世界のニュース

World News

マサチューセッツ沿岸のサメの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

 are ordered

指示、命令を受ける、という意味のこのbe ordered。オーダーという言葉は注文、という意味が日本では強いのかなと思います。オーダーメイド、オーダーシェフ、あとはビストロSMAPの中居君の「オーダー!」のセリフなんかの影響が強い方もいらっしゃると思います笑。

今回のようなケースや裁判所からの出頭命令など、公的な機関からのorderという使い方などは英文記事などではしばしば見られます。

 

out of water

英語の文章の中でなにげなくこのout of~という表現が聞こえてくる事はよくあると思います。take beer out of the fridgeなんて表現は家庭の中でも聞かれるかもしれませんね。なんとなく、いきなりout of~をつける、という感覚に違和感を感じる方もいらっしゃるようですが、take ~outという見方にすれば落ち着くと思います。

 

spot

今回の映像のような感じがまさしく、というところかもしれませんが、あるものを目撃、発見する、なんて言い方で動詞spotが使われたりします。

日本で使われるスポットの意味合いは、スポットライトであるポイントを照らすもの、スポットの仕事なんて言い方では、ある特定の場所、時間の仕事などいづれもある地点に焦点を当てている事がわかります。動詞も同じような感覚で使えるわけですね。

 

just a metre from

距離を示す時に距離+from~という形を覚えておくととても便利です。前置詞を後ろに置く形では他にも距離+to~でもありえますね。fromとtoはこっちと向こうの関係にあるので、後に置かれる地点は、それに応じて使い分けます。

また東西南北の方角をその距離に付け加えるような言い方では、距離+north(south,east,west)、そしてその北へ指すもとのポイントをof~で続けたりもします。

 

was shut

shutは不規則動詞、AAA型と言われる動詞で、shut-shut-shutという無変化の動詞でした。日本でもシャットダウン、シャッター、shut upなど、shutという言葉は十分一般化している言葉だと思います。

今回のようなある場所を立ち入り禁止にするような意味合いでのshutもあれば、shut your eyesのように目を覆う、隠すという表現でshutする場所をとても小さくして使うような事も勿論できます。

 

roughly

ラフという言葉。日本ではどのような使い方が一般的ですかね。ラフな道、とか、ラフ案なんて言い方かなと思います。ラフな格好とかも言いますね。ラフな状態は整った状態、完成した状態、と言う事ではないというのはこういった言葉から日本人の誰もが想像できる事だと思います。

お肌が荒れて、肌がroughなんて言い方もできます。でも日本人的な感覚だと、肌がラフって。。。なんかちょっとショックな感じですよね笑。

 

posted

facebookなどSNS最盛期の今の時代、写真をpostするという言葉はとても頻繁に使われる表現だと思います。もちろん写真だけでなく、記事をpostする、という言い方もありです。また逐一状況を知らせてね、みたいな言い方でkeep me postedなんておもしろい表現もあります。

 

こんなサメが隣を泳いでいたらビックリしますね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

コスタリカでの麻薬取締逮捕の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コスタリカの記事のようですね。

 

 

 

 

 

Costa Rica

スペイン語、ラテンの国、地域では、日本語のカタカナ表記で1語で書かれているものが、このように2つ、3つにわかれているものが沢山ありますね。ロサンゼルスはLos Angels、これはもう誰でも知っている事だと思います。ワールドカップが終わったブラジルの首都サンパウロはSao Paulo、リオデジャネイロはRio de Janeiroです。

他にもカリフォルニアを中心にみると、サンタモニカ(Santa Monica)、サンフランシスコ(San Francisco)など色々ありますね。

 

seize

seizeは~をつかむ、奪取する、つかまえる、という意味の言葉です。読み方が難しいですが、発音希望はsíːzです。今を大切に、今を生きる、なんて素敵な言葉でseize the dayというフレーズはお決まりの言葉です。

 

in cash

現金で、という意味の表現でした。前置詞inなんですね。前置詞inを使ったこのような表現は他にも、in total、in danger, in short, in vain, in need, in publicなど色々な表現があります。熟語としておさえておきたいです。

 

cocaine

カタカナ言葉ではスペルをそのまま読んで、コカイン、と言いますね。英語の発音は、発音記号をみるとko(u)kéinとなり、caのところが、keとなっている事が分かります。

 

traveled from

travelはカタカナ言葉にするとトラベル。日本では基本的には旅、休暇中の旅行をイメージさせる言葉だと思います。英語でもそのような使われ方はもちろんありますが、travelという動詞単体では、移動するアクション自体をシンプルに表現する事もできます。

なので、ビジネスパーソンが、出張で東京から大阪に行く時にも、travelと言う事ができますし、今回のような捕まった人達の移動もtravelと表現する事ができるんですね。もっとも旅行がてらの移動と本人たちは感じていればそれは旅行になるわけですが。。

 

landed

landは~ランド、というように土地をイメージする言葉として日本では意識されると思いますが、英語のlandは動詞で到着、着陸、するなんて意味でも使われます。

飛行機が空港にlandする事もありますし、webの世界では、ランディングページ、なんて言葉がありますが、これはwebユーザーがあるサイトを訪問した時に最初に見るページ(ランディングするページ)、という事でつけられている名前ですね。

webサイトの中には、サイトにもよりますが、数ページのサイトから数十、数百、数千、数万ページにもなるサイトもあります。実店舗でもそうだと思いますが、まず入口にお客さんが入ってきて、そこからどのようにお客さんに商品を色みてもらうか、という商品陳列はとても大事なマーケティングの1つだと思います。

webの場合は、実店舗とは異なり、お店(サイト)のある特定の場所(ページ)にいきなり誘導する事もできるわけですから、このランディングページのはたす役割は大きいですね。

 

400kgのコカイン。。。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

カリフォルニアの巨大地震の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カリフォルニアの記事のようですね。

 

 

 

 

struck

動詞strikeの過去形、struckでした。地震や竜巻、暴風雨など、自然の猛威が街や地域を襲う、というニュアンスで動詞strikeはしばしば使われます。hitなんてのも定番ですね。strikeもhitも不規則動詞で、変化はstrike-struck-struck, hit-hit-hitでした。

strikeは野球のストライク、さらにストライキのストとしても使われる英単語なので超基礎英単語の1つと言えると思います。

 

Bay area

海や浜辺を連想させる言葉は日本語でもそうですが、たくさんあります。beach,sea,oceanなどは定番ですが、他にもshore,seacoast,marineなど色々な言葉があります。

Bayで言えばeBayもbayが入っていますし、オーストラリアにはByron Bayなんて地名があります。地図を見ればbayエリアなんだなとすぐに分かります。私の友人はアメリカテキサス州のBay cityという街にいましたが、この街もメキシコ湾のすぐ近くです。海の近くだとそういう名前の場所が沢山ありますね。

 

damaging buildings,

この後はstarting firesと続いています。英語ではキレイな文章を作るという事でこのように~ingで並べたり、品詞を揃えたりする形はお決まりのパターンです。動名詞、不定詞、動名詞、みたいな並べ方よりも、動名詞で揃えちゃおう、という事ですね。

そしてfiresは複数形になっていますが、「火」を意味するfireは基本的にはwaterやwineなどのような不可算名詞ですが、火事を意味する言葉としてのfireは可算名詞として使われます。a fireともなるわけです。

 

the largest~since~

~以来最大の、という表現。最大級+sinceでの表現は英語の会話の中でも定番の形の1つだと思います。これらの表現に少し違いをつけて、~から、ではなく、これまで、という表現としてはeverなんてのが使われますし、個人的な経験値をベースにした表現であれば、I’ve ever~、なんていうのをつけて、自分が~した中で1番、という形にできます。

 

deadly

deadは死ぬ。でした。これが副詞になって、死にそうな、死ぬほど、ひどい、悲惨な、という意味になります。deadlyな状況は私達の生活の中でも勿論しばしば起こるものです。deadly coldなんて言い方で極限の寒さを表現したりもできます。

ただ、反対のdeadly hotと検索してみると、キレイなお姉さんの写真が沢山でてきます。これはhot違いですね。。

 

in the middle of night

middleという英単語は真ん中、という意味で記憶をしている方も多いと思いますが、middle of~という表現では、ちょうど中間地点、というよりは、~の最終、~の間、なんて言い方で使われるパターンが多いと思います。10時から12時までの会議で10時30分であっても、in the middle of a meetingになるわけです。

 

これ以上の被害が出ない事を祈るばかりです。

 

本日は以上です。

 

 

 

メキシコの犯罪対策の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メキシコの記事のようですね。

 

 

 

 

crime

犯罪、というこの言葉。日本ではカタカナ言葉としては使われたりはしていないと思います。犯罪者はcriminal。crimerなんて言い方で言ってしまいそうですが、criminalです。ここではindustrial~crimeとありますが、crimeは他にもviolent crime(暴力、凶悪犯罪)なんて言葉や、organized crime(組織犯罪)なんて言葉もあります。

メキシコでは昨年国内新聞社が関係者の身の安全を理由に組織犯罪を紙面で取り上げないというようなニュースもありました。

 

commerce

日本ではeコマース、なんて言葉での使われ方はとても身近なような気がします。テレビコマーシャルのコマーシャルもcommercialで同じ言葉です。

 

everyone from

このfromが意味するところは、everyoneの出生地や地元ではなく、everyone from A to Bで、AからBまでみんな、というある範囲を指す表現としての使われ方です。時間軸で区切る使い方でfrom 5 to 10で5時から10時まで、なんて言い方はよくすると思いますし、from Tokyo to Hokkaidoというように物理的な範囲での使い方もしますね。

 

been hit by

hitされる、という表現は、物理的に殴られる、たたかれる、という使い方ももちろんあります。ボールをバットでhitする、車が人をhitする、というのは全て物理的に何かが何かに当たる使い方になりますが、hitの使われ方は他にも影響を受ける、という意味合いでも多く使われています。

自然災害が街を襲う、という使われ方でのhitはニュース記事では定番だと思いますし、不景気やビジネスでの打撃、なんて意味合いでも使われますし、色々なhitの形があります。

 

serving customers

serveする、という言葉は英語の中では色々な意味合いがあります。スポーツの世界ではサーブ、レシーブという言葉ありますし、海外のドラマや映画をみていると、軍隊や国家機関に働く方達がserve my countryなんて言い方で国家に尽くす、なんて表現が聞かれたりもします。

また、動詞serveは何かを提供する、という意味でシンプルに使う事ができるので、うどん屋さんであれば、We serve Udonと言えます。またサービスをする、という意味あいでは、今回のようにserve+人、なんて使い方ももちろん定番です。

serveの名詞、serviceはサービス業のserviceでしたね。

 

is made up of~

make up of~で、~で編成する、構成する、という意味の熟語でした。今回は受け身の形で使われているので、~で編成、構成されている、という意味合いとして理解できそうです。プロジェクトグループや組織、団体は色々な人達で構成されています。日本人とアメリカ人で構成されている、男性~名、女性~名で構成されている、など色々な表現が実生活の中でも使えると思います。

 

メキシコがこれから大きく成長できるのかどうかがかかる、とても大きな動きだと思います。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

パキスタンのデモの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

パキスタンの記事のようですね。

 

 

 

 

party

partyは政党を意味する言葉でした。日本ではクリスマスパーティーのパーティのイメージが強いですが、日本の政党のホームページなどをみてみるとしっかりとpartyという文字がみられるところもあるはずです。またグループや一段、という意味合いでの使われ方もします。

日本的な感覚でのpartyという言葉も、名詞だけでなく動詞としての使い方もあり、盛り上がる、騒ぐ、楽しむ、なんて意味合いで使う事もでき、Let’s partyなんて言い方も成立するわけです。

Black Eyed Peasの名曲、Party All The Timeの歌詞の中にもこのような動詞としての使われ方が非常に多く聞かれます。I wanna party party partyなんてパートもありますし、I’m gonna party、他にも仮定法を使ったIf we could partyなんてのもあります。

 

talks

talkは動詞で話す、という意味以外にも名詞で対話を意味する言葉としても使われます。日本でいう名詞的なトークはなんとなくカジュアルな会話の感覚が強いと思いますが、英語ではそのような縛りがあるわけでないですね。

話すという言い方は色々な表現のがあり、have a word withなんて言い方で、I want to have a word with youなんて表現は海外ドラマや映画で聞かれた事がある方もいらっしゃると思います。

 

resignations

resignationという名詞でみると一瞬戸惑う方も、動詞resignとみれば、あ~!となる方も多いと思います。退任や辞任する、という意味で使われる動詞ですね。

 

calling for

政治や国際的な経済の記事ではとても多くみられる表現でこのcall for~というものがあります。~を求める、要求する、という意味の表現でした。callという動詞は日本では電話のcallという意味合いが強いと思いますが、英語では熟語としてcall offでやめる、中止する、なんて意味になったり、色々な使われ方があります。

 

to go

goという表現。これも使われ方によって意味合いは大きく変わってきます。出ていく、退出する、という意味でのgoもあれば、時間的な距離を表現する言い方 a week to go(あと1週間)なんて言い方もあります。これはもちろんgoの後ろの作り方次第で1週間で~に行く、という実際にどこかに行く、という言い方にもできますが、このままをシンプルに使って、期限や終わりのポイントを表現する言い方にもなるんですね。

時間ではなく、何かタスクに取りかかっている時にあと2つで終わる時、2 more (tasks) to goなんて言い方もできるわけです。

 

quit

quitとquite、quiet. この3つ、とても似てますよね笑。実際意味はそれぞれ大きく異なるのですが、スペルの微妙な違いに要注意です。quiteで程度を表現する言い方は多く聞かれ、He’s quite handsomeなんて言い方で外観で程度を表現する事もあれば、I’m quite positive about itなんていう風に物事の程度を指す表現もあります。

 

どうなっていくのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop