、こっちに来るのcomeという使い方でも、向こうに行く時にcomeという使い方もしたりします。それは話し相手や対象とする人達がいる場所、向かう場所に、行く、という時に自分がそこにcomeするよ、という使い方で、I’m comingという言い方ができます。

 

issues

カタカナでイッシューと言ってもなんとなく感覚的には分かるものの、あまり日本でカタカナ言葉として使う表現ではないと思います。英語の中では雑誌THE BIG ISSUEのように前に形容詞を置いたりして~の件とか案件という意味でとても多く聞かれる表現の1つだと思います。

A is not an issueなんて言い方で、Aは話するような事じゃない、問題ない、関係ない、なんて言い方もあります。

お金持ちならMoney is not an issueなんて言えるかもしれないですね笑。どんな話であろうと、金の事なら大丈夫だ、なんて言ってみたいものです。

 

decision was made

決断が下される、決断する、という意味で、このdecisonとmakeという英単語はセットで使われるお決まりの形です。決断すること、という言葉をdecision makingなんていう1つの言葉として表現したりもされます。

 

doing business

do businessでビジネスをする、仕事をする、というそのままの表現ですが、こういう言い方でもいいんだな、というので知っておくととても便利だと思います。この形から少しニュアンスを少しかえて、自分で商売、事業をするみたいなニュアンス表現としてdoing my own businessみたいな言い方もできます。

 

FIFAにとっては大きな事ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

サメに囲まれた中に飛び込む男性の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

dead whale

deadは死んでいる、という意味の形容詞で、動詞はdieでした。名詞はdeathですね。人はいつか死ぬわけで、この死にかかわる言葉は私達の日常にとても近い言葉だと思います。品詞の使い分けが微妙で、He is dieとか、She deadなんて表現をしばしば聞いたりします。これらの言葉はどれもとてもよく聞かれる言葉なので、なんとなくあってそうな気がします。

そして形容詞なので名詞の前につけてdead~、という表現も勿論沢山あり、死体はそのままですが、dead bodyと言えます。もっともニュース記事などでは、シンプルにbodyという言葉だけで、Three bodies were foundなんて書かれ方がされたりします。

You are dead meatみたいな形も聞かれます。dead meatなんてちょっとグロい表現ですが、相手に強烈な脅しをかける時に使われる言葉です。勿論会話の中で聞かれますし、何かのドラマで、ヤバい事をして逃げ回っている人の名前が街中の壁にスプレー書きでXX is dead meatなんて書かれていたりしましたが、言っている事は同じですね。

 

circled

カタカナ言葉のサークルは日本でもおきまりの言葉ですが、大学のサークルのイメージが一番強いと思います。

弧を描く、丸く囲む、周回する、なんて意味の動詞として使われる言葉で、今回はサメのぐるぐる動いている感じが読み取れます。紙の上の文字を、囲って印をつける時にもcircle itなんて言ったりできますし、下線を引くなら、underlineです。人によっては日常的にこういう作業や言葉が飛び交う生活にいたりしますよね。

 

jumped off

このoffは離れる意味をつけたしていますね。同じように動詞にoffをつけて離れる様を表現する熟語は沢山あり、飛行機の離陸や衣服を脱ぐtake off、put offなどは定番の形の1つです。

off+名詞で、その名詞の場所から離れた様を表現する表現もあり、今回の記事のように海辺や海外沿いの記事などでは、off the coastなんて言葉で~沖、という表現がされているのはよくみられます。off the~といえば、マイケルジャクソンのoff the wallこれも壁から離れている様ですが、歌の中ではLive your life off the wallなんていう風に、型にはまらない、普通ではない生き方、人生を表現する形で使われています。

 

was only trying

このonlyをつけることで、~してただけだよ、という感じで読めますね。onlyは物事や意味を限定する言葉で、英語の会話の中でもとても多く聞かれるもので、一人っ子はan only childで、I”m an only childなんて言い方で自分は一人っ子です、と言えます。

今回のようなbe only doingという形では、I’m only doing this for your brotherなんて形で、あんたのお兄さんの為だからやってあげてんだからね、みたいな言い方もあります。これはもちろんシチュエーションにもよりますが、君を助けてるつもりはない、なんて意味合いがこめられたりしています。

 

こういう人達の神経は本当に信じられないです。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ブルキナファソの行方の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブルキナファソの記事のようですね。

 

 

 

 

Gen

これは将軍などを意味するGeneralの略かなという事は、後の写真を見れば想像に難しくないと思います。英語の中ではこのような省略の形は多くみられ、アメリカ州知事などで使われるgovernorはGovと書かれたりもします。

 

declare

~を宣言、公言する、という意味の英単語でした。名詞の形はdeclarationです。政治的な”宣言”に限らず、空港などで課税申告するものはありますか?という質問でのDo you have anything to declare?なんて形は英会話レッスンの中でもロールプレイなどのシチュエーションとしてはかなり定番のシーンだと思います。

 

to run

runは走る、という動物などの物理的な動きだけでなく、お店や会社、事業を”運営する”という言葉としても英会話の中では頻繁に決まれます。日常英会話の中のrunでいえば、この季節だとMy nose is runningなんて言い方も定番かもしれないですね。他にもWe are running lateなんて言い方で、ヤバイ~予定より遅れちゃってるよ~~!みたいな表現の仕方なんかもあります。

さらにこのrunは今回の選挙のような場面では、選挙戦に出馬する意味での動詞の機能を持ちます。シンプルな英単語ですが、使われ方は本当に幅広い言葉だと思います。

 

long-serving

serveという言葉。カタカナ言葉でそのまま書けばサーブで、このままだと日本ではスポーツのサーブ、レシーブの感じがとても強いと思います。

このserveは、~を提供する、仕える、なんて意味で、お店がどのようなものを提供しているか、という一般的な表現の仕方として、They serve traditional Japanese Odenみたいな使われ方は定番ですし、これを質問の形にして、What kind of food do they serve?なんて形もいいですね。外国や異なる食文化のエリアなどにいくと、未知の世界の飲食店が沢山ありますし、こういうシチュエーションではやっぱり使いたくなる表現だと思います笑。

そして、今回のように、国や自治体の為につくす、というような意味合いでの使われ方でserveという言い方は新聞などでは多くみられます。海外のドラマや映画などで、軍人さんが国のために戦っている、なんてニュアンスでserve my countryという表現はよく聞かれます。

 

period

カタカナ言葉でのピリオドは、文章の終わりに打つ「.」でのイメージがとても強いですね。会話の中で、「以上!」みたいに話を終わらせるニュアンスを表現する形としてPeriodと言ったりもします。まさしく文章の終わりに打つピリオドの機能ですね。

そしてこのperiodは英語では期間を表現する言葉としてもとても一般的です。~時代、というのを~periodなんて書かれたりもしますね。ちなみに期間という意味では、termなんて言葉もあります。この文章の後ろにfifth termなんて表現で任期を意味する言葉もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop