世界のニュース

World News

ブラジル政界の賄賂の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

insisted

insistは~を主張、要求する、という意味の英単語で、英熟語では、insist on~という形で覚えていらっしゃる方も多いと思います。また、insisteはrequestやrequire、demandなどと同じく、その動詞に続くthat節の中の動詞が原形になる、という動詞の1つでもありました。

文法問題などでも定番のこの形、しっかりとおさえておきたいところです。

 

state-run

国立の~、公立の~、という意味のこの表現。このrunは走る、という意味のrunではなく、オペレーション、運営、管理、という意味でのrunで、当然公立の機関だけでなく、民間でもお店を経営している、という表現なrun a ~shopみたいな形も可能です。

日本でもカタカナ言葉で事業運営費、オペレーションコストなどをランニングコスト、なんて言い方をしたりすると思いますが、このrunningも同じ発想ですね。

 

involve

~を含む、という意味の言葉で、人間が関わる、関係する、みたいなニュアンスの使い方としては定番の表現の1つだと思います。自分はこの件には関わりたくない、関与したくない、みたいな言い方でI don’t wanna be involved in~なんて表現はよくみられます。

子供社会でもそうですし、大人社会ではお金に関わる事、仕事に関わる事、子供に関わる事で、少し足を踏み入れて予想外の時間、コストを計上してしまう、なんて事はよくありますし、こんな表現を使いたいケースもあると思います笑。

 

kickbacks

これはビジネスの世界では日本でもお馴染みの表現ですね。仲介手数料や、紹介料などで、キックバックする、なんて言い方はよく聞かれると思います。もちろん今回の使い方は、悪い使い方がされている事は記事の内容から想像できそうです。

 

hurt

傷付ける、という意味のこの動詞hurt。実際に身体に何らかの衝撃、打撲を伴って、傷つけられる事もありますが、今回のように「再選」の可能性を「傷つける」ようなニュアンスでの使い方もありますし、物理的な怪我でなくとも、心を傷つける、という言い方でYou hurt meという形にもできます。

 

who he claims took

この文章、関係代名詞のところをしっかりと勉強していなかった方は、少し解読に時間がかかる方もいらっしゃると思います。先行詞のpoliticiansがその後ろのどこかに入っている、と考えると、claimsとtookの間に入れると、合点、という感じになりそうです。

claimsとtookと動詞が2つ並んでいる部分に違和感を感じるのがまずは大切ですね。関係代名詞ではシンプルな主格、目的格のパターンはおさせていても、このように関係代名詞節の中のthat節の主語をもってくるような形は少し変則的です。

 

even if

会話の中でも英文の中でも微妙なニュアンスを表現させてくれるこのeven if。Only ifもあわせて、接続詞の文章の表現力をアップさせてくれる表現です。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

宇宙飛行士の帰還の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

宇宙飛行士さんの記事のようですね。

 

 

 

 

There was a time

英文ではしばしば見られる形ですが、~な時もあった、みたいな過去の出来事を表現する形としてこのThere was a time~があります。この後ろには関係副詞whenをつけて、timeをwhen以下の文章で説明しています。なのでこのwhenは疑問詞のwhenとしての機能ではなく、timeとその後ろのS+Vをつなぐ機能を持っているんですね。

 

the reward

褒美や褒賞をいみする言葉reward.名詞の形でそのまま使うパターンもあれば、動詞して、報いる、という他動詞の機能を持たせたりする形もあります。受け身に形にして、be rewardedなんて形はお決まりのパターンです。

似たような言葉にはawardという言葉もあり、これも同じくそのままで名詞の賞、という意味にもなれば、賞を与える、という動詞にもなります。awardはrewardのような広い意味での評価を意味するものとは少し異なり、何かしら大会やコンペなど特別なシーンでの表彰を意味する形として使われるのが一般的です。アカデミー賞はAcademy Awardでしたね。

 

modest

控えめな、謙虚な、という意味合いの英単語です。謙虚な日本人でも、普通の人は褒められれば嬉しくて、自分を多少なりとも評価していいのかな、と思ったりすると思いますが、やっぱりそこは日本人。結局人の前では、「いやいや、まだまだです」と言いますよね。謙虚な「振る舞い」とでも言えると思いますが、それに対してhumbleの謙虚はそもそも「自分を評価しない謙虚」とよく説明されますね。

 

treated

treatは扱う、待遇する、という意味の動詞で、be treatedという形でもてなされる、待遇される、という形は英文でもお決まりのパターンの1つです。treated as ~で~として待遇される、みたいな形もあります。またこのtreatは名詞でもてなしやごちそう、なんて意味もあります。my treatという形で、今日は私のおごりよ、みたいな意味で使われたりもします。It’s on meみたいにも言えます。

ハロウィーンのtrick or treatもこのtreatですね。

 

rode home

rode to homeと言ってもよさそうな気もすると思います。でもhomeという言葉を考えてみると、go home, come homeなどのように、そういえばtoをつけていないな、という事に気付くと思います。

このhomeは副詞としての機能を持たされているので、名詞的な使い方でgo toやcome toではなく、そのままhomeがつきます。前置詞の機能を含んでいる言葉、という理解が分かりやすいかもしれないです。

同じような形のものでは、here, there, abroadなんかもそうですね。come here, go there, go abroadなんて言いますよね。

 

a lot of fun

have funという言い方、何気ない表現ですが、とても便利な表現だと思います。このままの形で誰かに言えば、楽しんでね、とか楽しんできてね、という言い方にできますし、今回のように、楽しかった様をhad funという形でも表現できます。so much funなんてパターンもみられます。

 

無事帰還されてよかったです。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

救出された象の赤ちゃんの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

像さんの記事のようですね。

 

 

 

 

incredible moment

incredibleはすばらしい、信じられない、なんて意味の言葉で、日常的に頻繁に使う言葉ではないですが、1つのパターンとしておさせておきたいところです。発音が少し難しいですが、inkrédəblとなり、最初のeにアクセントがきています。

momentは瞬間を意味する言葉で、just a momentなんて表現ではお馴染みの形です。最高の瞬間、the best moment, 今までずっと待ち焦がれていた瞬間、the moment I’ve been waiting forなど、感動や喜び、幸せを表現する形の表現の1つとしても定番の形だと思います。

 

a baby elephant

~の赤ちゃん、という言葉は、日本語でも、赤ちゃん象、赤ちゃんパンダ、なんて言い方はするとは思いますが、普通は「象の赤ちゃん」、「パンダの赤ちゃん」という言い方が多いと思います。そういった意味では語順が英語では逆のパターンで表現されている事になります。

baby turtle, baby gorillaなど、勿論他の動物でも使う言葉できます。ちっちゃい亀、ゴリラ、めちゃくちゃかわいいですよね~。

 

in the back of

後部座席。rear seatなんて表現もありますね。位置、方向を表現する形は意外と戸惑ったりするものです。隣に住んでいる、という表現live next doorなんて言い方をしますし、後ろは後ろでも背後、という言い方はbehindという英単語がありました。behind my backという言い方では、そのまま後ろ、という意味以外に見えない所で、隠れて、なんて意味にする事も出来ます。

また、後ろを向け、という言い方ではその「後ろ」という英単語を使わずに、turn aroundなんて言って表現したりもできます。

 

orphan

孤児を意味する言葉ですが、ここでは残された象さんをorphanを使って表現しています。世界には沢山の孤児がいて、その孤児で働く方、サポートする方、色々な方々いらっしゃいます。

 

relatives

親族を意味する言葉でした。関連語句では、~に関係する、という表現で、be related to~、という熟語は熟語集定番の形でした。そしてこのrelateから関係、という名詞に変化させるとrelation(ship)なんて言葉もありました。いづれも超基礎表現なおでおさえておきたいです。

 

weight

体重を意味するこの言葉。wight自体は重さや重りを意味し、ウエイトリフティングはweight liftingはそのままweightをlift(あげる)という意味はそのままで理解できます。また、この動詞のweignは日本でのカタカナ言葉としては使われる事がないですが、How much do you weigh?みたいな形で体重を聞いたりする事ができます。

体重何キロ?という日本語の文章からの逆転の翻訳にすると、体重、という名詞が先に出てきそうですね。

 

それにしてもかわいいですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

フランスの意識変化の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

one in fifty

そのまま見てもそのまますぐに分かってしまう感じの表現だと思います。50の中の1。こういった比率の表現は色々なパターンが英語ではあり、1/2はなんていうんだろう。。と悩みそうですが、半分だから日本語でも使えるハーフがそのまま使えますし、1/3はone third、a third of~なんて形にもなります。

また他にも10個の全体の数に対して2とか、3みたいな言い方で2(3) out of 10みたいな形の表現もあります。

 

willing

willing to~で、~に前向きである、~を進んでやる、という英熟語でした。be willing to~という形は英文の中でもしばしばみられる表現なのでしっかりとおさえておきたいところです。

 

French edition

editionという言葉は~版、といえばしっくりくる訳になる形が多いと思います。new editionは新版、新しいバージョン、なんて意味合いで日本でもお馴染みの表現だと思います。editionの動詞の形はeditで、そのeditする人はeditorです。英会話の中でその人の生活によって異なるとは思いますが、これらの表現のどれからがしばしば出てくる方、いらっしゃると思います。

出版業界に限らず、editする事は、色々なビジネスでもありえることだと思います。

 

are now happy to

be happy to、be glad to~という形は喜びの表現としてはおさえておきたい所です。他にもI want to~や、I’d like to、さらにI’d love toなんて表現もありました。このloveは相手に異性としてや、友情、家族愛などの意味で伝える愛ではなく、強いI’d like toのさらに強いイメージで使われるような感じです。誘いの言葉に対して、是非!喜んで!、というニュアンスですね。

 

thanks to

happy toに続く、嬉しい言葉のようにみえますが、この後ろに続く言葉はpoor performance。poor performanceに対して、thanks?という感覚になりそうですが、このthanks to~、という形は、~のおかげで、という意味の表現になります。勿論プラスの意味で、両親のおかげで大成できた、などの使い方もありますが、このようにマイナス要素の”おかげで”という事もあり得るんですね。

 

behind the

behindという言葉は、背後を意味する言葉です。behind the tree、behind the buildingのように、物理的な背後、という表現は勿論、意味を発展させ、みえないところで、という意味や、背景に、なんて意味合いでも使われます。日本語でも同じ感覚での使い方はあると思います。

今回はcultureと書いているので、背景という意味合いがそうぞうできそうです。みえないところで、という意味ではcheating behind one’s backみたいな表現で~に隠れて浮気をする、みたいな表現もあります。

 

かつてのフランスのイメージも時代とともに変化してきているのですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ベネズエラとの軋轢の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベネズエラの記事のようですね。

 

 

 

 

the show

showという言葉、日本のカタカナ言葉のショーは、なんとなくダンサーや演者さんが舞台の前で何かを披露する、というイメージが強い感じがしますが、英語のshowのはばはとても広いです。テレビ番組それ自体をTV showと言えますし、また音楽の演奏などでもshowと言う事もできます。

アメリカの大統領選は、共和党と民主党を対立させているような政治の”ショー”なんて言われたりもしますね。

 

chemical weapons

chemistryが化学、という言葉である事は、日本のアーティスト、ケミストリーのおかげ(!?)でとても一般的な言葉になっていると思います。そしてこのchemistryは相性と言う意味合いでも使われ、no chemistry between usのようにし、恋人してしては考えられないな、みたいなフレーズで映画やドラマではよくみられます。

相性という言葉とは少し意味あいが異なってみえるかもしれませんが、このようななんだか彼(彼女)とはダメ、という言い方では、no heatなんて言い方もできます。heatは熱ですから、これはなんとなく恋や愛と熱、情熱、という言葉はいつもリンクしているので分かりやすいですね。

 

played by

playは遊ぶ、そして野球やサッカーなどを「する」、という意味の動詞で使われますが、演じる、という動詞としても使われますね。またplayを名詞として劇や芝居を意味したりもします。日本でもrole-play(ロールプレイ)、fine play(ファインプレイ)など、カタカナ言葉としてしっかり定着しているプレイは色々ありますね。

 

left-wing

右翼、左翼、という言葉が日本にありますが、英語のそれと完全に一致居ている事がわかります。同じような政治上の思想や傾向をもとにした言葉では、タカ派(Hawk)、ハト派(Dove)なんてのも、そのまま英語にして分かる言葉です。

 

intend to

英熟語、intend to~は、~を意図する、~をする意向である、という意味の表現でした。この名詞の形がintentionで、こちらはカタカナ言葉として日本でもインテンションという言葉で良く使われると思います。自分がやりたい予定や計画、プランを表現するものは日本語でもそうですが、本当に色々なものがあります。

シンプルに未来形で表現するもの、plan toという形で動詞planを使うもの、want to(would like to)のような自分の強い意志を全面に出して告げる形、いろいろあります。色々な文章でそれぞれの使われ方を意識してみていきたいです。

 

actual events

actualは英会話学習者の中でも、actuallyという副詞の形なら使うものの、actualという形容詞の形では会話の中で使った事がない、という方も多いと思います。

が、しっかりと言葉として存在しているのでおさえておきたいですね。実際の、現実の、という言葉で広い範囲で使われる言葉で、俳優さんの「実年齢=actual age」、買った事はなかった物の「実際の値段=actual price」、色々な表現が日常生活の中でもあり得ると思います。

 

無駄な緊張感は避けたいですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop